【佐賀講演レポート5】
今回の講演では持参した3種類の書籍が完売いたしました
有り難いですね〜、もっと持って行けば良かったです。
特に『靖国』は想像以上でした。
私、忘れていました。
九州の方たちは他の地域に比べて、皆さん自分の国をとて
たとえば本州の人たちが「日本に対してどこか他人事」な
おそらく地理的な理由も大きいのではないかと思います。
たとえば名古屋の人にとっては東も西も、東京であり大阪
つまり、両サイドともに同じ日本ですが、北九州の人たち
だから、その分だけ祖国日本を意識するのではないでしょ
ちょうど日本に住んでいたときには、ほとんど意識したこ
九州の方は外国が間近にある分だけ、祖国に対しても熱い
講演会の後にお手伝いをして下さった女性たちと二次会で
本州の女性たちがあまり時事問題に関心がなく、もっぱら
以前にモロッコの20代女性が教室に通っていたのですが
彼女は名古屋の夜の街で、ベリーダンスを踊るダンサーを
モロッコでは学校を卒業後、本国でなかなか就職できない
だから、学校の地理の授業は日本の10代の子たちのよう
働く先の国の政情や経済状態はどうなのか?
彼らはそれを真剣に学ぼうとするそうです。

【佐賀講演レポート6】
講演セミナーの後の楽しい楽しい懇親会でした!

とよはし中日文化センター 2013年10月18日
本日のチャンバリン・ワーク、誠にありが… 2013年09月21日
第1回チャンバリン・ワーク 内容一部 2013年09月18日
PR
キーワードサーチ
コメント新着