Tapioka's Aloha&Golf Diary

Tapioka's Aloha&Golf Diary

PR

Comments

ししょー@ Re:ラウンド振り返り前半戦(03/24) 一から鍛え直すなら、じっくりと無理せず…
たぴちゃん@ Re:ラウンド振り返り前半戦 ししょー 日常生活やゴルフでは支障はない…
ししょー@ Re:ラウンド振り返り前半戦(03/24) 順調にラウンドできているようで何よりで…
ししょー@ Re:ひと安心(01/14) 診断結果は重症でなく、よかったですね。 …
たぴちゃん@ Re:湘南国際マラソン 練習に関しては毎週日曜日のスポーツクラ…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

tapioka0113

tapioka0113

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2006年12月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今はワイキキからインターネットしてます‥

ホノルルマラソンが終わった。
今回は過日に書いた通り、足の負傷のため応援に回ることにした。
はっきり言って気持ちの整理ができぬまま同行メンバーの韋駄天倶楽部のサポートに回った。

朝2時起床。(日本時間日曜の夜9時)
3時半出発。

5時START。

スタート後、5マイル地点まで先回りしてメンバーを待つ。

5時40分頃、長谷川理恵さんが通過。

そういえば昨日ナイキタウンでセミナーしていた。


それから遅れること数分後同期のK君が通過、そして他のメンバーが続々と通過していく。
今回初マラソンのMちゃん(うちの会社のアルバイトなんかをしている学生)が48分(6分/km)のペースで通過。少し驚いたが、このペースではオーバーペースであろう。

全員を見送った後、やることがないのでカラカウア通り沿いのコーヒーショップでコーヒーを飲んだ。普段からこんな朝早くやっているのか?
マラソンだから特別なのか?よくわからないが客は自分ひとりで
店員の女性が暇だったらしく自分に話し掛けてくる。

店員;なぜあなたは走らないのですか?
俺;足を怪我しているのです。

店員;このあとどうするの?
俺;ゴール地点で友人たちを待ちます。

店員;お友達は何人?そんなに早い人たちばかりなの?今6時だよ?


俺;朝食をとりながらのんびりとしていますよ。


なあんて会話をしながら暇つぶし。
窓の外からはランナーの姿が見える。
それもほとんど日本人。

そうこうしてるうちに、6時半過ぎたのでゴールのあるカピオラに公園へ向かう。

滅多に無い事なんで見てみることに。

7時過ぎ(15分くらいだったかな)、褐色の黒人ランナーがゴール。
全身バネのような走りで通過していく。

改めて思った。
「速く、長く、走れることって地味だけど物凄いかっこいい」

人は見かけやツール(道具)にこだわって日々生きているけど、
やっぱり切磋琢磨して自らを鍛え上げることは大事だと思ったし、素晴らしい。

アスリートには見習うものも多い。


さて、話を戻しレースの進捗。

2時間25分過ぎ(ハワイ時間7時25分)、大和撫子のエース「早川恵理(字間違ってるかも)」さんが通過。
「細い、小さい」が第一印象。

しかし何度見ても大きな歩幅で駆け抜けていく。
どこにあのパワーがあるのか‥

car.JPG

erihayakawa.JPG

まだ2時間台だとゴールする人たちも少ない。

韋駄天のメンバーは30km付近だろうか?

予想では同期のK君が3時間45分前後にくるだろう。
なので後1時間程度待つことになる。

しかし3時間15分あたりには長谷川理恵さんがゴールするだろうからカメラでも構えて待ってようか‥

実際には25分頃に通過した。
しつこいようだが何度見ても美しい。

同期のKくんがもう間もなく登場。(のはず)

オレンジ色のユニフォームを探す。
今回アミノバリューランニングチームとかなり似ている。
向こうは数百人単位で参加しておりはっきり言って探すのは疲れた‥

Kくんが予定時間になっても来ない(8時47分)

どうした?

もう過ぎてしまったのか?
いやそんなはずはない。

と思ったら姿発見。
SUB4(4時間切り)ぎりぎりって感じ。

でも凄いことだ。

キスデジタルで連写。
雄姿が撮れたと思う。

言うまでもないがもちろん長谷川理恵さんも連写している。

他のメンバーはどうか?

なかなか来ない。
事前の申告タイムは過ぎている。

トラブルか?

K君が通過後、約20分後に一人それからさらに20分後もう一人が通過。

苦しそうだ。

二人とも歩く&立ち止まったりしている。
相当量のトレーニングを積んだと聞いていた。
しかしこれがマラソンというものだ。
練習量は裏切らないが本番での勝負とは厳しい。
気候、体調管理などなど‥

そもそも本番前日入りってのが無理か?
もっと早くホノルル入り出来ないのか?

もう1日早ければ体調はずいぶん違うだろう。

文章がだいぶ長くなったのでその他はサマリーで。

先ほどのアルバイトMちゃんは5時間30分くらいでゴール。
愛嬌のある笑顔で通過したがやはりオーバーペースで30km過ぎ失速したようだ。
まあ初めてならこんなもんだろう。
ちなみにゴールの後TBSのビデオクルーに取材を受けていたのでTBSに映るかもしれない。
それは来年1月のホノルルマラソン特番か?もしくはNEWS23か?
NEWS23の久保田アナウンサーまた参加してました。
タイムは更新したようです。(本人談)
久保田アナ、キュートでした‥

さてその他のメンバーは5時間台ぎりぎりと6時間半くらいでゴール。
上出来かと。


人のことばかり書きましたがここからは私のホノルルマラソンを書きます。

「宣言書」

1.来年は怪我を治して、そして肉体改造してスタートラインに必ず立ちます。
2.自己ベスト、いやSUB4を狙えるように絞り込みます。
(何もしなくてもスポーツクラブで汗を流す程度で4時間30分は出せる体力はあると思っています。しかしもう30分を縮めるためにトレーニングを。)

3.体重を5kg落とします。(入社当初のスリムな体に)


今年は仕事でも新製品のブランドコンセプトとして3つの宣言をしました。
ホノマラでも宣言をしたいと思います。


ではこのくらいにしておきます。
今回走りませんでしたが完走Tシャツとメダルをもらうことが出来ました。
本当はもらえないのですが‥

あくまでも参加賞としてもらったことにします。
(飛行機代、参加費など高いお金払ってますのでそのくらい良いかなと。)

しかしこのTシャツには一生、袖を通しません。

それが「ホノルルマラソン2006完走者」への尊敬の念と敬意なのですから‥

どんなタイムでも、歩いてでも、42.195kmをやり遂げた人が凄いのです。
出来なかった者には着る資格が無い。
それが「Finisher」のみが許される権利なのです‥












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月19日 08時57分36秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: