気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/01/17
XML
さ。

年末にお送りした ToS歌謡祭

誰からも評価すら得ないまま、終了いたしましたが、
本日からはたまーーーーに、
ToS音楽祭 と題名を一部変更し、
通年お送りして参ります。


さて、本日の ToS音楽祭 ですが、



「千と千尋の神隠しのテーマJAZZVer.」です。

既に眠いですけどw



さて、本日2回目の更新は
【東北】プロジェクト版
本日の風景印 山形北部篇 でございます。


23/12/19 「風景印」 山形・羽前大堀局

山形県最上郡最上町 羽前大堀局です。

本日の風景印、意匠は??
白川ダム、瀬見発電所、鮎


白川ダム
最上町には最上川水系小国川支流で「白川」がございます。
最上白川渓流公園は白川の中流にあり、


このダムは洪水防止用に建設されたものであり、
お魚さんたちの専用の魚道も整備され、
魚の遡上を妨げない造りとなっているのが
このダムの特徴。

最上白川渓谷公園は桜の名所であり、

公園よりも更に上流には白川渓谷もあり、
四季折々の景観を楽しめます。



瀬見発電所
東北電力の水力発電所で、
最上小国川沿いに1911年完成。
山形県内で2番目に早い完成であります。

瀬見温泉の東側、
通称「瀬見渓谷成合淵」と呼ばれる所に位置し、
瀬見温泉から遊歩道で近づく事が出来るほか、
R47からもその全貌が確認出来るそうなのですが、
あたいは運転中だったため、
それには気が付きませんでした。

水車発電機は1台所有。
出力380kW、毎秒3.34立方メートル。

当初は新庄町(現在の新庄市)営で、
新庄町の市街地や瀬見温泉周辺に電力を供給していました。



鮎(松原アユ)
最上小国川は山形県内で唯一、
ダムが無い自然河川であります。
その河川で釣れる鮎として、「松原アユ」がございます。

何だか人名みたいな名前ですけどねw

アユは上質の水質に生息しているものほど、
味が良いとされております。

アユの語源は古い言葉で「アユル」から来たものではないか
とされています。
この説は確定的ではありませんが、
「アユル」=落ちるの意味。
川で成長を遂げたアユは散乱のために、
再び同じ川に戻ってくる(下ってくる)様から
付けられたのではないかと推測されております。



日付が変わってしまいましたけれども、
本日はこれまで。

皆の衆、本日は解散!

へば





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/01/18 12:26:46 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: