Team James メールマガジン

Team James メールマガジン

PR

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:今週の良い言葉 (11月20日号)(11/20) taking viagra plus cialiscialis and pay…
http://buycialisky.com/@ Re:今週の良い言葉 (3月20日号)(03/20) generic cialis us pharmacygeneric ciali…
http://buycialisky.com/@ Re:感情をコントロールするコツ(11/30) cialis vs viperque es mejor cialis o vi…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の殻を破る(06/08) cialis discussioncialis everyday review…
http://buycialisky.com/@ Re:今週の良い言葉 (1月23日号)(01/23) online cialis diagnosiscialis kopen in …
Jan 21, 2006
XML
カテゴリ: 今週の良い言葉
==============================
    ☆ TEAM JAMES メールマガジン ☆
                        2006年1月16日
==============================


ターザン麻生さん

こんにちは!
ジェームス事務所のターザン麻生です。

週末は大阪と名古屋で無料説明会を開催いたしました。
参加頂いた方、ありがとうございました。


キャンセル待ちとなりました。

ゴールデンウィークの開催のせいか、通常よりも速いペースで
お申込みを頂いてます。

3月の「成功の9ステップ」セミナーが1万円割引になる
60日前割引も今日までです。

お申込みがまだの方はお忘れなく!

==もくじ ==================================================
【1】 今週の良い言葉

【2】 ジェームス・スキナー講演会情報

【3】 「成功の9ステップ」無料説明会

【4】 大好評!キャッシュフローゲーム

【5】 編集後記===========================================================





「大きな努力で、小さな成果を」

   -鍵山秀三郎(イエローハットの創業者)-


この言葉は鷹野 法彦さんより頂きました。
また、この言葉について、次のようなコメントも
頂きましたので、御紹介させていただきます。


小さな努力で大きな成果を求めるのが普通である。

小さな成果を挙げるために大きな努力をすること
なんてことは、ほとんどの人が拒否するだろうし、
そんな事をしている人間を愚かだと思うに違いない。

だからその「小さな成果」は誰にも達成できない
「貴重な成果」なのだ。

ここにONLY ONEになるための秘訣が示されていると思う。




つづいて藤本博子さんより頂いた言葉

「もうだめだと思ったときはいつもどこからともなく
 小さな光がさしてくる

 その小さな光をみるとまた勇気がわいてくる

 そして、もう一歩まえに進む力がわいてくる」

-エリザベス・キュープラー・ロス「人生は廻る輪のように」より-


※あなたの好きな言葉、エピソード、質問などをおまちしてます。
 出典、作者などを明記して aso@jamesskinner.com まで
 お送り下さい!


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【2】 ジェームス・スキナー講演会情報

2月26日に東京 日本青年館 大ホールでジェームスの講演会
を行います。

テーマは「お金」と「ビジネス」です。
詳しくは下記のHPから

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【3】 無料説明会

ジェームスの講義ビデオも見れる【無料説明会】を東京・大阪・
名古屋で開催中です!

2月4日に初の福岡説明会も開催いたします!

詳細、 お申込みはコチラから

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【4】 大好評!キャッシュフローゲーム会のご案内

ジェームス事務所では、2003年にロバート・キヨサキさんの
来日講演会を主催したご縁もあって、キャッシュフローゲーム会
を主催しています!

毎回好評ですぐに満席になってしまうので、お申込みはお早めに!
1月、2月のスケジュールも更新しました。

【キャッシュフローゲーム会】 はこちらのHPからお申込み下さい!

==========================================================

【5】 編集後記

この1~2年で、大阪で説明会をやっている関係で、大阪
に行く機会が増えました。

そのおかげで気付いたことの一つを御紹介します。

東京をはじめ、関東では、駅などの人通りが多い場所の
エスカレーターでは、急いでいる人のために左側に寄って
右側を空けるという暗黙の了解があります。

でも、大阪ではこの右と左が逆なのです。

頭ではわかっていても、習慣とは怖いもので、つい右側を
あけてしまいます。

この習慣の違いを知っていればいいのですが、多分、大阪に
ずっと住んでいる人は知らないと思うので、私に対して
「なんて非常識な、やつだ」と腹を立てている人もいたかも
しれません。

自分が常識だと思っている行動を相手が取ってくれない時、
つまり、自分の信念に反する行動を人が取る時、人間は
感情的になります。

これが、人間関係のもつれや、対立、戦争の原因になったり
することもあるくらいです。

私は、アメリカに住んでいるときに、いろんな国から来た人達
と話す中で、このことを強く感じました。それ以来、世の中に
は自分と違う、価値観や信念を持っている人がいる事を知ると
同時に、自分の信念に気をつけるようにしてます。

エスカレーターの話から、ちょっと大げさな話になりましたね。

でも、エスカレーターの右寄、左寄のルールはどの辺りで別れ
ているのだろう?

昨日説明会に行った名古屋は、東京都同じ左寄りでした。


【このメルマガを周りの方にぜひご紹介下さい】
メルマガの登録はこちらから

【ジェームス"のポッドキャストセミナー】

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  発行 有限会社ジェームス事務所
     http://www.jamesskinner.com
  お問合せはこちらまで→ 03-3537-7850
編集:麻生秀男 (編集&配信:武藤大補)         
  ………………………………………………………………………
  Copyright James Skinner All rights reserved.
  掲載記事を許可なく転載することを禁じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2006 11:10:04 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: