全4037件 (4037件中 1-50件目)

2025/10/24 蓼科高原の紅葉は、やはり、平年に比べて2週間~2週間ほど遅いとのことです。(当地のメディア報道) 31年ここで暮らしているけれどこんなことは初めてのように思います。 びっくりです。 たしかに気温も最低気温が3℃前後最高気温が10℃ほどといつもより温かい。(普通ならもう毎朝氷点下なのに) お客様のいらっしゃらないときでも暖房を入れるようになりました。 前回の投稿で、「白駒池の紅葉もいまが盛りです。」 と書いたのですが、じつは、まさに今からが盛りと言えると思います。 わたしはいつもこの時期に御射鹿池を撮りに行きます。 さすがに白駒池の紅葉は終わり、紅葉の帯は標高2000mから一気に下っていきます。 標高1700mの北八ヶ岳中腹のここでも紅葉が見ごろです。(もう終わったと思っていたら急に真っ赤になりました) 蓼科高原は標高差が1000m以上あるので、紅葉は長く楽しめます。 こころ穏やかにリラックスして楽しめる秋深まる蓼科です。 DSC_2341 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR ---------- なにはともあれ 避暑地・蓼科高原の秋の至福は 紅葉の錦絵のごとき風景にある はらはらと散る落葉の風情にある からからと落ち葉の吹き寄せる音にある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿 --- 真夏でも最低気温は8℃から12℃、 最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。 ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.10.24
コメント(0)

2025/10/15 蓼科高原の紅葉は平年に比べて1週間ほど遅いような気がします。 気温も最低気温が5℃前後最高気温が15℃ほどといつもよりずいぶん温かい。 それでも先週初め頃からお客様のいらっしゃるときには暖房を入れています。 昨年は8月下旬からえらく冷え込んだのでその頃から暖房が必要でした。 白駒池の紅葉もいまが盛りです。 紅葉の帯は標高2000mから一気に下っていきます。 標高1700mの北八ヶ岳中腹のここでも好評が見ごろです。 蓼科高原は標高差が1000m以上あるので、紅葉は長く楽しめます。 こころ安らかにおすごしいただける秋深まる蓼科です。 DSC_2090-2 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR ---------- なにはともあれ 避暑地・蓼科高原の秋の至福は 紅葉の錦絵のごとき風景にある はらはらと散る落葉の風情にある からからと落ち葉の吹き寄せる音にある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿 --- 真夏でも最低気温は8℃から12℃、 最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。 ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.10.15
コメント(0)

2025/09/13 ウッドデッキに落ち葉 今朝のことだ 風に引きちぎられて落ちたのではない そうではなくて 風がなくても樹木は枯れ葉を落とすのだ そればかりか太い細いに関係なく 枯れ枝だって落とす そのことを この地に移住して数十年 自然から学んだ 樹木は強かなのだ 自然は 生存のためなら どんなことでもするのだ それは執念といってもよい 生きる意味を問うこともなく 生きる価値を求めることもなく 生きることそのものが 我々が言うところの 生きる意味であり価値なのだ それに気づいたとき わたしは愕然としたのを憶えている DSC_1958 ---------- なにはともあれ 避暑地の初秋の至福は 木漏れ日の絶妙な陰翳にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿 --- 真夏でも最低気温は8℃から12℃、 最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。 ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.09.13
コメント(0)

2025/09/01 ふと気づけば9月とな 蓼科の夏は短くてさっぱりしているのだけれど それでも ちまたでは酷暑日が26日も続いたとな 当地ではすでに朝の冷え込みに震え上がる しかし町に下りればそこは30℃+アルファの世界 町とここでは標高差が1000メートルあるから まあそういうことになる 家に戻れば気温は15℃前後 同じ15℃でも湿度が50%以下だと 吹き抜ける風にゾクッとする 日向は強い陽射しが痛いほどだけれど これまでよりはずうっと力を失った感じ 秋に責め立てられて夏はそわそわし出した 森はしんとして静寂が支配しています 鹿さんたちは元気です 同じ森で生きる仲間たちは 人間、動植物を問わずに 皆元気です リンとした朝の大気が心地よい秋のはじまりです DSC_1877-4 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿 --- 真夏でも最低気温は8℃から12℃、 最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。 ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.09.01
コメント(0)

2025/08/19 8月8日に秋風が立って 短い夏の終わりを感じて それでも 8月19日のきょう 朝の冷え込みに震え上がる これまでとは異なる 本格的な 言葉を換えれば 秋の朝のキーンとした冷え 森はしんと静まりかえり 野生鹿たちが 足音を忍ばせ 気配を消して 餌を求めて森を抜けていく しかし その気配を私は逃さない ああきのう愛でた あの花も この花も 今朝はもう食されてしまった シカの食害は嵐のごとく これはもう我が家も 城塞化するしかあるまい と そんなことを思いました _DSCF4086-4 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.08.19
コメント(0)

2025/08/08 今日、8月8日に秋風が立って震え上がる朝を迎えました 蓼科高原はいよいよ秋に向かいます 緑陰の涼しさと行ったらもう寒いほどです 夜は寒くて窓を開けられません 今朝の気温は7℃、最高気温も17℃ほどでした この立秋の朝には毎年 ポール・ヴァレリーの「海辺の墓地」 という詩集に収められた 「風立ちぬ いざ生きめやも」 という有名な詩の一節を こころの中でつぶやくのです。 _DSC1702 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.08.08
コメント(0)

2025/08/07 最早最高気温は20℃を超えることはあまりない 最低気温は概ね8℃から12℃あたりなので 朝晩は屋内でも18℃程度 陽射しも心持ち和らいできたように感じている 当地で熱源と言えば陽光だけなのだ 日が隠れたり日が暮れると 電気ストーブをパチッと切ったように 急激に冷えてくる とても半袖では過ごせない 立秋の朝には 文字通り 秋風が立つ 風立ちぬ いざ生きめやも である 以降は一気に初秋へと向かって 季節は突き進む そんな季節感の蓼科高原標高1700メートルです ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の午後の気温は15℃、晴れています 朝はあんなに激しい雨だったのに 完全に雲海の中に入って濃霧状態だったのに いまはこんなに晴れている なるほどこれが山岳の気候である ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.08.07
コメント(0)

2025/08/04 一昨年夏から敷地内に鹿避けのネットを張りました。 こういうのはあまり好きではないのだけれど、 これ以上、高山植物や灌木が食害に遭うことには さすがに耐えがたいという思いからです。 でも、ネットを張り巡らせたことで 野鳥が種を運んできた種子から(と思われる) 小さな花から順に少しずつ戻ってきているように感じます。 鹿さんには鹿さんの事情というものがあるのだと思うけれど 別に悪いことをしているわけではないけれど 自然の生態系という観点からも この処置は必要だと思うのです。 ペンションサンセットお料理自慢の宿にいらして 先ず目に入るこのいささか美しくない防鹿柵ですが 上記のような理由をご理解いただけますとさいわいです。 そのこととは別に、日常的に野生の鹿さんに出会える バンビもいます それはとても美しい出会いであることに違いはないです。DSC_7430-4 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の朝の気温は10℃、晴れています 日中の気温は20℃以下と思われます ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.08.04
コメント(0)

2025/07/31 いつもそこにいて みまもっている 14℃の寒いほどの風が心地よい夜 蓼科高原標高1700メートル 北八ヶ岳中腹 ペンションサンセットお料理自慢の宿 という名の 我が家 DSC06097-C1 7 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の朝の気温は8℃、日中の気温は8℃ ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.07.31
コメント(0)

2025/07/31 いつもそこにいて みまもっている 14℃の寒いほどの風が心地よい夜 蓼科高原標高1700メートル 北八ヶ岳中腹 ペンションサンセットお料理自慢の宿 という名の 我が家 DSC06097-C1 7 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の朝の気温は8℃、日中の気温は8℃ ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.07.31
コメント(0)

2025/07/29サングラス越しの 夏空は清々しい 今日は 最低気温10℃ 最高気温18℃ 平年なみ というか 立秋の朝みたいに ぞくっとする寒さだった 標高1700m 北八ヶ岳中腹 DSC06099-C1 4 ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の朝の気温は10℃、日中の気温は18℃ ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.07.29
コメント(0)

2025/07/18甲信地域の梅雨が明けたそうだ なんだかよくわからない梅雨ではあった 雨が多かったような少なかったような いずれにしても 今朝はまるで立秋の朝のように冷え込んだ 気温8℃ 室温14℃ じっとしていると寒すぎると感じる 暖房を入れた 少しだけれど まあお盆休みの頃でも 暖房を入れることは良くあるから この寒冷な大気こそ蓼科高原の醍醐味 きれいな空気ときれいな水おいしい野菜 それだけあれば生きていけるような あ、この静寂も必須だ この森では音がとても柔らかくふくよかに聞こえる 大声を出さなくても離れた人に声が届く そんな世界にわたくしは居る ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の日中の気温は18℃、朝の気温は8℃ P1140208-6 PANASONIC DMC-L10, Leica D Vario-Elmarit F2.8-3.5/14-50mm ASPH ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.07.18
コメント(0)

2025/07/12 高原暮らしの素敵なところ 空が近いところ 雲に手が届きそうなところ 自然とともにある喜び MINIMAL PHOTOGRAPHY を楽しめるところ とにかく涼しいところ 湿度がとても低いところ 静かなところ 信じられないほど 空気がきれいなところ ああ数え切れない 至福の夏がやって来た ---------- なにはともあれ 避暑地の夏の至福は木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の日中の気温は24℃、朝の気温は14℃ P1200823-3PANASONIC DMC-L10, Leica D Vario-Elmarit F2.8-3.5/14-50mm ASPH ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.07.12
コメント(0)

2025/06/28 あっという間に夏になった 梅雨入りしたばかりと思うのだが この陽射しは、この風は、夏のそれなのだ 「陰翳礼賛」で谷崎潤一郎が語るとおり ほの暗い影の中にこそ 日本の風景はあるようだ 地中海沿岸のような 陽光に隅々まで真白く暴かれた風景 それとは真逆の美がここにはある 避暑地の夏の美しさは木陰にこそある 31年目の夏を迎えてやはりそう思うのだ 蓼科高原、標高1700メートルの別荘地にて 今日の日中の気温は17℃、朝の気温は7℃ DSC1306 ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.06.28
コメント(0)

2025/06/22 それにしても 私たちが 美しい空を目の前にしたとき 無邪気に解き放たれた心の内に 静寂に満ちた安らぎを感じるのは 何故なのだろう DSC05383-C1 1 ペンションサンセットお料理自慢の宿
2025.06.22
コメント(0)

2025年6月19日(木) 昨日は8月なみのカラッとした晴天に恵まれました。 全く梅雨とは思えません。 蓼科高原標高1700メートルにあるペンションサンセット周辺では、最低気温が7℃、最高気温が17℃でした。 陽射しは真夏のように強烈で日向ではアッチッチです。しかし… 森を吹き抜ける風はゾクッとするほど冷たいのです。 なによりも湿度が低くて空気がさらさらしています。 これがじつに心地よい。 エゾハルゼミがカラコロカラコロヒューヒューと鳴いています。 夏ですね~(まだ6月だけど)。 今朝もまるで立秋(8/8頃)の朝のような冷たい風に震え上がりました。 ああ~、秋なのね! いやいや、違う違う、6月なんだって、梅雨入りしたんだって。^^; それでもこの気候は8月下旬の秋直前みたい。 至福の二日間を過ごしています。 お客様もこの僥倖を存分に楽しんでいただけたようでなによりでした。 ちなみに現在気温は15℃です。 --- 真夏でも最低気温は8℃から12℃、最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。 ペンションサンセットお料理自慢の宿https://www.p-sunset.com/ オーナー M.Kano
2025.06.19
コメント(0)

2025/05/30 今日の気温は最低が2℃、最高が12℃です。 慌ててヒートテックのアンダーウエア上下を着込んで、薄手のフリースセーターを着込みました。 ペンションサンセットは、 蓼科高原、標高1700mの北八ヶ岳中腹 ピラタスの丘別荘地にあるので こんな日も珍しくありません。 八ヶ岳の標高2000m以上では未だ雪が積もっています。ペンションサンセット周辺に雨が降るときは八ヶ岳では雪が降っています。 そんなところなので夏だってとびっきり涼しいのです。 真夏でも最低気温は8℃から12℃、最高気温はめったに20℃以上にはなりません。 軽井沢より数段涼しい本物の避暑地、蓼科高原です。 なによりも静けさに満ちた涼しい当館に是非お越し下さい。きっと心身がリフレッシュされることと思います。 皆様とお会いできるのを楽しみにお待ち申し上げております。ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.05.30
コメント(0)

2025/05/15 新緑が美しい… 蓼科高原、標高1700mの北八ヶ岳中腹 ピラタスの丘別荘地にあるペンションサンセットは 朝、窓外を見るたびに 爆発的な新緑の芽吹きに 驚かされています 31年間ここに暮らす者として 一年で最も素晴らしい季節は いままさに進行中のこの季節だと 断言できます森を吹き抜ける薫風にいのちを、生きていることを、実感できるんです! ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M.Kano
2025.05.15
コメント(0)

記憶とは憶えることではなくて忘れないことだ 記憶とは憶えていることではなくて思い出すことだ 記憶とはそれを「いま」として感じられることだ 記憶は常に書き換えられている 私たちの脳はそのように出来ている だからできるだけ頻繁に想起して確認することだ 記憶には「現在」しかないそれ以外の時制は無い 私にとっての写真は記憶の標である 雨の降る高原別荘地の道を歩く あの時の私はそこにではなく いま・ここに・ある ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/オーナー M. Kano
2025.05.12
コメント(0)

標高1240m 蓼科高原蓼科湖 聖光寺の境内に300本が咲く 高原の桜はじつに美しい! DSCF5871-C 2025/04/22 再び桜のお知らせです。 蓼科高原の最大の桜の名所「聖光寺」には300本以上のソメイヨシノがあって、 いつもなら4月20日過ぎに咲き始めます。今年はあと数日で咲きそうです。 気温次第なのですがラバン高下しているので、いつ咲き始めるかがわかりません。 「今春二度目のお花見」蓼科高原にお越し下さいね。 私のペンション(ペンションサンセットお料理自慢の宿)はまだお部屋に余裕があります。 とはいえ、1日3組6名様で満員とさせていただいているので埋まるときには一瞬で満室です。 お早めのご予約をお待ちしております。 ペンションの公式HP : https://www.p-sunset.com/ 宿泊プランと空室情報: https://www.jhpds.net/pension-sunset/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=315922 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 より ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です 朝晩は5℃以下になることもあるので暖かくしてお越し下さいね! 公式HP:https://www.p-sunset.com/楽天トラベル、じゃらんnet、Yahoo!トラベル、るるぶトラベル からもご予約いただけます。お得なクーポンやキャンペーン、特集をお見逃し無く!一番お得な料金はサンセットの公式HP(ここです)なんですけれど・・・
2025.04.23
コメント(0)

標高1700m 蓼科高原ピラタスの丘 雪解けの季節の夕暮れも じつに美しい! 20250330-_DSC9757-7 2025/04/08 ずいぶんブログを書くのをサボってしまいました。 InstagramやXでは頻繁に写真をアップしたりしているのですが そのぶんこちらがおそろかになっていました。 1994年から書き始めたブログはタイトルが「蓼科高原日記」といいました。 文字通り毎日欠かすことなく17年間それを続けました。 さすがに疲れてその後は気が向いたときに書くように改めましたが、 ブロブは私のウェブ体験の原点なのかも知れません。 などというお堅いことばかり書いていたのですよね。 そんなものがペンションオーナーのブログとしてふさわしいものなのか? まあそんなことがあるのですが、ここは棚上げして、適切(?)な内容を目指します。 ということで、 桜のお知らせです。 蓼科高原の最大の桜の名所「聖光寺」には300本以上のソメイヨシノがあって、 いつもなら4月20日過ぎに咲き始めます。今年はどうかと言えばまだわからないのです。 気候がコロコロ変わるので、いつ突然咲き始めるかがわかりません。 地球温暖化で年年開花が早まってきたのですが、今年は全国的に開花が遅いので、 うまくいくと(かつてそうであったように)ゴールデンウィークの5/2、3、4頃に満開になるかも知れません。 お天気の様子を見ながら、蓼科高原にお越し下さいね。 私のペンション(ペンションサンセットお料理自慢の宿)はまだお部屋に余裕があります。 とはいえ、1日3組様で満員とさせていただいているので埋まるときには一瞬で満室です。 お早めのご予約をお待ちしております。 ペンションの公式HP : https://www.p-sunset.com/ 宿泊プランと空室情報: https://www.jhpds.net/pension-sunset/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=315922 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 より ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です 皆様のお越しを暖かくしてお待ちしています! 公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18330/18330.html じゃらんnet や Yahoo!トラベル からもご予約いただけます。 お得なクーポンやキャンペーン、特集をお見逃し無く! 一番お得な料金はサンセットの公式HP(ここです)なんですけれど
2025.04.09
コメント(0)

_DSC8990-6寒風吹き荒ぶ蓼科湖もまた美しい 2025/01/27 久しぶりに蓼科湖を一周してみました…写真を撮りながらでも20分ほどの距離です。 この時の気温は氷点下5℃、強風が吹いていて体感気温はとても低かったです。 蓼科高原はちょうど厳冬期なのでそんな感じですが、風がなければ凍えるほど寒くは無いかも知れません。 この時期が過ぎると気温はどんどん上がり始めて、陽射しも強く温かみを増してきます。 春には未だ遠いですが、厳冬のピークはとりあえず過ぎたことえお実感できるのが2月という季節です。 とはいえ、山は本格的な積雪期で雪がたっぷり積もっていますし、ゲレンデは陽光で暖かくても気温はやはり氷点下の日が続きます。 登山は厳格な冬山装備でないと絶対に無理です。 (冬山での遭難事案の多くが装備不足や経験不足で起こっていると聞きます) 準備万端整えて、感動的な自然体験を是非楽しんでいただければと思います。山にはたっぷりと積雪があり、山麓の街にはふだんより積雪が無い、というか、ほとんど降らない今回の冬です。スキー場にはたっぷりと天然の雪が降り積もっていてコンディション抜群です。 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 より
2025.01.28
コメント(0)

蓼科山が正面にある暮らし 2025/01/19 まだ1月なのですね。なんだか季節感がいつもと違うように感じられます。それはどこに住んでいても同じなのかも知れない。何しろ気象変動が顕著な昨年来の日本だから。世界的にも同様だけど、ここ標高1700メートルの北八ヶ岳中腹ではなおさら大きな変化と感じられます。 写真の通り玄関の二重ガラスのドアに貼ってある外気温計で現在気温がわかります。積雪はガラスの向こうの様子でわかるし、そのむこうに見える蓼科山(標高2530m)のようすもよくわかる。と言うことで定点観察として日々記録しています。後で見返すと本当に驚くことばかり。 山にはたっぷりと積雪があり、山麓の街にはふだんより積雪が無い、というか、ほとんど降らない今回の冬です。スキー場にはたっぷりと天然の雪が降り積もっていてコンディション抜群です。 いろいろ心配事は尽きないけれど、それだからこそ「いま」出来ることをしつつ「いま」を目一杯楽しむことはとても大切だと思います。 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原
2025.01.19
コメント(0)

2025/01/16 ここのところ野生鹿と出会うことが少なくなっている。時間的に行き違っているのかも知れない。わたしがウォーキングに出るのは夕方だけれど、彼らがこの季節このあたりに現れるのは少し前かずうっと後のようだから。まあしかたないのだが、ちょっと寂しい。 毎日氷点下10℃以下になるので大気中の水分がすっかり落ちてこれ以上は無いというほど澄み渡っている。だから空も山々もほんとうに美しい。くっきりと眼前に迫ってくる。これこそが自分が望んだ日々だと確信できる。それが冬という季節の感慨。 ちなみに、夕暮れの美しさもやはり冬が一番かも知れない。 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です 皆様のお越しを暖かくしてお待ちしています! 公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18330/18330.html じゃらんnet や Yahoo!トラベル からもご予約いただけます。 お得なクーポンや特集をお見逃し無く!
2025.01.16
コメント(0)

2025/01/15 今日も激しい雪。ずんずん積もっている。 1月後半は当地の厳冬期で、小中学校も厳冬期休みになるほどなのだからまあ普通と言えば普通なのだろう。気温は高めで最低気温マイナス11℃、最高気温マイナス10℃。この時期の雪としては水気の多いパウダースノーだ。昨夜の気温がマイナス15℃だったから、とても暖かく感じる。さてウォーキングに出かけるか。いまは状況を見ているところ。 それにしても雪の降るときはとても静かだ。地上のあらゆる音が吸い取られてしまったような感覚になる。しんと静まりかえって森の動物たちの気配もすっかり消える。だから、急に静寂を感じたときには雪が降っていると考えて先ず間違いないのだ。 この静寂が好きだ。雪の降る、雪のもたらす静寂。わたしにとっての至福の時間がここにある。 日日是好日なり 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です 皆様のお越しを暖かくしてお待ちしています! 公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18330/18330.html じゃらんnet や Yahoo!トラベル からもご予約いただけます。 お得なクーポンや特集をお見逃し無く!
2025.01.15
コメント(0)

正面に迫る蓼科山のモルゲンロート(朝焼け) FUJIFILM X-T2 / DSC_81132025/01/11 すっかり雪に覆われました蓼科高原は、厳冬期に入ります最低気温は氷点下18℃最高気温は氷点下12℃蓼科高原、標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 ペンションサンセットはそんな雲の上にあります たくさんの野生鹿さんたちと平和に暮らしていますおとぎの国でもユートピアでも無いけれどとても穏やかな日々です癒やされます ふぅ~~~ と深呼吸 ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です 皆様のお越しを暖かくしてお待ちしています! 公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベル:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18330/18330.html じゃらんnet や Yahoo!トラベル からもご予約いただけます。 お得なクーポンや特集をお見逃し無く!
2025.01.11
コメント(0)

2024/12/19 気ままに数種類のブログサイトに書いているので、毎回フォーマットが異なっているかも知れません すみません、ご容赦を!m(_ _)m 蓼科高原はすっかり雪景色に変わり、各スキー場も続々オープン ウインターシーズン 冬山シーズン スノーシューイングのシーズン スノーボードシーズン スキージーズン なんだか夏よりも阿左美がたくさんあるように感じるのはどうしてだろう ペンションサンセットお料理自慢の宿は通年営業です皆様のお越しを暖かくしてお待ちしています!公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベル や じゃらんnet や Yahoo!トラベル からもご予約いただけます。お得なクーポンや特集をお見逃し無く!
2024.12.19
コメント(0)

2024/10/23 蓼科高原の紅葉が見頃を迎えています。 今年は少し遅めの紅葉かも知れません。 ぱっと色づいてぱっとちるパターンです。 蓼科高原は標高2100メートルから1200メートルと標高差が大きいので見逃すことが少ない立地です。 紅葉は標高の高いところから低いところへと帯状に下ってきます。 今週末から11月上旬が紅葉の季節と言ってもう良いと思います。気温が低い日には朝マイナス4℃程度まで冷え込みますから暖かい服装でお越し下さい。そうすれば気分最高の季節です!蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿オーナー・記 #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル
2024.10.23
コメント(0)

October 16, 2024 わたしのペンションの入り口に子鹿がいました。 めずらしいことじゃないのだけれど。 蓼科高原の属する茅野市の人口は約5万4千人なのですが野生鹿はその2倍以上いると想定されています。いまや昼夜問わず出会う森の仲間です。 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹は紅葉が見頃になっています #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル
2024.10.16
コメント(0)

毎朝未明から禅僧の「作務(さむ)」のように写真を撮っている。淡々と続ける中でなにかがきっと見えてくるのだろう。そんなふうに思っている。 正確に表現するならば、なにかを期待しているわけでもないし、なにかのための努力というのでもない。それを続ける中でなにか変わっていくのか、なにかが見えてくるのか、それともなにも変わらないかも知れないし、なにも起こらず、なにも見えないのかも知れない。 それはそれでまあいいのではないかと。 わたしが主に撮影しているのはなんでもないものたち、あるいはあたりまえのものとしての(と思っているだけでじつは奇跡としての)「日常」とでもいうべきものたち。 それはただそこにあって、まるであたりまえのようにそこにあって、少しも変わらないようでじつは刻一刻と変化し続けているものたち。 できることならば良き関係性の中で人を撮り続けたいと願っている自分を感じつつ、いまは身の回りの豊かな自然とただただ真剣に向き合っている。 ひたすら続けていれば、もしわたしにとってそのようなことが真に必要であるならば、いずれ人を撮り続ける日々がやって来るのかも知れない。 人生で起こる出来事に必然性のないものはない。必要のあることだけが起こり、必要のないことは起きない。そんなふうに感じる。 しあわせとはわたしがわたしであること。わたしがわたしでないということが一瞬たりともないこと。100パーセントのわたしであること。わたし以外のわたしではないこと、そのようであり続ける人生であること。 わたしがこのようにわたしであることを何人(なんぴと)にも否定されないこと。わたしがこのようにわたしであることが全的に肯定されること。個人の尊厳とはそのようなものだろう。 話がそれたが、わたしが写真を撮り続けるのはそのようなことに繋がっているからでもある。ひとたびカメラを手にすればそんな辛気くさい小理屈などどこかに吹っ飛んでしまうのだけど。 まあそんなことで今日も写真を撮ったし明日も撮り続ける。それはわたしの職業がなんであるとか、男性であるとか女性であるとか、社会的にどのようなポジションにいるのだとか、そんなこととはまったく関係がないのだ。 ただ撮りたいから撮る。それを通じて自分の視野が広がっていくことを実感するから撮る。写真が好きだから撮る。それ以上でもそれ以下でもない(趣味ですらない)とても個人的な行動であるような気がしている。 20180614-DSCF8232-2FUJIFILM X-E3, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル #じゃらんnet #一休.com
2024.09.25
コメント(0)

2024/09/18 WED 晴れのち雨 陽射しは和らぎ、とても涼しい わたしが涼しいと書くとき たとえば東京のレベルでいうと 「かなり寒い」 という感じだと思う 最高気温17℃ 最低気温10℃ 昨日は最低気温9℃だったから 冷え込みはさほどではなかった ふもとの街でも26℃ていどで 夏の陽射しは影を潜めた 夕方には雲の中に入って 濃霧のような雲の向こうに 夕陽が滲んで見えた。 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル
2024.09.18
コメント(0)

2024/09/08 記憶・夏 0804-DSCF0802FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS --- この写真を見ていると 幻聴のように 耳の奥から あるいは こころという 深海の 薄明の世界から 蝉の聲がきこえてくる それは心地よく私を癒やす音楽 じりじりと肌を焼く 強烈な夏の陽射しを 感じる ああ 汗の感覚 そんなことを言っていられるのも ここが避暑地だからかも知れない ここに凶暴な夏は無い 静かな夏があるばかりだ 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 蓼科高原 #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル
2024.09.08
コメント(0)

2024/09/06 この季節は時間の進行がよくわからなくなる。 もちろんその日1日の時間の流れははっきりしているのだけど、一昨日と昨日と今日の違いが、その境界線が、その記憶が、混濁してくるような気がするのだ。 特にこの秋は暖かかったり急激に冷え込んだりとその落差が激しく、ある意味予測不能なのがその一因かも知れない。 予測可能な未来ならば方向性を見いだせるのだけど、予測不能の乱高下は記憶の時間のベクトルを混乱させるようだ。 いうまでもなく人生は「記憶」である。わたしの人生は「わたし自身の人生の記憶そのもの」であるといっていいと思う。だから記憶が混乱したり混濁するのはとても困る。 記憶を正すために自己対して常に意識的であるために、自分の内側に向かって深く掘り進んでいくことは豊かな鉱脈へと通じるような気がする。 しかしそれは同時に大きな危険を招くことがある。自分の在り方を揺るがせるような大きな反動を受けることがある。 自分の存在の根源に向けて深く掘り進むことは精神を育むが、同時に精神を破壊することすらある危険な行為でもある。 これまでのわたしは思考によってそれを行ってきた。いまは思考だけではなく文章と写真によってそれを行おうとしている。 ブログを書くこと、写真を撮ること、このふたつはどちらも大切な日々の行(ぎょう)なのかも知れない。 IMG_8212, iPhone SE2 #蓼科高原 #ペンションサンセットお料理自慢の宿 #楽天トラベル #AUTUMN
2024.09.06
コメント(0)

August 30, 2024 日付を書いていて気づいた まだ、8月だったんだ… と 気持ちは はるか先の季節へと跳んでいた 何故かはわからないが同じ気温でも寒く感じるほどに 蓼科高原は秋になった この冷たいほどの風 この静けさ この心地よさ この寛いだ季節 日中の陽射しは夏の名残を残し 朝晩の冷え込みは秋そのもの そろそろ虫の音もきこえ始める 鹿たちは野生を忘れたかのように そこここですっかり寛いでいる そんな風景がわたしを驚かせる 絶好の写真のモチーフなのに 写真を撮る気が起きないほどに それほど自然であたりまえで この30年で蓼科高原は変わった もちろん良い方向で 210804-DSCF0822FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS ペンションサンセットお料理自慢の宿公式HP:https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベルのサンセットのページ:https://hotel.travel.rakuten.co.jp/hinfo/18330/宿泊料金が10%OFFになる宿クーポン配布中です → じゃらんnetのサンセットのページhはこちら宿泊料金が10%OFFになる特別プラン販売中です
2024.08.30
コメント(0)

August 24, 2024 八月の初めと終わり 蓼科では 日ごとに秋の気配が濃くなってきている 濃い緑におおわれていた森は いま 静かな季節を迎えている 秋は静かな季節なのだ 静寂なのか 静謐というべきか しかし 沈黙ではない生命は沈黙を知らない#PHOTOGRAPHY そこにあるひかり 210804-DSCF0824FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS comment:楽天トラベルで宿泊料金が10%OFFになるクーポンを配布中です。是非ご利用下さい。 上記の宿クーポンとポイントやキャンペーン併用で楽天トラベルがお得です。 楽天トラベルの当館のページ:https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/18330/18330.html ★以下、ご参考まで★通常期間は公式HPがクーポン無しでも最安値になることが多いです:https://www.p-sunset.com/
2024.08.24
コメント(0)

写真の説明:北八ヶ岳ロープウェイ車上から八子ヶ峰越しに車山/霧ヶ峰/美ヶ原/北アルプスを望む2024年7月4日(木)7月の3連休(13・14・15日)に蓼科高原・霧ヶ峰へお出かけの方へ過去、2023年・2022年7月の三連休(特に2日目)に車山肩周辺道路で渋滞が発生しました。 今年も天候によっては大変な混雑が予想されます。 車山肩以外の駐車場もご利用いただき、美ヶ原方面や白樺湖方面へ向かう方は迂回もご検討ください。 以下のリンクから霧ヶ峰駐車場位置図地図ダウンロードが可能です… 情報ソース: 霧ヶ峰自然保護センター(ビジターセンター) 詳細は次のウェブページでご確認下さいませ → https://search.app/4oAY9GBAVEsUpWtL9---蓼科高原ペンション・サンセットお料理自慢の宿〒391-0301 長野県茅野市北山4035-2225 ピラタスの丘TEL : 0266-67-5123Mail : tateshina@icloud.com公式HP : https://www.p-sunset.com/
2024.07.04
コメント(0)

DSC03403-C1 1, Sony α7, Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 MC VM 蓮華躑躅(レンゲツツジ) 5月から6月に咲く 車山・霧ヶ峰・八島ヶ原と続く高原に群生するレンゲツツジの見頃は6月です。晴れの日も美しいけれど。曇りの日や霧の日が幽玄な風景になってだれもがその美しさに感動することでしょう。 ※今日の写真はペンションサンセットの庭に咲いたレンゲツツジです。 お泊まりは自然の音以外聞こえない静けさと自然の豊かさで定評のある ペンションサンセットお料理自慢の宿がおすすめです: https://www.p-sunset.com/ 楽天トラベルなどのオンライン予約サイトでお得に泊まれるポイント10%、20%、2000円クーポンのキャンペーン実施中です! #蓼科高原 #蓼科 #ホテル #宿泊 #長野 #茅野 #北八ヶ岳ロープウェイ #北横岳 #蓼科山 #八ヶ岳 #諏訪大社 #諏訪湖 #車山 #霧ヶ峰 #八島ヶ原 #白樺湖 #蓼科湖 #道の駅
2024.06.18
コメント(0)

2024年4月26日(金) 明日から大型連休ですね。 ゴールデンウィーク(Golden Week)といってもひとそれぞれ。 小さな旅に出て現地でゆったり過ごすには前半の連休がおすすめ。 GWのにぎわいが好き!という方は後半がおすすめ。 当地、蓼科高原では桜が満開になりました。 ペンションサンセットでは 美味しいお料理と圧倒的な静けさをご用意してお待ちしております。 GW中でもまだ日によっては空室がございます。 お天気を確認してからの直前のご予約でもお部屋を確保できます。 朝晩5℃から10℃、高原はまだ春です。 登山、山歩きにも最適な北八ヶ岳中腹の宿、ペンションサンセット。 山小屋泊の後ご利用になるお客様も増えています。 皆様のご利用をお待ちしております。 ホームページ: https://www.p-sunset.com/ ============================ 蓼科高原ピラタスの丘 ペンション サンセット お料理自慢の宿 〒391-0301長野県茅野市北山4035-2225 オーナー直通電話 : 090-4153-5123(こちらが繋がりやすいです) 固定電話:0266-67-5123(こちらの電話には出られないことが多いです) お問合せはメールあるいはSMSが早くご返信可能です。 E-mail address : tateshina@icloud.com ホームページ: https://www.p-sunset.com/ Instagram : https://www.instagram.com/tateshina_radio ============================
2024.04.26
コメント(0)

2024/03/05蓼科高原・北八ヶ岳、標高1700メートルでは大雪警報が出ていましたが、わたしはいつも通り日課のウォーキングをしました。 若干吹雪いているけどそれに相応しい装備た服装なので問題なし。 別荘地内の高低差200メートル、約3キロメートルのコース。スノーブーツにクリートを装着してトレッキングポールを突きながら無事帰還。 よく滑る新雪の下はアイスバーンということで、いつもの倍の運動量になりました。 ああ気持ちいい! /iPhone SE2/ #ペンションサンセットお料理自慢の宿https://www.p-sunset.com/ #蓼科 #ホテル #ペンション #宿泊 #北八ヶ岳ロープウェイ #ピラタス蓼科スノーリゾート
2024.03.05
コメント(0)

2023年12月19日 予報通りとても寒い1日になりました。 最低気温マイナス13℃、最高気温マイナス3℃、終日小雪の舞う天気。 陽射しがないと、そして風がそよとでも吹いているとこんなに寒冷なものかと改めて実感します。 もう30年近く住んでいるというのにね。 今日もルーティンとしてペンション村内のルートを3.5kmほどウィーキングしました。 標高が1700mあり空気が20%うすいので運動効率は30%ほど高いそうです。 積雪や路面凍結で滑るので、ゴアテックス内蔵のハイキングブーツにクリートを付けて歩きました。 このクリートという滑り止め装具はアラスカでよく使われているものだそうで、20年ほど前当地での用途にぴったりだと感じてREIで個人輸入して購入したものです。 舗装路に積雪やアイスバーンがあってその距離が半端ない場合しかも急坂が多い・・・まさにわたしがふだん歩くルートにぴったりなのです。 以来愛用していますが、本当に滑らずアイゼンなみの安心感があります。 ということで無事帰還できました。 標高差100mのアップダウンのあるコースなのである気概が有りました。 こんなふうに健康的な(?)冬をこの調子で過ごせたら良いなあ。 標高1700メートルの北八ヶ岳中腹より 20231219-DSC_6305-2Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR 蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/
2023.12.18
コメント(0)

2023年12月18日 ぐぐぐっと冷え込みました。 これが本来の気温なんですけれど、これまでが暖かすぎたのできついですね。 日課のウォーキングに出かけるときにはマイナス4℃、還ってきたときにはマイナス8℃でした。 ゴアテックスのパーカーを突き通すような寒気でした。 フリースの手袋では力不足で指先が悴んでじんじんしました。 それでもこの寒気は嫌いではないのです。 これが蓼科の初冬なのです。 この大気もひかりと色彩も景色も何もかも好きなのです。 今冬はカメラをかばう必要がなさそうなのでYosemiteカメラストラップでD810を袈裟懸けにしてウォーキングしています。 そうしたらもう撮りたいものだらけで… でもあまり立ち止まるのもトレーニング効果を減じるので難しい判断を迫られたり… そんな体験もまた貴重かとも思って。 そんな今日の標高1700メートルの北八ヶ岳中腹でした。 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR 蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿https://www.p-sunset.com/
2023.12.18
コメント(0)

December 16, 2023 雨の1日でした。 この季節としては異例に気温が高く降り方に変化のあるもののしっかり降っています。 雨の日も霧の日も雪の日もとにかくウォーキングを行うと決めたので、きょうもゴアテックスの雨具に身を包んでいつも通りのコースをウォーキングしました。 標高差100m、2.4km〜3.2kmのコースバリエーションです。 途上で様々な野鳥と出会い野性の鹿やキツネやタヌキやリスと出逢うことも楽しみのひとつです。 風が強くて気温のわりにはとても寒く感じました。 やはりもう冬なのだと改めて感じます。 そろそろ雪景色になる蓼科高原標高1700メートルの北八ヶ岳中腹です。 20231216-DSC_5917Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR 蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿https://www.p-sunset.com/
2023.12.16
コメント(2)

December 13, 2023 枯れ芒そして冬 秋と冬の間にある 長い空白の期間が ようやく終わる この年 いったい 秋はあったのか 紅葉は美しかった 秋の風情は満喫した でもね 其れはとても短かった さあ冬は短いのか長いのかウインターシーズンが始まります ピラタス蓼科スノーリゾートのオープンは 12月16日(土)です。 登山のお客様、北八ヶ岳ロープウェイの 点検後運行再開も同じく12月16日(土)です。 DSC_4125-Edit-3 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR ペンションサンセットお料理自慢の宿 オーナー 狩野雅之
2023.12.13
コメント(2)

2023/11/01 寂寥の森 寂しいわけではない哀しいわけではない成し遂げた虚脱感敗北の無力感に苛まれているわけではない季節は巡り晩秋の空ただ穏やかな寂寥が其処に在るのみ標高1700メートルの北八ヶ岳中腹 ーーー #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿 https://www.p-sunset.com/ #心に結ぶ像 #紅葉#蓼科高原 #たてしな #信州 #茅野 #長野県 #ペンション #北八ヶ岳ロープウェイ #坪庭 #蓼科山 #北横岳 #八ヶ岳 #nikond810 #afsnikkor24120mmf4g #nature #instagramjapan #山 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界
2023.11.01
コメント(2)

AUTUMN 秋は実りの季節そして終焉の季節いのちがおわり来たるべき新世代のいのちを育む引き継がれるいのち冬には樹木たちは死んだふりをするがじつは着々と春の準備をしているのだよくよく観察していればそれとわかるほど落葉した枝にはすでに来春芽吹く新葉の目が赤く膨らみ始めている樹木はゆっくりゆっくりと呼吸している少しずつ少しずつ水を吸い上げているわたしたちが気づかないほどにいわば時間が引き延ばされているのだわたしたちより数千倍引き延ばされた時間の中で樹木たちは春を待つあと一月もすれば雪が降る蓼科高原標高で20%も薄い大気の中でそんなことを思う蓼科高原は紅葉真っ盛りです。 1029-DSCF4164FUJIFILM X-T2, FUJINON XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS #蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿 https://www.p-sunset.com/ #心に結ぶ像 #紅葉#蓼科高原 #たてしな #信州 #茅野 #長野県 #ペンション #北八ヶ岳ロープウェイ #坪庭 #蓼科山 #北横岳 #八ヶ岳 #nikond810 #afsnikkor24120mmf4g #nature #instagramjapan #山 #自然 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダーの中の私の世界 #ファインダー越しの私の世界
2023.10.31
コメント(2)

2023/09/30 蓼科(たてしな)という地名も次第に浸透してきたのかもしれない。 それでもなお一般的には難読漢字の地名として認識されているらしい。 それはそれとして蓼科の秋は一瞬にして秋へと変化する。 ひと言で言うならばそれは極彩色の季節と言っても過言では無い。 緑・青・黄・赤の織りなすタペストリー。 心身を鎮めてくれる秋という季節がまたやって来た。 230930_DSC0701-2Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR 蓼科高原ペンションサンセットお料理自慢の宿:https://www.p-sunset.com/
2023.09.30
コメント(2)

静かな夜が明けて穏やかな朝がやってくる。 凛(りん)とした大気は上質のゼリーのようにやわらかな感触だ。 降りそそぐ朝日は優しさに満ちて、盛夏のあの凶暴さはみじんも感じられない。 森からは自然のたてる様々な音が聞こえてくる。 目を閉じれば様々ないのちの息吹が感じられる。 それは秋という季節の歌う歌だ。 さわさわからからと木の葉が鳴る。 それは森を吹く風の歌だ。 大地を踏みしめて空を見上げれば、そこにあるのは突き抜けるような天空。 この季節、大地と空とはくっきりとした境界を描く。 大気と同様に意識も澄み渡る。 いままで見えなかったものがしだいに見えてくる。 自分が追い求めていたものがじつは虚像だったことが見て取れる。 追い求めるものは、追うことをやめた時に初めて手にはいるのだと秋の空は語る。 真夏の逃げ水のように、追い続ける限りそれは逃げ続けるのだと。 両の手からこぼれ落ちすり抜けてゆく。 たとえばそれは僕の夢。 ささやかな幸福感。 いま思い知る、 なすべき事をなせばよいのだ、 いま行なうべきことをきちんと行なえばよいのだ。 僕の夢などどうでも良い、 なすべき事をなせばよいのだ。 秋はもの思う季節。 その気候がそうさせるのか、 この静けさがそういざなうのか。 澄み切った大気を胸いっぱい吸い込んで、 見えない未来に思いをはせることをやめ、 「いま」を見つめる。
2023.09.24
コメント(0)

2023/09/15 蓼科高原標高1700メートルの北八ヶ岳中腹では白樺が黄葉し始めています。ナナカマドや山葡萄の葉が紅葉しています。すっかり秋ですね。 気温はお盆の頃と変わらないのにずいぶん寒く感じます。それでも気温は平年より高めで最低気温が14℃程度、最高気温が20程度の日が続いています。 とても静かなのはいつもどおり。しっとりと癒やされる空気が森全体に漂っています。しーんとしています。大気は清冽そのものです。 空はすっかり秋の色、秋の雲。じつに美しい。早朝にペンション村内の花と散歩広場に行けば広大な雲海を眼下に見ることができます。 蓼科の秋は癒やしの秋です。 皆様のお越しをお待ちしております。 平日は条件が合えば1組2名様から(1組・最大6名様)全館貸し切りにさせていただいております。安全に静かにお過ごしいただけるサービスとして始めました。詳細はご相談下さい。 230906_DSC9788-3 Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR ペンションサンセット公式HP:https://www.p-sunset.com/
2023.09.15
コメント(0)

2023/08/18 「いま」だけがある 過去も未来も無い 其れはある観点から見れば とても効率的であって 精神的負担は少ないのかも知れない 実体験としてこれはかなり楽である 「いま」を生きれば良いのだから 未来の可能性をリストアップする要求もなく 過去に起きてしまった取り返しの付かない出来事を悔いる必要もない すべては「いま」の中にある 「いま」に含まれている 未来は「いま」であり過去もまた「いま」である 生きることは思考することであり見ることである 見ることは受動的現象ではなく 思考を前提とした能動的行動である 見えるのでは無く見ているのだ 見ようとしなければ それを見ることは かなわない 230818_DSC8494-2Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRペンションサンセット公式HP:https://www.p-sunset.com/
2023.08.20
コメント(0)

2023/07/30 最高気温は18℃、最低気温は9℃でした。 平年なみの気温ですが陽光は強烈です。 光は遍く降り注ぐのです。 高原のほうが空に近い分むしろ紫外線も熱線も強いので 直射日光を避けてサングラスなどで眼を保護してください。 それでも 木陰に入ったとたに吹き抜ける涼風にブルッと震えてしまいます。 そんな寒暖差にもご注意を。 立秋(8月8日)を過ぎると気温が下がり始め秋の気配を感じるようになります。 高原のお盆休み明けは初秋の風情です。 写真:庭に小葉擬宝珠(コバギボウシ)が咲いていました。 230730DSC_7274Nikon D810, Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
2023.07.30
コメント(2)
全4037件 (4037件中 1-50件目)