のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

2018/08/01
XML
カテゴリ: 世界遺産





13世紀前半デンマーク人によって築かれた街・・

タリンという名も

エストニア語で「デンマーク人の街・要塞」を意味しています

狭い路地がたくさんあって

どこをどう歩いているのかさっぱりわかりません











なんと・・

建物から顔が飛び出してる・・

このお顔・・

どこかで見たような気が・・

アラーキーさん(写真家)にそっくり!!

調べてみたところ

この人はヴォルデマール・パンソ(Voldemar Panso、1920-1977)という

エストニアのプロデューサー・俳優・演劇教師・映画批評家で・・

今は博物館となっているかつての彼の演劇学校でした・・












クマさん

しっかりメモをとってくれています











大聖堂(トームキルク)

1219年にデンマーク人がトームペアを占領してすぐに建設した

エストニア本土では最古の教会です

聖母マリアの大聖堂とも呼ばれ

創設以来タリンにおける中心的の地位にあります

1684年にトームペアを襲った大火災により一度は焼失しましたが

その後約100年の歳月を賭けて現在の教会が再建されました











この教会の特異差は

教会であると同時に大規模な”墓所”であることです

教会の壁には無数の墓碑銘や紋章

墓標や石棺があり

教会の床には墓石(最古のものは13世紀から)が横たわっています

動物が描かれた肉屋のギルドや靴屋のギルドの墓石など・・












大聖堂(トームキリク)の反対側

入り口の階段を下りたすぐ先に葬られたのは

1696年に死んだ貴族「オットー・ヨハン・トゥーヴェ Otto Johann Thuve」

相当の女たらしだったようで

ここで礼拝に来た人々に踏まれることで

生前の罪が許されることを願ったようです・・











どんどん進んでいきます

方向感覚なし・・









エストニアの国旗は

1881年にエストニア学生会のシンボルとされた

青・白・黒の横三分割旗が現在の国旗の原型となっています

ソ連時代に一度廃止されましたが

独立運動によってよみがえり

独立前の1990年に国旗として制定されたそうです

青は・・空と自由を

黒は・・抑圧された民族の歴史を

白は・・雪と明るい未来などを表していると











正面黄色い建物が

首相官邸です・・










言われなければ

通り過ぎちゃうね・・










ガイドさんについて

どんどん歩きます・・

石畳がきつい・・

入り組んでてここで放り出されたら迷子になるな・・


続く・・


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/08/01 04:02:54 PM
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
ナイト1960  さん
首相鑑定!(◎_◎;)?
通り越してしまいますよね〜😛
なるほど(苦笑)‼️ (2018/08/01 04:17:30 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
悠々愛々  さん
こんちにゃんこ。

いつも応援ありがとなし。

HOTTA 氏のブログでも、

くまさんが旅先でメモを

とっていたとの、記載がありました。

お仕事は、先生だったのですか?

(2018/08/01 04:45:53 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
こんにちは~

私も方向音痴なので、絶対に迷子になると思います。
首相官邸、塀とかお庭とかないの?
ほんとに普通のおうちと変わらないから、通り過ぎちゃいますよね(^-^; (2018/08/01 05:11:19 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
首相官邸がシンプルですねえ。
(2018/08/01 06:35:49 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
HOTTA 3  さん
こんばんは!

「独立前の1990年に国旗として制定されたそうです
青は・・空と自由を
黒は・・抑圧された民族の歴史を
白は・・雪と明るい未来などを表していると」

勉強になります。国旗の色で「黒」。抑圧された歴史を表していると。いずれにせよ、国旗に意味があるって良いですね。「自由・歴史・未来」なんと素敵なことだろう。国って大きければ良いとは限らないバルト三国ですね。 (2018/08/01 07:28:44 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
chiichan60  さん
今晩は。

前回のロシア正教教会らしい建物のアレクサンドル・ネフスキー聖堂とこれまた対照的なトームペア城も拝読しました。

エストニアの首都・タリンがデンマーク人によって築かれた街という事も国旗もこのブログで勉強できました。
クマさんのメモのおかげかな、それともteapottoさんの研究熱心なおかげの両方ですね。!(^^)!
(2018/08/01 07:49:21 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
青翠4883  さん
首相官邸、意外に質素ですね。
女たらしが皆さんに踏まれて罪が許される・・・面白い発想です。

(2018/08/01 08:19:29 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
アラーキーさん!
最近、聞かないねぇ~元気なのかな?
それにしてもそっくりだね(●___●)ジッー!


首相官邸。
外観は地味?だけど、やっぱりあれじゃない?
中は豪華絢爛。。。

今日の待ち合わせ。11:28に到着。
待たせてしまった~でも、何分かかるか分からんから待たなくていいから、と言ってあったので。
Sちゃんちはこのスーパーから車で15分くらい。
私が到着したらLineするから、それからおいでって言ったんだけどね。
ウィンドーショッピングしたいと、もう来てたわ。
(2018/08/01 08:49:06 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
私 暑さでひきこもり(>_<)

くまさんの元気分けて欲しわ・・・ (2018/08/01 09:02:19 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
Mmerose  さん
こんばんは~♪

首相官邸は見過ごしてしまいそうですね。
歩きにくい道ですね。

今日もお元気で~♪  (2018/08/01 09:11:55 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
やっぱりメモしていないと分かりませんね

ガイドさんについていくのがやっとでどこをどう歩いたんかわからなくなります


アラーキーさん何処に隠れていましたかしら・・・ (2018/08/01 10:30:47 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
アポ哲  さん
外国には外国の歴史が日本には日本の歴史が出雲の国に行きたくなりました (2018/08/01 10:50:34 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
odetto1993  さん
色んな歴史があるんですねーー
たくさん知りたいけど、どうも頭に残らなくって・・・
石畳歩きにくいって、イタリアに行った姉が言ってました
(2018/08/02 12:18:23 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
yumestudio  さん
本当だ、アラーキーさんに似てる^o^
ってことは、アラーキーさんは日本人ばなれした顔!?
ぜんぜん関係ないけど、イタリアのバスバリトンのオペラ歌手で、平井堅にソックリな人がいるのですが、その歌手が平井堅に似てるというよりは、平井堅がイタリア人顔なんでしょうね^^;
首相官邸、質素ですね!
(2018/08/02 12:58:21 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
naomin0203  さん
迷路のように続く路地、それだけで異国を感じますね。
クマさん、しっかりteapottoさんのためにメモ。
teapottoさんの解説が細かいのは、クマさんのメモのおかげもあるのよね。

エストニアの国旗、深い意味があるのね。
一緒にはためいている青の旗、星が円形に描かれていてこれも何か意味があるのでしょうね。

石畳に草が顔をのぞかせて、歴史を感じますね。 (2018/08/02 05:50:47 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
hiromi426  さん
民族の歴史!
そう考えると日本は平和ですね。
第二次世界大戦であんなに大きな戦犯を犯したのに・・・ (2018/08/02 06:47:04 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
Hiroki Nara  さん
おはようございます。

他人のそらにってありますね。

関東は今日は晴れです

殺人的に暑いので熱中症に注意ですね。。

エアコンないという人は直ちに買おう。

>文科幹部ら接待費は月300万円 銀座の高級クラブ、契約企業が負担 文科省汚職
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の業務をめぐる汚職事件で、医療コンサルタント会社元役員の谷口浩司(こうじ)容疑者(47)=贈賄(ぞうわい)容疑で逮捕=が、文部科学省前国際統括官の川端和明容疑者(57)=収賄(しゅうわい)容疑で逮捕=らに使用した飲食接待費が一時期、1カ月当たり約300万円に上っていたことが1日、関係者への取材で分かった。

子どもの教育に携わる資格なしですね。


アウトドアの2位でした。


沢山のご支援有難うございます。


投票お願いします。

ブログにて新作の壁紙配布中です。



応援 (2018/08/02 08:28:43 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
MIHO さん
へぇ〜ソ連の文化だけでなく、デンマークのも。。。一寸そう言われれば、北欧の建物にも似てるかも(⌒-⌒; ) (2018/08/02 09:37:04 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
おはようございます^^
今日もお天気は夏日ですね
週末までは、お天気続く様です (2018/08/02 10:07:07 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
マコ5447  さん
首相官邸以外に質素ですね。中身が豪華だったりしてーー (2018/08/02 04:04:29 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
☆みく♪ さん
首相官邸、高い塀に囲われてる訳でもなく、
物々しい警備もなく、ちょっとビックリ!
だけど、そういうのが必要ないなら、それに越した事ないわね。 (2018/08/02 09:42:52 PM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
おはようございます^^
今日も暑くなります。
水分補給忘れずに (2018/08/03 07:43:07 AM)

Re:バルト三国の旅・・(26)(08/01)  
Hiroki Nara  さん
おはようございます。

関東は今日も晴れです

殺人的に暑いので温度計をみて熱中症に注意ですね。

エアコンないという人は直ちに買おう。

慣れちゃえばエアコンは神です。

>・地方自治体職員の懸念

 災害が発生し、しばしばやり玉に挙げられるのは、地方自治体である。しかし、現場は苦悩している。平成28年に震度7の地震で大きな被害を出した熊本県では、この10年間で土木関係職員が約100名減員されており、職員の負担は大きく、他府県からの応援依頼に頼らざるを得なかった。

「普段必要ないからと、どんどん削減しておいて、災害が発生した時には、なにをやっているんだと叱責される。人員削減が進みすぎ、様々な技術やノウハウの伝承などにも問題が発生している現場の困窮具合などを理解してもらえない。」別の自治体の土木部門職員は、そう言う。

「地方部では、場合によっては第二次大戦前後に作られた建物や鉄道などを抜本的な改修をせずに使い続けている。現在でも、そのことに触れれば、莫大な費用が掛かることが分かっているので、行政も、議会も見て見ぬふりをしている。これらも、いよいよ無視できない深刻な状況になっている。」と言う。

必要な所にお金を使わないのは悪です。

技術の伝承がされなかったのは自民党の悪政です。


アウトドアの2位でした。


沢山のご支援有難うございます。


投票お願いします。

ブログにて壁紙配布中です。



応援
(2018/08/03 08:40:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: