全4228件 (4228件中 1-50件目)
アイヌ文化センターを10時10分出発し北海道神宮へ向かいます・・出発してすぐに目についたお店があって・・サンシャインフルーツ園新婚旅行の時に食べたさくらんぼの美味しさが忘れられずお店を覗いてみました・・さくらんぼ狩りもしていましたが時間がなかったので・・右真ん中の画像の佐藤錦をその場でパクリ・・今食べるならこれで充分と進められたのは1パック500円でした・・すっごく甘くて美味しかったぁ・・お土産に佐藤錦を買おうとしたらそれより日持ちのする紅秀峰(右下画像)を進められて紅秀峰を買ってきました・・それにしても佐藤錦が安い!!10時30分に出発・・北海道神宮に11時05分着第三鳥居この鳥居はかっての「裏参道」に通ずる鳥居です・・鳥居を過ぎると両側は巨木の原始林です・・西側には「明治天皇増祀二十年記念植樹林」が拡がっています・・昭和60年5月12日の植樹でヒノキ・アスナロ等が植栽されています・・北海道神宮は1869年「開拓民たちの心のよりどころに」と明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まりです・・当時 札幌市街の設計に着手した開拓判官・島義勇(しまよしたけ)により三方を山に囲まれ一方は平野に開けている円山の地に社殿を造営することが決められました・神道における神様をまつる施設の存在は原生林を切り拓く苦難に立ち向かう開拓民たちの精神的な支えであり人が集って語り合う場所となりました・・1964(昭和39)年には昭和天皇の御裁可(ごさいか)を得て明治天皇を御増祀(ごぞうし)現在は四柱の神を祀っています・・北海道の発展と人々の幸せを見守る守護神は初詣に始まり厄祓い・節分・婚礼などで道民の暮らしに今も深く関わっています・・神門 明治2年当時「蝦夷地」等と呼ばれていた北海道は日本の国土としてより明確にする為「北海道」と名づけられました・・ 明治4年「札幌神社」として建立・・ 明治天皇を昭和39年増祀(ぞうし・・(神様が増えること)し社名も「北海道神宮」と改称しました・・現在は北海道神宮には四柱(大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇)が祀られています・・注連縄に俵が乗っています・・神門を潜ると正面に・・拝殿幕には大きな「菊の御紋」 昭和49年放火に遭い昭和53年に復興!!「神宮」で「蝦夷国一の宮」素晴らしい社殿です・・11時45分 40分ほど観光して次に移動します・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/11/18
コメント(15)
内部の観光を済ませ外に出て家屋の見学・・アイヌ語では「家屋」のことを「チセ」といいます・・発音するときは「チ」のほうではなく「セ」のほうを高く発音します・・この「チセ」という言葉はこれまでしばしばとくに日本語の文章に取り入れられた場合にかつてのカヤやササなどで葺ふいた家屋だけを指して使われることがありました・・しかしアイヌ語として考えた場合には現代の新しい工法による家もやはり「チセ」と表現することになります・・じっさいお年寄りにアイヌ語で会話をしていただいた中に現代の家屋を指して「チセ」ということばが用いられている例があるそうです・・材料や工法が変わってもアイヌ語にとって「チセ」つまり「家屋」に変わりはないのです・・オッカヨル(男子用トイレ) メノコル(女性用トイレ)オッカヨル・メノコルはトイレの建物で柱にはドスナラ・壁にはササやカヤが使われました・・人が立ってようやく入れるくらいの小さめの建物です・・形は男女で違います・・女性を大切にする家では男性用が手前・・少し離れて女性用を置いたとされます・・地方によっては男女共用のアシンル(トイレ)が置かれる場合もありました・・中には円形で30~50cmくらいの深さの穴を彫っって用を足します・・穴の深さは家族の数によってかなり差があったといいます・・穴の周りには石を置き中には砂や小砂利を敷いていました・・中には男女ともにイナウ(木を削って作った祭具)が置かれていることがあります・・削りかけを入口に指す場合もあります・・これはトイレの神様にお供えしたものです・・トイレの神様はとても強い力を持ち女性を守ってくれるといいます・・その家の女性がお産で苦しんだときにはトイレの神にお神酒を捧げて祈り・・安産を願います・・捧げた酒は産婦にも飲ませ出産を早めるまじないとしたそうです・・また 北海道の東部ではトイレから少し離れたところに先祖供養の祭壇を作りました・・ポンチセ(小さい家・4~5人家族が住む家)4~5人が暮らすための家として作られました・・時代とともにチセも変わり現在ではかつての文化や技術を伝えるためにつくられています・・日高地方や十勝地方では結婚したばかりの時は小さなチセに住むほうが良いとされていました・・内部は長方形の一間でポロチセと作り方はほぼ同じで中央に炉が切られています・・この炉は四方が炉ぶちで囲まれカムイブヤラ側(上手)には男性が行うイナウ(木を削って作った祭具)作りや木彫りをするための台があります・・火は大切なカムイ(神様)で炉縁や炉かぎは今でも粗末にしないように大切に扱いました・・炉の上には肉や魚を干して燻製にするための炉だながあり床は土間の上にかれ草その上にカヤやヨシで編んだすだれ・・更に上にガマやスゲで編んだゴザを敷き暖かく過ごす工夫をしていました・・チセ作りが完成するとコタン(村)の人々や親戚を集めチセノミというお祝いをしました・・衣服などに施した独特の文様は布を切って衣服につけたり刺しゅうをしたりして作ります・・こうして作られる文様にも地域ごとに特徴があります・・刺しゅうの文様には魔除けの意味があると言われますが実際のところは地域や人によってさまざまです・・昔のことをよく知っているお年寄りの話でも文様の刺(とげ)の部分に 魔除けの意味があるという人もいますし文様には特にそのような意味はないという人もいるそうです・・作りプ(食べ物などをしまう倉)プは長い冬の生活のために食べ物などをしまっておく倉(建物)です・・ここでは1年ほど前のプを再現して展示しています・・木で骨組みを作りカヤ・ササ・木の皮で壁や屋根を作ります・・足を高くそてあるので湿度でカビがはえたり動物に食べられてしまうのを防ぐことができます・・高さは地面から130cmほどです・・プの足にはエルムオシピレプ(鼠返し)といって板や木の皮でネズミが登れない仕掛けを付けました・・またネズミの嫌うイパコブリプ(ごぼう)の実の外側についているトゲを柱のつけておくのが一番効果があったようです・・出入りにはははしごを使います・・はしごは丸太を2つに割り足をかけるための刻みをつけたものです・・使わない時はネズミが登らないように外しておきます・・プとは1つとは限らず2~3個ある裕福な家もありました・・ポロチセ(大きい家・集会場)お祭りや集会で人が多く集まる村長の家などとしてつくられました・・時代とともにチセも変わり現在ではかつての文化や技術を伝えるために作られています・・形は長方形で十勝地方ではおおきいもので長さ9~11m幅4~6m程度だったと言われています・柱は腐りにくい木を使い地面に彫った穴に立て四すみの柱には太い木を使用します・・材料はブドウやコクワのツル・シナ皮の縄などで縛り壁には北海道ではカヤがよく使われ北部・東部ではササ樺太ではマツやシラカンバの皮を板にしたものが使われました・・冬は壁を厚くし風よけを作るなど季節ごとの工夫もあります・・天井が高く煙を出す穴があり家は窓の向きは地方によって様々です・・白老周辺では東側二神々が出入りするロルンプライという窓がありこの窓から家の中を除くことはしつれいなことで儀式などのとき以外は締めています・・ヌサ(祭壇)祭壇は神に捧げるイナウ(木を削って作った祭具)を立てるところです・・支柱に横木を組みここにヤナギやミズキなどで作ったイナウを立てます・・アイヌ民族は自然界のものや人間の作った道具などどんなものにも命があると考えてきました・・それらは人間の役に立ってくれるものとして大切に考え1年に何度か祭壇にイナウを立ててお祈りをしました・・家の外にある祭壇をソユンチパともいいたくさんの神々がまつられた大きなものです・・川・湖・海の神などはそれぞれの場所に祭壇を作ることもあり・・家の外にまつることもあります・・家の中の祭壇はアウンチパといい囲炉裏には火の神イナウが宝物置き場(家の中の神聖な場所)には家の神のイナウが立てられました・・第二次世界大戦後になると生活の変化により殆どの家では祭壇をもたなくなりましたが近年は新しく祭壇を立てる人も増えています・・ヘペレセツ(子熊のおり)明治時代までは狩猟をする人も多く子熊を見つけると連れて帰ってきました・・子熊はカムイ(神様)の子どもなので大切に育てやがてイヨマンテ(クマ送りの儀式)でカムイの世界に送り返します・・ヘペレセツは子熊の寝床・巣という意味です・・樺太ではクマを育てている時はカムイチセ(神の家)といいイヨマンテをして空になるとイソ・チセ(クマの家)といいました・・子熊を育てる大切なものなのでどこに作っても良いというものではありません・その家の主が炉のそばのシソ(右座)に座って外を見たとき窓を通して見えるところに作ります・・丸太を組んで作り縦・横・高さが2mほどです・・床は地面より30~40cmの高さにする場合と1mほどの高さにする場合とがあります・・このそばには子熊の守り神もまつられていました・・タンネチセ(長い家)イタオマチプの展示用に作った建物で壁葺きは行わず支柱と屋根葺きのみでできています・・この建物を表すためにアイヌ語で長い家と意味するタンネチセという名称を新たにつくりました・・材料はカヤ・カツラ・ブドウヅルを使用し屋根にはサクマ(屋根を葺く時に抑える横木)を取り付け縦縛りで結束してすだれを張ってからカヤ束を5段重ねて葺き梁には筋交いを施して耐震補給しています・・イタオマチブ(板綴り船)アイヌ語で船のことをチブといいます・・丸木舟が多かったといわれていますが丸木舟の舷側(船の側面)に板を取り付けた船をイタオマチプと言い大きいものでは全長15mほどのものもあったとされています・・主に海洋に出る時に使われました・・板を取り付けて舷側を高くすることで安全性を高め積載量をふやしたとされています・・材料にはカツラやシナノキなどの大木を用い板の取り付けには地域にもよりますがサクラやシナノキの樹皮などを縄状にして使用しました・・船を漕ぐ時は車櫂という左右順番に動かす独特の櫂を使ったほかガマなどの草を編んだゴザを帆として使い推進具とした船もあったとされています・・また進行方向を変えるときは船の後方に取り付けた練櫂を使用しました・・イタオマチプは海での漁労のほか和人との交易にも使用されました・・板を用いたアイヌ民族の船としてはイタオマチプのほかアムール川方面から伝わった樺太アイヌのトンテヘカなどがしられており戦後樺太アイヌが北海道に移住したあとも使われていたとされていますアイヌ文化センター前日に行く予定をしていたのですが到着が閉館間際になることから行こうかどうしようか迷い・・翌日の予定を組み替えて行きました・・行ってみて本当に良かったと思えるところでした・・とっても勉強になりました・・アイヌの知恵・文化を知るいい機会になりました・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/11/07
コメント(15)
サッポロピㇼカコタン(札幌市アイヌ文化交流センター)北の大地に先住し独自文化を育んできたアイヌ民族の生活や歴史芸術を楽しみながら学べる交流センターです・・札幌アイヌの人々が製作した数々のアイヌ民族伝統工芸品をその場で見て・触れて・体験できる日本初の先住民族の施設・・サッポロピㇼカコタンとはアイヌ語で「札幌の美しい村」という意味だそうです・・展示室には伝統衣服や民具など約300点が展示されていて実際に手にとって見ることもできます・・この展示物が手に取って見ることができるんです・・どれも素敵で圧倒されました・・入口のところで実演販売をしていた新谷さんヒノキを小刀で細く削り取っている作業をしています・・ハップンカラ(アイヌ語)ハップンは山葡萄・・カラは作る・模様という意味だそうです・・魔除けだそうです・・アイヌの着物の模様と同じですべての模様が繋がっているそうです・・魔が入ってきたときに渦の模様で惑わしたり・・迷路になっているので遊んで飽きて入ってこないと言われているそうです・・コッパアート(木っ端アート)とも呼ばれるそうです・・クマさんも私も一目惚れ・・4500円・・手の込んだ作品なのにお安いとおもいませんか?速攻でお持ち帰りです・・我が家の玄関に飾って魔除けとして頑張ってもらっています・・続くFC2・・はこちらから
2024/11/01
コメント(10)
2024年7月5日(金) 晴れ6時に起床・・よく寝たせいかスッキリした気分です・・着替えをして荷物の整理をして朝食へ眼の前で握ってくださるおにぎりの鮭と梅を・・ご飯が甘くて美味しかったぁ・・ホテルを8時に出発・・昨夜楽しんだルミナリエをしていた定山渓二見公園へ・・緑いっぱいの素敵な公園でした・・川のせせらぎに吸い寄せられて川に降りて・・遠くに赤い橋が見えました・・二見吊橋です・・紅葉の時期になると赤い橋と紅葉が綺麗に映えるようです・・私達は橋のところまではいかずに移動です・・8時50分定山渓二見公園出発・・さっぽろ湖第一展望台へむかいます・・ナビのとおりに行くとそこは定山渓ダムでした・・重力式コンクリートダムは大量のコンクリートを用いることによりダムの自重で水圧に耐える形式のダム・・ 北海道では72基の重力式コンクリートダムが建設されていて定山渓ダムはその中で最も堤頂高の高いダムとなっています・・ここが第一展望台だったようです・・作業をしている女性の方にこの先に行くともっと景色のいいところがありますか?と訪ねたのですがこの先を行っても何もないですよとのこと・・9時20分・次の目的地に向かうことにしました・・車で約15分のサッポロピㇼカコタン・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/10/29
コメント(9)
神居古潭から今夜宿泊するホテルミリオーネまで車で約2時間30分・・17時35分ホテル着・チェックインして部屋で休憩・・夕食はバイキング・・6時に予約しました・・バイキングの種類が沢山あってどれもとっても美味しくいただいていたとき・・スタッフさんがやってきて結婚記念日のお祝いをしていただけました・・ケーキとシャンパンのサービスまで・・思いがけないことにびっくりと同時にとっても嬉しくなっちゃいました・・チェックインのときにスタッフさんから19時から定山渓沿いでルミナリエをしていますから楽しんできてくださいとチケットをいただいていたので食後に楽しんできましたホテルから徒歩5分のところにある定山渓二見公園で開催していました・・定山渓には道内外の彫刻家が観光協会の依頼を受けて制作したかっぱの像がたくさんありました・・「ボクと記念写真」画像左彼の手足はちょうど顔ハメ看板のようになっています・・試しに覗いてみると向こうに「ミスジョウザンケイカッパ」(画像右)の姿が・・「定山源泉公園」では足湯が楽しめます・・ここには定山渓温泉を拓いた僧”美泉定山”の像が湯けむりと共に鎮座していました・・定山渓温泉街入口にある新名所で通年利用無料の手湯・・大王と子カッパの像がトレードマークです・・願掛けには手順がありこの通りやれば願い事がかなうかも・・【願掛け手順】①かっぱ大王へ経緯を払い手を合わせます・・②ひしゃくでお湯をすくい子カッパの頭のお皿をお湯で満たします・・(3回くらいでいっぱいになります)③子かっぱの口から流れ出るお湯で手を清めてください・・④「オン・カッパヤ・ウン・ケン・ソワカ」と三度唱え願い事を祈ってください・・そう書いてあったのですが・・可愛い先客さんがいて・・微笑ましくしばらく一緒に遊んでいました・・ホテルに戻り温泉にゆっくりはいって疲れを癒やし午後11時前にはベッドに入り速攻で爆睡・・o(*^▽^*)oあはっ♪続く・・歩いた歩数 14334歩 距離 約9kmFC2・・はこちらから
2024/10/22
コメント(11)
上野ファームを堪能したあとは車で約50分の神居古潭へ向かいます・・クマさんと二人で旅行に行くときは私が2ヶ月前くらいから計画をたてます・・神居古潭は最初から予定に入れていました・・なのに大きくニュースに流れてきたのは女子高生の殺人事件・・橋の上から落とされて殺害された事件です・・クマさんと行くかどうするか話し合った結果・・思い切って行くことにしました・・凄い山奥にありました・・こんなところでと胸が痛みました・・お花も備えていましたが撮ろうとする気分になりませんでした・・神の住む場所 神居古潭(かむいこたん)北海道の地名って難しくて読めませんよね・・これって皆さんよくご存じだと思います・・なぜならアイヌの言葉を日本語で当て字にしたから・・神居古潭(かむいこたん)もなかなか読めないです・・当時の当て字のセンスっていろいろあって調べてみると脱帽もの・・その中でも北海道には「カムイ」と名の付く地名が数カ所あります・・カムイ=神・・カムイと名の付く場所はアイヌ人の神聖な場所・・急流の石狩川には木製の橋が架けられていてギシギシと音を立てながらわたることができます・・橋の途中で止まっていると人の通行とともに揺れるのがわかります・・吊り橋ではないのですが「ちょっと怖い」一度にわたる人数の制限もされていましたが普段の通行には全く問題ありません・・この神居古潭という場所は特に神聖な場所とされていたようです・・神聖な場所というよりは恐れられていた場所といった方がいいかもしれません・・そのわけは地形にありました・・このあたりの地形は石狩川が急に細くなって渓谷になる場所・・しかも一番深い川底は70mもあるそうなんです・・石狩川は北海道の平野を流れる川であまり急なポイントはないのですがここは別・・一気に様相が変わるそうです・・当時交通のほとんどを川に頼っていたアイヌ人にとってここは一番の難所でした・・何回も何回も事故が起きるのでそれは神(魔神)の仕業として恐れたと言います・・この場所で言うカムイは神は神でも「魔神=悪い神」のことなのです・・実はこの近辺の川の地形はとても珍しい地形をしているそうです・・川岸には小石が川床を侵食して形成された「神居古潭おう穴群」があり旭川市指定の天然記念物にもなっています・・この穴や地形もアイヌの人は「魔神の足あと」や「魔神の頭」に見立てています・・そういった伝説を知った上で見てみるとまた違った見方ができるので面白いです・・橋を渡る熊注意の看板が・・私達の行く前には熊が出没して立入禁止になっていました・・前日に旭川土木部建築課に問い合わせて通行可能なことを確認しました・・階段を登りきるとこんな建物が( ̄ー ̄?).....??アレ??と思ってよーく見てみると「神居古潭駅」跡地のようでした・・実はもともと国鉄(今のJR)の線路が引かれていた場所・・函館から小樽そして札幌から旭川を結ぶ函館本線は以前石狩川沿いに線路が引かれていたんですが滝川駅と旭川駅の間はトンネル工事や電化工事などを行う事になりました・・その結果このルートは1969年(昭和44年)10月1日に廃止になったとのことです・・でも駅の面影は今でも残されていました・・旧駅舎は休憩場所として開放されていました・・この駅舎は1989年(平成元年)に復元されたもので旭川市の指定文化財にもなっています・・鉄橋の後や線路なども一部残っていて当時を思い起こされる方もいるかもしれません・・この場所をもうちょっと進むとファンの方にはたまらない光景が・・なんとSLが3台も止まっていました!!SLに詳しい方ならどれもきっと懐かしい形式ばっかり・・「キュウロク」の愛称で親しまれた「29638」蒸気機関車「デゴイチ」でおなじみの「D51」型機関車「貴婦人」の愛称を持つ「C57」型機関車が置かれていました・・乗ったりすることは危ないのでできないのですがとってもキレイな状態で保管されていました・・特にC57 に関してはラストナンバー(最後に作られた番号)だそうです・・当時はこれらの蒸気機関車が盛大な煙や水蒸気を出しながらこの曲がりくねった石狩川沿いを走っていたんですねぇ・・この駅の跡地をさらに奥へ進むと山深い神の住む場所・・ここから急に山登り区間となります・・ここはハイキングコースとして指定されていてぐるっとこのあたりの山を回ってくることができるんです・・が熊が出没したということでもし出会ったらと思うと恐ろしくて登りませんでした・・橋の上に立ったとき・・こんなところで殺されてどんなに恐ろしかったことかと手を合わせ冥福をお祈りしてきました・・神聖なカムイ(神)のこの場所で・・と思うと同時に神は神でも「魔神=悪い神」という言い伝えを改めて思い知った感じがしました・・続く・・お風呂の中に吊り下げておいて濡れた肌に塗ってタオルで水気を拭き取るだけでしっとりしたお肌になります・・私もエステの先生に教えていただいて使っています・・これから乾燥がひどくなる季節に向けておすすめです・・キュレル バスタイム モイストバリアクリーム 310g【医薬部外品】価格:2,100円(税込、送料無料) (2024/10/19時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/10/19
コメント(12)
大雪森のガーデンから上野ファームまで来るまで約50分・・大雪森のガーデンを12時に出発上野ファームガーデン12時34分着道路が空いていたので予定より早く到着しました・・旭川市ののどかな田園地帯に位置する上野ファームは平成18(2006)年に入植100年目を迎えました。入植から現在まで米農家を続ける上野ファームの敷地内には家族で少しずつ作り上げた2000坪ほどのガーデンがあり必見です・・とっても可愛いコーナーがあったので思わず私も入り込んで・・さまざまな宿根草で作られたガーデンは英国風ガーデンをベースにしながらも北海道の気候風土に合わせてダイナミックに作り上げた上野ファームオリジナル「北海道ガーデン」・・現在900種を越える四季折々の花を庭で楽しめます・・即売コーナーも覗いてみました・・欲しいお花があったのですが持ち帰るのは無理・・見るだけで我慢しました・・大雪森のガーデンは山をそのまま利用した規模の大きいガーデン・・こちらは全く雰囲気が違います・・規模は大雪森のガーデンに比べると小さいですがそれだけにイギリス風のガーデンには色々工夫があってとっても綺麗なガーデンでした・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/10/11
コメント(8)
先日誕生日に行ったお店がお休みでがっかりリベンジしたいと思っていたので行ってきました洋食屋料理番・・駐車場がとっても入れにくいお店でした店内に入るとカウンター席以外はすべて予約済み・・カウンター席だけが予約を入れていないみたいでした・・私は前日に予約を入れていましたのですぐに案内していただけました・・が予約を入れていない方はカウンター席に案内されていました6席あるカウンター席も中の二席を空けて2組しか使えません・・11時オープンでその状態・・その後も次々と入ってきますが予約していないので皆さん帰っていかれました・・・クマさんと人気店なんだねと話しを・・メニューはランチが二種類フライパンランチと魚ランチです・・最初にサラダが来てポタージュスープが来ましたポタージュスープはじゃがいも・かぼちゃなどいろいろなお野菜が入ってました・・意外とさっぱりしたスープでした・・クマさんはフライパンランチのハンバーグのベーコン巻き・桃色吐息豚のミンチカツデミグラスソースの味がちょっと薄いかな・・ミンチカツは普通に美味しかったです・・私は魚ランチの鯛の白ワイン蒸し・カニクリームコロッケ・エビフライ・・鯛の味が薄くて塩コショウがほしかった・・カニクリームコロッケはアツアツで美味しかったですよ・・エビフライのエビが小さくて衣ばかりがおおきくて・・評判がすごく良かったのにちょっと残念店内の雰囲気はとっても素敵でしたけどね・・これでフライパンランチが1700円魚ランチが1800円食後のコーヒもつきません・・もういかないな・・(-。-) ボソッ長男から今回はシャインマスカットが送られてきました・・とっても甘くて美味しかったぁ・・毎月のように何かしら届きます・・果物がすごく高いので助かります・・ありがとね・・【出荷中】産地厳選 ブドウ シャインマスカット 1.2kg(ご家庭用/2房〜6房)※日時指定はメールで※【 山形産 ぶどう ブドウ 葡萄 ご自宅用 ご家庭用 お得 訳あり わけあり お試し 果物 フルーツ 人気 送料無料 お取り寄せ 】価格:3,770円(税込、送料無料) (2024/10/6時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/10/06
コメント(11)
ホテルを9時13分に出発して向かった先は車で約1時間の大雪森のガーデン(10時15分着)この後に上野ファームに行く予定だったので割安になっている共通券を購入・・綺麗に整備されています・・どんなお花に出会えるのか((o(´∀`)o))ワクワク素敵な場所にチェアーがあったので(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪お手入れをしているスタッフさんたちがいますね・・クマさん気になることがあると絶対に聞いてみたくなる人ですお忙しいのに親切にクマさんの質問に色々答えてくださった女性・・海外旅行の話にも花が咲いて旦那様がドイツ人だそうでお子さんを連れて家族で海外に行きたいとおっしゃっていました・・いろんな国に行って自身で空気や風・雰囲気を感じたいしお子さんにも経験させてあげたいとおっしゃってました・・爽やかな風を感じての散策・・綺麗な空気を胸いっぱい吸い込んで散策を楽しみました・・入口の近くにあったお店の前にハーブを干していましたお店で使うために干しているそうです・・暑くなって来たので冷たいものが食べたくてソフトクリームを・・12時には次の上野ファームに向けて出発です・・大雪森のガーデンは山の中にあります・・が・・上野ファームは町の中にあるので雰囲気が違うから楽しんできてくださいとアドバイスを頂きました・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/10/01
コメント(7)
2024年7月4日(木) 晴れ今日は目的があっていつもより早く起きました・・5時過ぎに起床・・出かける準備をして荷物をまとめて向かったのは黒岳ロープウェイ乗り場・・朝一番の6時出発のロープウェイで5合目まで行きます・・可愛い花がらのロープウェイです・・晴れて良かったです・・すぐに向かったのは展望台・・そこからみえるのは雲海・・どうでしょうか・・少し雲が薄かったのですが雲海っぽい雰囲気は出ていませんか・・周りを見渡すと山が綺麗に見えます・・登山をしている方の姿も小さく見えました・・カメラではとらえられませんでしたが・・遊歩道を散策・・小さな建物の中にはいろんな植物の写真と名前がありました・・ここからリフトでまだ上まで上がれますが今回の目的は果たせたので7時のロープウェイで下に降りることにしました・・乗り場の1階にお土産物屋さんがあり目に止まったのが木彫りの「しまふくろう」です・・アイヌ民族の守護神でありコタン(村)コロ(守る)カムイ(神)と呼ばれています現在では非常に少なく世界で1000羽・・その中の100羽くらいが北海道に生息していると言われていて絶滅危惧種にもなっています・・・体長70cm 翼開長180cm 体重3~4kgで頭部両サイドに羽角と呼ばれる10cmほどの飾羽があります・・槐(えんじゅ)マメ科 落葉樹の木を使っています槐の木は「延寿」とも呼ばれるほどの縁起の良い木で魔除け・幸せ・長寿の木としてしたしまれていて乾燥すると非常に固く長持ちすることから長寿のお守りでもあります・・外側が白く内側が茶色く2色にはっきりと分かれています・・だから一切着色はしていません・・自然のままの色を使って彫っています・・招きふくろうひらいた羽で福を招いてくれます・・右羽はお金を左羽は人を・・そしてあなたに幸せを・・・私達は欲張って両羽を購入しました・・槐の木はなかなか手に入らない貴重な木だそうです・・個人が持っている山に生えている槐の木をお願いして譲ってもらっているそうです・・国有林にもあるのですが伐採はできませんので絶対数が少なくて材料を手に入れるのに苦労しているとおっしゃっていました・・完全な手作りですので手のひらに乗るくらいのサイズで9000円でした・・クマさんも私も気に入って記念に連れて帰り・・飾棚の中の仲間と一緒にいます・・とってもユニークで可愛いお顔をしているでしょう・・作り手さんのお人柄がでています・・素敵な出会いに感謝です・・この後ホテルに戻って朝食です・・バイキング・・ご飯は海鮮丼に・・後は少しずつとってきて・・食後のコーヒーを楽しんで少しゆっくりしてから出発です・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/09/29
コメント(10)
16時33分層雲峡双瀑台着・・広い駐車場があります・・駐車場から山道の遊歩道を20分ほど上がった高台にある展望台から2本の滝を同時に見られます・・右が「流星の滝」左が「銀河の滝」です・・遊歩道とはいってもきちんと整備がされていなくて足元には倒木が切って縁においてあっただけだったし・・階段の手摺も木が腐っていたり階段そのものも雨で土が流されたままの状態でした・・もう少し整備をしないと安全面でどうかなと思いました・・団体さんはそこには登らずに駐車場のしたにあるところから観光していましたそれがこれ流星の滝・・銀河の滝・・ここからだと足元の心配もなく観光できますね・・私もクマさんも2本の滝を一緒に見たかったので頑張って登りました・・双瀑台を17時10分に出発今夜のホテルにむかいますここからホテルまで6分・・とっても近いです・・朝陽リゾートホテル17時16分着・・お部屋はツインです・・温泉もとっても広くて綺麗でした・・疲れた足の疲れもすっかり取れました・・お肌もすべすべ・・夕食はバイキング・・飲み放題がついていますが私もクマさんもあまり飲めないタイプ生ビールを一杯飲んだだけ・・ちょっと勿体ない気がしなくもないですね・・北海道ラーメンが食べたかったのですがお出汁が黒い?(*゜・゜)ンッ?お味は食べたかった北海道ラーメンとは違いました・・小さなフライパンに入っているのはステーキです・・眼の前でやいてくれます・・柔らかくて美味しかったです・・正直言って去年函館に行ったときのバイキングよりイマイチでした・・が・・山の中だし・・まぁそんなもんなのかな・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆夜はつかれて爆睡・・オヤスミ (*~¬~*)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆歩いた歩数 8687歩 約5.5kmFC2・・はこちらから
2024/09/24
コメント(11)
11時過ぎに宗谷岬を出発してしばらく車を走らせて・・そろそろお昼時になったのでどこか食べるところがないかと探していると日本最北端の村「猿払村」の道の駅発見・・大きなレストランがあったのでホッとして中に( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?団体客さんの予約が入っていて利用できません・・中にあったお土産コーナーにお弁当があるかなとみたけどない!!外に出てみると小さなお店が猿払村ってホタテが有名らしい・・で買ったのかホタテの炊き込みご飯で作ったおにぎり・・仕方ないのでそれを買って・・外にあったベンチに腰掛けて食べました・・確かに美味しかった・・でもでも物足りません・・しばらく走ったら道の駅が見えてきて・・ピンネシリ・・中に入るとなんということでしょう・・食堂がない!∑(=゚ω゚=;) マジ!?Σ(='□'=)ウッソー!?唯一売っていたコロッケも売り切れ・・(_△_;ガァーーーン!!お店の方に聞くとこのあたりはお昼を閉めるのが早いからもうどこもないかもと・・このあたりはお蕎麦が有名だからあるかも知れませんの一言に期待を・・まだ13時だったんだけど・・しばらく車を走らせていたら13時30分・・お蕎麦屋さん発見・・おといねっぷ道の駅・・生蕎麦ありますの看板に飛び込むと・・もうお湯を落としてしまったから終わりました・・(_△_;ガァーーーン!!更に車を走らせること15分なんでもいいやと飛び込んだのがお食事処 咲来(さっくる)6.4割蕎麦の大盛りとマグロとホタテの丼とお蕎麦のセット・・14時前にやっとお昼にありつけました・・ここのオーナーは京都で修行した人だそうです羊羹もオーナーの手作りだそうです甘みが程よくて美味しかったです・・地元のお蕎麦を使った6・4割蕎麦はこだわりみたいでしたが美味しかったかというと微妙・・蕎麦の風味が薄かった・・丼もいまいち・・それでもお腹は満たされましたので良しとしましょう・・北海道の牧場では牧草を刈っていました・・ずっとこんな風景です・・雄大な自然を楽しみながら層雲峡へ向かって走ります・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/09/21
コメント(11)
昨日は私の誕生日でした・・いつもクマさんとランチに行くのですが祭日だったので1日ずらしていくことに・・ケーキだけは16日に買ってきました白十字・・私はいちじく・クマさんは抹茶・ノブはいちじくと桃・・最近はあまりケーキも食べたいと思わなくて久しぶりでした・・食後に頂いたのですがお腹いっぱい・・美味しかったぁ・・昨日からランチの美味しいお店を検索していて行きたかったお店を見つけていて行ってきたら(/≧◇≦\)アチャー!!定休日!!定休日は月曜と書いていたのに火曜の今日もお休みでした・・クマさんは一旦帰ろうと・・でも食べる気まんまんだったので帰りたくなくて・・食彩家うさぎの本店に・・今まで近くにあったのですが急に閉店してしまって残念に思っていたお店の本店です駐車場も広くて店内も広いです・・こんな感じの個室になっています・・今回はうさぎ御膳にしました・・色んな種類があって美味しかったです・・年を重ねると一年があっという間・・一昨日は長男から梨(豊水)が送られてきました今年はふるさと小包でたくさん送ったから次々とくるよと言ってましたが本当に次々とやってきて・・美味しいものをたくさん頂いています・・有り難いことです・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/09/17
コメント(12)
徒歩で上に登っていくと先程までいた宗谷最北端の地が見えますね・・宮沢賢治文学碑1923年(大正12年)8月宮沢賢治が稚内港から連絡船にのり大泊に至る際に作詩した詩が記されています・・宗谷要塞重砲連隊宗谷会の人達が僚友の霊に対する深い哀悼と平和の祈りを込めて建立し1986年(昭和61年)10月12日に除幕式が行われました・・宗谷海域海軍戦没者慰霊碑1980年(昭和55年)9月樺太を含む宗谷海域の防衛中に亡くなった海軍軍人の鎮魂のために建てられました・・平和の碑宗谷沖で日本海軍によって撃沈されたアメリカ海軍潜水艦「フワー号」の乗組員80名とフワー号によって沈められた日本商船5隻の犠牲者690名を慰霊するため1995年(平成7年)9月に日米合同で建立されました・・日米合同で慰霊碑を建立するのは日本では初めてのことだそうです・・旧海軍望楼ロシアとの国交が悪化し始めた1902年(明治35年)に旧帝国海軍が建設・・1904年(明治37年)日露戦争が勃発するとすぐに海軍無線電信所が設置されロシア艦隊の海峡通過を監視し1929年(昭和4年)まで機能を果たしました・・稚内では明治年代の建築物で唯一現存するもので市の有形文化財に指定されています・・あけぼの像北海道の牛乳生産量100万トン突破と飼育乳牛50万頭突破を記念し1971年(昭和46年)7月に建立されました・・“天北酪農の夜明け”を象徴しています・・ラ・ペルーズの碑1785年(天明5年)の江戸幕府による蝦夷地調査の2年後である1787年(天明7年)世界一周をしているフランス人のラ・ペルーズが宗谷海峡を発見しています・・これによりそれまで地続きとされていた蝦夷本島と樺太が海によって隔てられていることがはっきりしました・・ラ・ペルーズが初めて宗谷海峡を通過してから220年目の2007年(平成19年)10月27日海峡を見下ろす宗谷岬の高台に記念碑が建立されました・・子育て平和の鐘世界平和の鐘の隣に1988年(昭和63年)に建立されました・・稚内市は家庭・地域・国、・の平和を願うとともに未来の平和な国際社会にはばたく子供達の健やかな成長を願って1986年(昭和61年)に子育て平和都市を宣言しています・・世界平和の鐘ニューヨークの国連本部の前庭に世界の恒久平和を願うシンボル“世界平和の鐘”があります・・この鐘と同じものを世界中に設置しその思想を広めようとする運動がありこの運動により設置された第1号が宗谷岬の“世界平和の鐘”で1988年(昭和63年)6月18日に除幕されました・・祈りの塔1985年(昭和60年)9月1日大韓航空機事件での遭難者の慰霊と世界平和を願い建立されました・・塔は鶴が羽を広げ天空に首を持ち上げる姿をしていて事件の真相と真の平和を鶴の様に首を長くしてねがいを求める様子を表しており19.83mある塔の高さは事故発生の1983年を16枚の羽は遭難者の16か国の母国を269枚の総張石は遭難者269名を表しています・・またくちばしの方向は事故海域のある方角を向いていて角度は事故海域の緯度と同じ46度30分に傾けられています・・左端に赤白の宗谷岬灯台宗谷岬の高台に紅白の鮮やかな宗谷岬灯台があます・・道内では3番目に建てられ1885年(明治18年)9月25に点灯されました・・灯台の光は約32㎞先まで達するそうです・・祈りの塔の裏側にエゾシカがのんびりと座っていました・・平和で長閑な雰囲気が伝わりましたら嬉しいです・・今夜のホテルは層雲峡です・・ここから5時間ちょっとかかるので11時過ぎに出発しました・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/09/15
コメント(9)
昨日のこと宅配便が!(^^)!ピンポーン長男からでした・・大きな桃がたくさん送られてきました・・大きさを比べるために卵のL寸と並べてみました・・甘くてとっても美味しい桃です・・一方・・クマさんの畑ではまだまだスイカが収穫できて・・7月から毎日スイカを食べています・・時期をずらして植えてくれていたのが今もまだ収穫できるのです・・今日も収穫してきたのですが一つ割れていてお隣におすそ分け・・我が家の冷蔵庫には昨日切ったスイカの半分がまで残っているので今日はもう入れるところがありませんので・・後収穫できるのが3個~4個くらいあるそうです・・それで終わりです・・スイカはいつも食べやすいように切って冷蔵庫に冷やしています・・畑に行ったクマさんにはスイカジュースにして持っていきます・・美味い!!一気に飲んで思わず出てくるクマさんの言葉・・本当に甘くて美味しいスイカです・・ちょっと横長の紅枕・・もうずっとこのスイカばかりです・・あちこちに嫁入りして返ってくる言葉は甘くて美味しかったわぁ~~の言葉・・クマさん暑いのに本当にご苦労さまです・・今は冬野菜の準備です・・朝方はちょっと涼しくなったけど日中はまだまだ暑くて9月になっても真夏日ばかり・・クマさんのスイカで元気いっぱいです・・有り難いことです・・皆様も夏バテや熱中症にならないように気をつけてくださいませ・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/09/09
コメント(13)
宗谷岬公園宗谷岬公園は観光資源として注目され始めた1966年(昭和41年)市によって開設されました・・開設当時は「宗谷岬灯台」「海軍望楼」「石柱に刻んだ最北端の地の碑」と数件の売店しかいない小規模な公園でしたが観光客の増加とともに様々なモニュメントの建立や駐車場の整備海岸線の整備等が施され現在の姿となっています・・日本最北端の地の碑北緯45度31分22秒・宗谷岬の突端に位置しています・・1961年(昭和36年)には石柱が立っているだけでしたが1968年(昭和43年)7月10日に現在の形に建て替えられ1988年(昭和63年)には20m沖合に移設工事が行われました・・その際に緯度が1秒高くなったことはあまり知られていません・・北国のシンボル北極星の一稜を象った三角錐のデザインで中央にあるNの文字は“北”を台座の円形は“平和と協調”を表しています・・間宮林蔵の立像1808年(文化5年)に樺太に渡り間宮海峡を発見した林蔵の生誕200年にあたる1980年(昭和55年)7月に彼の偉業を顕彰し次代を担う青少年に世界にはばたく夢と勇気を培ってもらおうと建立されました・・「宗谷岬」音楽碑様々な歌手にレコード化されNHKの「みんなの歌」でも全国に紹介された郷土の歌「宗谷岬」の音楽の碑が「日本最北端の地の碑」にほど近い場所に建てられています・・スイッチを押すとメロディーが流れますよ・・ここで日本最北端到着証明書を発行してくれます・・これがその日本最北端到着証明書です・・200円だったかな・・宗谷(稚内)の始まり江戸時代以前はアイヌの人たちが北海道(蝦夷地)に住んでいましたが本州の人達(和人)が移り住み始めたのは江戸時代(1685年、貞享2年)に松前藩が現在の宗谷に藩主の直轄領地として宗谷場所を開設したのが始まりと言われています・・また1869年(明治2年)7月8日新政府は蝦夷地に開拓使を設置し8月15日には蝦夷地を北海道と改称しました・・その後 開拓使宗谷出張所が置かれましたが余りにも広大な北海道を管理するのは難しく全道レベルの行政機関やその出先機関さらに町村レベルの行政機構の改廃もめまぐるしく続くことになります・・1878年(明治11年)9月8日宗谷郡において稚内・声問・抜海・宗谷・泊内・猿払の6か村が成立し1879年(明治12年)7月1日宗谷村に宗谷・枝幸・利尻・礼文4群を管轄する宗谷外三郡役所の設置が決まり同時に宗谷外五村戸長役場を発足させました・・これが稚内市の始まりとされています・・1897年(明治30年)11月2日には宗谷外三郡役所を廃止し北海道宗谷支庁が設置されました・・その後 もともとは宗谷村の一部だった現在の市街地地区が稚内村として分村され稚内村が発展し市となった後1955年(昭和30年)に宗谷村を合併し、今に至っています・・更に道路を渡った先の坂を登っていくと・・長くなりますので次に・・続くFC2・・はこちらから
2024/09/05
コメント(10)
ノシャップっ岬を8時40分に出発ここから約1時間の宗谷丘陵へ向かいます・・9時37分宗谷丘陵着なだらかな丘陵地帯が一面に広がる「宗谷丘陵」・・氷河期の地盤の凍結と融解の繰り返しによって土がゆっくりと動くことでつくられた「周氷河地形」と呼ばれる地形で稜線が丸みを帯びたその美しい景観は北海道遺産にも指定されています・・広々とした丘の斜面には日本最大級のウインドファームがあり真っ白い57基の大風車が並ぶ姿は印象的です・・稚内地方では土が凍っては融け融けては凍るという現象を繰り返しているうち傾斜地で流土(りゅうど)現象が起き斜面の上の土がえぐり取られ下の谷にそれが積み重なって尾根と斜面がなだらかになり小さい谷が作られました・・ これは今から2万~1万年前に起こった地球最後の氷河期「ウルム氷河期」に形成されました・・ このような「周氷河地形」は北海道のいたる所で形成されたといいますが開発などで景観は失われ今もなお美しい地形がしっかりと見ることができるのは「宗谷丘陵」といえます・・ 明治の中頃までは丘陵全域にわたりうっそうとした森林が生い茂っておりましたが相次ぐ山火事のため今では一面宗谷岬牧場による牧草地とササに覆われております・・ そして生まれた「まるで日本ではないかのような景観」を楽しむことができる宗谷丘陵は平成16年(2004)北海道遺産に指定されました・・宗谷丘陵の中にある「白い道」は稚内フットパスである「宗谷丘陵フットパスコース(全長約11㎞)」のゴール側(宗谷地区側)約3㎞にわたり稚内の名産である“ホタテ”の貝殻を砕いて敷き詰めてできた道となっています・・平成23年(2011)にはじめて敷き詰めて以来青い空と海・緑の草花と白い道のコントラストが素晴らしくまるで日本ではないかのような景観が話題となっています・・道がとても狭くて所々に退避できる場所があるのですが写真スポットとして駐車している車が多くなかなか車を止めることができませんでした・・ここいいなという待避所にはすでに車が止まっていてしばらく待っていたのですがなかなか移動してくれませんしかも霞んでいたのでこれという写真も撮れずで・・壁|〃´△`)-3ハゥー続くFC2・・はこちらから
2024/09/01
コメント(9)
稚内公園を8時20分出発・・ノシャップ岬8時31分着ノシャップ岬ノシャップ岬は稚内市にある岬です・・ノシャップとはアイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の二つの意味があると伝えられています・・ノッシャムに由来し(諸説あるようです)「野寒布」と漢字で表記されることもあります・・根室市にある本土最東端の納沙布岬(のさっぷみさき)とは読み方が微妙に異なります・・画像をお借りしました天気が良いと利尻富士や夕日がよく見えるらしいですが・・お天気は良かったのですが霞がかかっていて利尻富士は見えませんでした・・お天気が良ければこんなふうに見えたようです・・岬の突端は広場(恵山泊漁港公園)になっていてイルカのモニュメントが設けられています・・広場の隣には「稚内灯台」があります・・全国で2番目に高い灯台で国境をなす宗谷海峡を照らし見守っています・・灯台の隣には「ノシャップ寒流水族館」と「稚内市青少年科学館」があります・・水族館では北の寒い海に棲む生き物を鑑賞することができます・・フェリーの中から赤と白の灯台が見えたのですがそれが稚内灯台だとはわかりませんでした・・ここに来てわかり・・アッ!!稚内灯台だったんだって思いました・・思わず苦笑いしちゃいました・・o(*^▽^*)oあはっ♪続く・・FC2・・はこちらから
2024/08/30
コメント(9)
2024年7月3日(水) 晴れ昨日は爆睡でした・・朝はいつもより少し遅く6時ごろに目が覚めました・・身支度を整えて朝食へ・・ありゃちょっとボケちゃってますが・・ご飯のお供ばかり持ってきて・・デザートにはヨーグルトにカフェラテを・・ホテルを8時に出発してホテルから目の前の稚内北防波堤ドームに・・設計者は北海道大学を卒業して3年目北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26歳であった土谷実氏です・・北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたときここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で昭和6年(1931)から昭和11年(1936)にかけ建設された防波堤です・・樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルでもあり古代ローマ建築物を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は世界でも類のない建築物として内外の注目をあびています・・半世紀を経て老朽化が著しかったため昭和53年(1978)から3年間全面的に改修工事が行われ昭和55年(1980)にその独特の景観がよみがえり高さ13.6m・柱の内側から壁までが8m・総延長427m・・柱の総数70本・半アーチ式の構造形式です・・平成13年(2001)に北海道遺産に指定されています・・写真撮影だけだったので5分ほどで出発稚内公園へ稚内公園は稚内市街西側の丘陵地に広がり街並みを一望できる47平方mの広大な公園です・・氷雪の門日本領だった南樺太(現サハリン島)には終戦当時 約42万人の日本人が生活していましたがソ連軍の突然の進撃により人々はすべてを捨て祖国へと逃げ帰ることとなりました・・この碑は帰らぬ樺太への望郷の念と樺太でなくなった人たちの慰霊のため1963(昭和38)年に建てられたものです・・高さ8mの門・黒大理石の台座・2.4mの女性像からなり女性が手のひらを見せ天を仰ぐ姿は全てを失った悲しみを表し人々の天への祈り・哀訴・そしてたくましい再生への誓いを表現しています・・お天気がいい日には像の背景に広がる宗谷海峡の向こうにかつて人々が生活していた樺太が見えます・樺太犬供養塔白い南極の大陸で命を落とした15頭の「犬ぞり隊」の霊を慰めるための慰霊碑・・稚内公園の犬ぞり訓練所跡地に昭和36年(1961)10月に建立され毎年8月上旬にこの慰霊碑の前で「慰霊祭」を行っています・・望郷の樺太の碑望郷の樺太は樺太(現サハリン)からの引揚者等で作る全国樺太連盟により2019年7月稚内公園に建立されました・・・終戦まで日本が当地した樺太には戦後建立された日本人の慰霊碑が23基存在しています・・九人の乙女の碑この碑は終戦後樺太の真岡(現ホルムスク)郵便局で通信業務を死守しようとした9人の女性音(>_
2024/08/27
コメント(12)
16時02分オタトマリ沼に別れを告げて沓形(くつがた)フェリーターミナルに向けて出発・・フェリーターミナル16時25分着稚内に向かうフェリーは17時40分発時間はあるのですがお土産物屋さんもお店もすでに閉まっていて・・ターミナルの椅子に座ってみなさんとお喋りして時間を潰しました・・ツアーで来た方が礼文島と利尻島3日間で一人20万だと・・3日間で一人20万???????ってびっくりしたんです・・私達は私がすべて手配するので二人合わせて4泊5日で24~5万でお土産代も含めてすみました・・飛行機はマイレージを使いましたから・・帰りのフェリーもアマポーラでした・・無料開放している椅子席でゆったりと船旅を楽しんで・・利尻富士に最後の挨拶・・利尻島では色んな角度から見た利尻富士・・利尻の象徴・・さようなら・・船内の自動販売機でこんなの買いました・・トウキビモナカ・・とうもろこしの味はあまりしませんでした・・が・・冷たくて美味しかった・・そろそろ夕日が見える頃かと外に出てみる18時57分19時01分19時06分山の向こうに沈む夕日をフェリーから・・綺麗だったな・・*地元ではカゴメとウミネコをあわせてゴメと呼ぶそうです・・カゴメの足は白くてウミネコは黄色だそうです・・19時20分定刻通り稚内着・・ホテルに戻ります・・ホテルに戻ったのは19時25分お腹が空いたので部屋に戻らず食事にすることに今夜はたこシャブ会席です・・レストランに行くと満席ということで20時に来てくださいとのこと部屋に戻って時間つぶし・・四季彩ダイニング あんのんバイキングと違って部屋の雰囲気も全く違います・・たこシャブと牛肉と選択できるようです・・私達はたこシャブを選択・・後で牛肉と一つずつ頼めばよかったと反省・・牛肉だったらこちらだったみたいです・・いつもなら一つずつオーダーするのになんでたこシャブだけにしちゃったんだろう・・( ̄へ ̄|||) ウームたこシャブも美味しかったからいいんだけどね・・お隣の方がお肉を注文してて隣の芝生は青いって思っちゃったのね・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆歩いた歩数 12141歩 約7.7km続く・・FC2・・はこちらから
2024/08/23
コメント(13)
仙法志御崎公園を15時21分出発して15時30分オタトマリ沼到着・・オタトマリ沼利尻島の中で最も大きく開放的な雰囲気の湖沼です・・周囲には日本最北限のアカエゾマツ原生林があり奥には利尻山もそびえるビュースポッㇳです・・周囲1.5㎞ほどの沼を一周する遊歩道もあるので原生林を散策したり植物や野鳥を観察したりと自然をたっぷり味わえます・・沼を囲むように広がる沼浦湿原はエゾイソツツジなどの湿性植物や高山植物の群生地として有名です・・私達は観光時間が短くて遊歩道を散策する時間はありませんでした・・お天気が良くて暑いくらい・・ソフトクリームを美味しそうに食べてる方も多かったです・・私達はお醤油バターの焼けるいい匂いに誘われておじさんがホタテを丁寧に焼いています・・私達も食べることに香ばしく焼けた醤油バターの香りがホタテを一段と引き立ててます・・アスパラも新鮮でサクサクと美味しかったぁ・・これで1皿800円でした・・白い恋人のパッケージの画像ってスイスの山みたいでしょう・・私もそう思っていまいした・・ところが石屋製菓の当時の社長が利尻島を訪れた際利尻山のシルエットがスイスの山並みのように美しくそれに感動・・こんな山が北海道にあることを多くの人に知ってほしいし「白い恋人」をヨーロッパで愛されているお菓子のようにしたいとの願いを込めてパッケージに採用したそうです・・ 画像はお借りしましたそう!!利尻富士なんです・・私達は観光バスに乗ったので自由時間が30分だけ白い恋人の丘まで行けませんでした・・その白い恋人の丘からみた利尻富士なんです!白い恋人 36枚入 缶入価格:3,456円(税込、送料別) (2024/8/20時点) 楽天で購入 勿論・・白い恋人もおみやげとして買ってきました・・お土産として外せませんね・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/08/20
コメント(11)
14時50分・・博物館をあとにして仙法志御崎公園に向かいます・・14時55分・・仙法志御崎公園着・・小さな島なのですぐに到着しますこの公園では毎年夏の間だけ稚内水族館からゴマフアザラシを借りているのですが今年は来てないので残念です・・と・・バスを降りてすぐにガイドさんが走ってきてさっきゴマフアザラシのダン君がやってきたそうですと声を切らして教えてくれました・・利尻島の最南端にある自然公園で透明度の高い海と雄大な利尻山の姿を望めるビュースポットです・・利尻山が噴火した際に海に流れこんだ溶岩でできた奇岩・奇石が多く見られます・・この場所が唯一・・利尻富士の全景が見れるところです・・ダン君には餌やり体験もできます・・ここに来るゴマフアザラシは太ってかえっていくそうです・・皆さんが餌やり体験をするからでしょうね・・一人では淋しいのであとからもう一頭増えるかもしれないそうです・・昆布の工場・・工場前に干してた昆布・・中では実演販売もしています・・私も味見をして美味しかった「おぼろ昆布」を購入しました・・続くFC2・・はこちらから
2024/08/16
コメント(12)
14時18分利尻町立博物館着・・利尻町の豊かな自然や歴史海と共に暮らしてきた人々の生活や文化を垣間見ることができる町立の博物館です・・ここでは歴史的な展示品や利尻島の形成に関するトリビアトドなどの動物の剥製なども展示されています・・川崎船・・明治から昭和まで主に冬のタラ漁などに使用された木造人力船が川崎船でした・・博物館のエントランスには実物の3分の2ほどの模型が設置されています・・厳しくも豊かな最北の海にこぎだす島の漁師の心意気がその表情から伝わってきます・・またニシン番屋を復元したコーナーではリアルな「やん衆(漁をする人)」の人形が展示されていて当時の会話を再現して聞くこともできます・・箱メガネ・・枠船(わくぶね)ニシン漁に使われていた枠船の一艘は現在・利尻町立博物館の屋外に展示されています・・展示解説には、「枠船」は鰊の建網漁で使用された船の一つであり「起こし船」と対で使われるものでした・・鰊が建網に入ると起こし船に乗った漁夫らによって網が起こされていき枠船の船底にまわされた袋状の大きな網に鰊が流し込まれていきます・・網が一杯になるとそれら大量の鰊を岸近くまで枠船ごとに運搬するために起こし船よりも大きく頑丈にできていたそうです・・*起こし船は鰊の入った定置網を起こす船で30人近い漁夫が乗り込んでいました・・枠船は船底に鰊を溜め置く網を持つ船です・・小さな博物館でしたがなかなか見ごたえのある博物館でした・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/08/13
コメント(9)
