PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
本日、二つ目の日記です
なぜか、
天然酵母っつーもんでパンを作ってみたい
と突如、思い付き、実行w
天然酵母パンの作り方をあれこれ見ると、いろいろ難しいことが書いてありますが、
要は、イーストの代わりに野良酵母を使うわけで、野良酵母液で小麦粉を練るより、事前に小麦粉と発酵させておく方がいい
ってことを理解
大草原の小さな家シリーズのサワードゥブレッドと同じですね!
で、野良酵母ですが、うちには以前からいますwww
自家製リンゴ酒
元は庭でできた姫リンゴをつぶして、砂糖と混ぜて、放置してたら
勝手に発酵していたものそれ以来、適当に市販のリンゴジュースと砂糖を混ぜて放置して、
適当な頃合いで飲んでますが、今のところ、お腹を壊したことはない!(エッヘン)
ちょうど、砂糖とジュースを足して、爆発寸前の発酵具合だったので、空き瓶に発酵液と強力粉を入れて、混ぜて、テレビの横の温かいところに放置

写真の背後にある「薄力粉」は使ってません。混ぜたのは「強力粉」です。
約12時間で二倍量に増えたので、そこから取り分けて、
強力粉、砂糖、塩、オリーブ油、水を加えて、
手捏ねが楽しい!
台に叩きつけるときなんて、最高のストレス解消!
ミッチーのダンス曲をBGMに、力いっぱい捏ねまくり!!!
ただ、種に水分が入っているので、水分調整が難しいです
少な目から始めて、手に水をつけては練りこみ、べたつかないところまで加えました
分量はこんなもん
種 200g
強力粉 600g
砂糖 20g
塩 5g
水 250g弱
オリーブオイル 30g
ここまでが昨日の仕事
一次発酵に一晩(約12時間、室温で)
ここから先は普通のパン作りと同じ
ガス抜き、分割、ベンチタイム、二次発酵、焼成
発酵時間は、普通のイーストパンの約二倍取りました
ま、ここらへんの時間は生地の雰囲気で適当にwww
50gに分割して、細長く伸ばして、ソーセージに巻きつけたパン
焼成180℃で12分
面倒くさかったので、照り卵はなし
ソーセージが9本入りだったので、9つだけです
これは子供たちの明日の朝食に消えるでしょう
いや、夕方のおやつに食われるかも
残りは食パン型で
焼成170℃で30分
整形を見事に失敗してます(汗)
巻いた端っこがはみ出ていたらしい&パン生地が少なかったので
二次発酵後も型ぴっちりに膨らまなかった模様
うちのオーブンは庫内の高さがないので、山形食パンは無理ですが、
なぜか手持ちの食パン型は蓋なしという……
型からはみ出さない程度の高さで、ホイルで覆っても
てっぺんが焦げた(泣)
オーブンレンジの方で焼けばいいんだけど、こっちは温度が不安定なんだよね
ま、自宅消費用なので、味さえよければいいんです(開き直り)
残った種に強力粉と水と砂糖を適当に足して、再び発酵させているので、気が向いたら作るかもwww
バックロットカフェの三大魔法学校対抗試… 2025.05.27 コメント(2)
シルバーポットの紅茶福袋白 2025.01.03
完全に出遅れ紅茶福袋買えず 2024.12.21