瞑想・気功・ヨガ・Tatsu

瞑想・気功・ヨガ・Tatsu

2010年01月17日
XML
P1040524(変換後).jpg


その代わり機動力を活かした臨機応変な対応ができ、今までにない面白味もありました。
まず外宮の最後に、普段まず行かない細道を通って、人知れず信仰されているご神木へ到達。ここはたぶんTatsuツアーで初めて皆さんを案内したところです。

P1040506(変換後).jpg

その後、内宮へ向かったのですが、これが予想以上の大渋滞。
高速道路が千円になった初の神宮参詣でしたので、
例年になくマイカー参拝者が多かったようです。
いつもよりもだいぶん手前からの渋滞でした。
そこで運転手(私)を除くメンバー全員を猿田彦神社の数百メートル手前で降ろして、先におかげ横丁へ向かってもらうことにしました。
私は駐車場へ車を停めて、後から合流。


ほんとうにきれいで、陽に当たっていると輝いて見えます。

P1040522(変換後).jpg

P1040521(変換後).jpg

ご祈祷を終えて、一通りの参拝を終えた後、
今回は別宮 月讀宮へもお参りしました。
すでに5時半を過ぎていましたので、暗闇の中での参拝です。

IMG_2893(変換後).jpg

参道途中の灯籠のわずかな灯りが道を指し示してくれます。
月讀尊は美の神、光の神、
そして、人々にインスピレーションを与えてくださる神だそうです。
闇夜を歩いているような迷いの中を生きているときに、
まるで月明かりが暗い夜道を迷わぬように照らしてくれるように、
インスピレーションを与えてくれるのでしょうか。

月讀宮の灯籠のわずかな灯りが、


今回、月讀宮を参ろうと思った理由の一つは光の神ということからでした。
元旦の日、実家近くの総合公園へ子供を連れて遊びに行ったら、
ガラガラの公園にもう一組の親子がいました。
かえって話しかけない方が不自然なほど閑散とした公園でしたので、
どちらからともなく親同士が話しかけました。


そこでびっくりしたのが、双方の子供の名前が偶然にも「光」だったのです。
新年早々、何とも縁起の良いことだと喜びました。

そうしたら今年の皇居での歌会始のお題も「光」。

今年の神宮参詣はこんなこともあって、月讀宮へお参りしようと思ったのです。
そうしたら今回の参加者にご子息と同伴された方がいたのですが、
そのご子息の名前もなんと「光」。

「光」は幸せの象徴だとは、レッスンで常々話していることですが、
この一連の「光」にまつわるエピソードに、
きっと今年は光り輝く素晴らしい一年になるのではないかと、
期待膨らませた神宮初詣でした。

P1040509(変換後).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月18日 15時07分11秒
[教室の出来事・イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

瞑想・気功・ヨガTatsu

瞑想・気功・ヨガTatsu

コメント新着

瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:人生で3回目の献血(09/26) 蘭花*さんへ 20代で50回達成! 凄いです…
蘭花*@ Re:人生で3回目の献血(09/26) 20代で50回達成して盾や表彰状をいただき…
瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:この12年間で初のおひとり様の滝行(06/11) Syaraさんへ どんな意味かは今は…
Syara@ Re:この12年間で初のおひとり様の滝行(06/11) Tatsuさんお1人で行く「意味」があった滝…
瞑想・気功・ヨガTatsu @ Re[1]:子供達のために御祈祷(04/15) Syaraさんへ ありがとうございます~~…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: