PR
Free Space
Keyword Search
仙台で大家の会の忘年会があったでの、行ってきた。
当然物件の確認実施。
階段や駐輪場の電気が夜になっても、一部つかない。
遠隔地で管理会社任せというのは、どうしても、こんなことが起こる。
管理会社や清掃担当者は明るいときに物件に行くので、照明が切れていてもわからないのだろう。
こんなことでは、任せられない!!
管理会社に照明の確認も依頼しておこう。
年末の訪問ということで、 年内の経費計上の為 、ミニクリプトン電球25Wのものを7Wの蛍光灯型のものに交換した。16個分だ。
それと空室が一部屋あるので、当然内部を確認。
毎度のことで、スイッチカバーを交換したり、シーリングライトの蛍光灯を交換したりと忙しい。
本来、原状回復作業としてできているはずの箇所が、できていない。
管理会社が代わったので、再度、原状回復のクライテリアの意識合わせが必要だ。
ついでに、和室の窓枠が古く汚くなっていた箇所にペンキをぬった。

茶色になっていると木枠が、塗ったところ。
塗るのも、かなり慣れてきた。
一番大切なのは、事前にきちんと養生をしておくことだ。
慣れてくると、慎重さがなくなり、養生が雑になってしまう。気をつけよう!!
ついでに、 ふすまの滑りが悪いので 、ちょっとテコ入れ。

スベリを良くするテープを貼っても、あまり変わらなかった。
どうやら、ふすま自体が歪んでいるらしい。
こういうときは、単純にあきらめよう・・・・。
加えて、エントランスなど拭き掃除をしていると、アッという間に夜になってしまった。
自分の物件に手を入れているときは、なんとなく楽しい。
時を忘れてしまう!
入居者に会ったときに、「こんにちは!」と挨拶すると、仙台の入居者は明るく応えてくれる。
うれしい、ひと時だ。(湘南物件では、こうはいかないのだが・・・・・
)
来年からは、いよいよ、専業大家になる。
まぁ、take it easy !と行こう。
幸運のはずが・・・不幸じゃ~~ September 8, 2015
幸福のツバメのはずが・・・ August 1, 2015
訴訟のその後・・・ June 30, 2015