礼文島の香深から利尻の沓形(くつがた)まではフェリーで40分・13時30分着予定通りです・・あっという間につきました利尻島も観光バスをネット予約しています・・すぐにバスを見つけて乗り込みます・・観光バスは予定より5分遅れの13時45出発・・神居海岸パークへむかいます・・バスガイドさんから残念なお知らせがありますと・・みなさんが一番楽しみにしていたウニの殻剥き体験がウニ漁ができないためできなくなりました・・と・・マヂデェ━(゚Д゚;)━!?バス内のあちこちからため息が聞こえてきました・一番最初に目に飛び込んだ神居海岸パークトイレ・・クマさんがウニの殻を拾って・・(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪本来ならとれたてのウニを食べてるはずだったのになぁ・・ウニ漁は少しの波があっても小さな船だから漁に出れないそうです・・利尻昆布をモリモリ食べて育つ利尻産のウニとり体験!岸に括りつけた船に乗り「箱メガネ」で海底をのぞき込み「タモ」を使い地元漁師さんと同じ方法でウニとりをします・・採ったウニはウニ割り専用の道具を使い割って剥きましょう専門スタッフが失敗しない方法を伝授綺麗に剥けたらその場で食べれます神居の美しい海岸で海を見ながら本当のウニの味を堪能してくださいこういうことだったんですよねぇ・・半月くらい漁に出れていなくて猟師さんも頭を抱えていると言ってました・・箱メガネというのは画像の黒い筒型のものをいいます・・ちょっと凹んだところがあるでしょうあの部分を口で咥えて両手を使って漁をするそうです・・だから歯の悪い方が多いそうです・・私達が帰ったあとの7月6日に北海道利尻島の海岸でウニ漁をしていた1人乗り漁船4隻が転覆し男性1人が船から落ちて死亡・・転覆事故があったのは北海道北部の利尻富士町にある沼浦展望台から沖に約20メートルの海岸付近・・稚内海上保安部によりますと7月6日午前7時40分ごろ「漁船が転覆して搬送者がいる」と漁船の関係者から警察に通報がありました・・当時、1人乗り漁船4隻がウニ漁をしていて波によって相次いで転覆し4人が海に投げ出されました・・漁船同士の衝突はありません・・この事故で4人のうち1人の男性(88)が搬送先の病院で死亡が確認されました・・ほかの男性3人は意識があり命に別条がありません・・当時・天候は曇りで北の風1.7メートル・波の高さが1.5メートルありました・・ずっと漁ができなかったとガイドさんがいってました・・漁師さんには死活問題だと・・行けると思って行ったのでしょうね・・危険と背中合わせの仕事・・亡くなられた方の御冥福をお祈りしたいと思います・・FC2・・はこちらから
2024/08/08
コメント(10)
北のカナリアパークを11時27分に出発・・香深フェリーターミナル11時32分着・・皆さん時間厳守だったので予定より早く戻れました・・バスを降りてすぐにお土産物屋さんを覗いて糠ボッケを買いました・・ホテルに入ると冷蔵庫に保存してそのまま持って帰ると良いと言われました・・初日だったのでまだ3日持ち歩きますと言ったのですが問題ないと・・・自宅に帰り・・翌日腹開きして骨を取って皮を向いて身にしました・・そのまま食べてみるとしょっぱくなくいい塩梅の味で美味しかったです・・すべての糠ボッケを身にして冷凍して保存しています・・利尻島に向かう船はアマポーラ・・アマポーラは普段なら有料の2等椅子席が無料開放されています・・行きはアマポーラじゃなかったので畳の部屋でした・・礼文の香深12時50分発・利尻の沓形(くつがた)13時30分着のフェリーに乗ります・・時間があったので北のカナリアパークに行かれなかった方とお話をしていました・・お昼ご飯を食べるために降りたそうです・・特上ずしが3300円・・ウニは入ってなかったそうです・・漁に出れてないのでウニがないのですね・・フェリーから見た利尻富士深田久弥の『日本百名山』に最初に登場するのが日本最北端の利尻山!別名利尻富士とも呼ばれ昭和49年(1974)に利尻礼文(れぶん)サロベツ国立公園に指定されました・・アイヌ語でリイシリは「高い島山」を意味します・・古くから高くそびえるその美しい姿は航海や漁場の目印とされました・・人々はその山に航海の安全を祈り豊漁を祈願しました・・山は海からも信仰されあがめられたのですね・・明治23年(1890)ごろ修験者・天野磯次郎が鴛泊(おしどまり)から利尻山頂上まで登山道を開削したと伝えられています・・無料の2等椅子席で朝セイコーマートで買ってきたおにぎりを頬張って・・たらこ・塩サバ・明太子マヨ・鮭の4個のおにぎり・・クマさんは塩サバとたらこ・・私は明太子マヨと鮭・・おにぎりの塩加減も最高で具材もたっぷりはいっててとっても美味しかったです・・お腹が空いていたので食べちゃって画像は取り忘れました・・人( ̄ω ̄;) スマヌ続く・・FC2・・はこちらから
2024/08/07
コメント(10)
桃台猫台を出発して香深フェリーターミナルへ・・フェリーターミナルで降りる方がたくさんいました・・私達はそのまま「北のカナリアパーク」へむかいます・・11時40分「北のカナリアパーク」着・・「北のカナリアパーク」とは2012年11月に公開された映画「北のカナリアたち」を記念した施設です・・北のカナリアパークには映画ロケのために建てられた校舎ロケセットがあり校舎内にはロケ時の写真や衣装などを展示しています・・眼の前に利尻富士の絶景!!出来上がった分校を見た監督が自分がイメージしている場所と違うということで10数センチ・右だったか左だったかに建て直させたそうです・・ここまでこだわるんですねぇ~~!!もともとここは墓地だったのですが監督がとても気に入って地元の協力を得てお墓の場所を移動して作られた分校です・・真ん中の左の人の姿が真っ黒でしょう・・歌が終わると吉永小百合さんの画像が浮き出てきます・・湊かなえの小説を原案に主演・吉永小百合・監督・阪本順治という豪華組み合わせで描くヒューマンドラマ・・かつての教え子が起こした事件をきっかけに20年ぶりに北海道の離島を訪れた元小学校教師の女性が生徒たちと再会し心に閉じ込めていた思いを打ち明けあう・・生徒の20年後の姿を森山未來・満島ひかりらが演じています・・北海道の離島の小学校教師となったはるは6人の生徒たちと出会う・・彼らの歌の才能に気付いた彼女は合唱を通して生徒たちと心を近付け彼らの歌声は島の人々の心も優しく包んでいく・・だがある日悲しい事件が起こりはるは追われるように島を離れる・・そして20年後かつての生徒の1人が事件を起こしはるは再び島を訪れる・・あらすじはこちらで読めます・・このあと香深フェリーターミナルへと戻ります・・続くFC2・・はこちらから
2024/08/04
コメント(13)
スコトン岬10時30分出発新桃岩トンネル礼文島のフェリーターミナルがある東岸の香深の集落から西岸の元地・桃岩へはかつては狭い山越えの道を通らなければならなかったのですがこのトンネルができたおかげで負担が大きく緩和されました・・長さは1489mでほぼ直線・・11時07分・・桃台・猫台着・・駐車場から階段を登っていくと眼の前に日本海が広がっています・・展望台・・「桃台猫台展望台」から見える奇岩が3つあります・・展望台から見える桃岩ユースホステルの赤い屋根がいいアクセントになっています・・海も透明度が素晴らしい・・1つ目の猫岩猫には見えないという人もいそうです・・猫がこちらに背を向けて日本海を見ている形です・・猫だけにかなり猫背になっている感じ・・2つ目の桃岩この岩が桃に見える要因は一番の上の突起部分でしょうか・・大きな岩場はたくさんありますが見え方のちょっとした角度でなじみの果物に見えるのが面白いです・・3つ目の地蔵岩3つの奇岩の中でこれが遠すぎて一番わかりにくいですね・・こちらがアップした画像です・・お地蔵さんの形ではなく手が合わさって拝んでいるから地蔵岩と呼ばれているらしいです・・続くFC2・・はこちらから
2024/08/01
コメント(15)
澄海岬9時52分発スコトン岬にむかいます・・スコトン岬10時04分着・・晴れた日にはサハリンの島影も遠望出来る礼文島の最北端です・・約1km先の無人島のトド島を望みアザラシの姿を見かけることもあるそうです・・かつてはトド島に人が住んでいたことも・・スコトン岬のスコトンとは大きな谷のある岬という意味のアイヌ語だそうです・・あざらし・・探してみたけどいなかった・・のか・・みつけられなかったのか・・最北限のトイレ「スコトン岬」スコトン岬は風景を楽しんでくださると有り難いです・・ガイドさんからの説明もほとんどなく・・とにかくお天気に恵まれて海・空・の美しいこと・・私の拙い画像で表現しきれないのが残念です・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/07/30
コメント(14)
同じバスが4~5台止まっていました・・最初に見たのが団体様のバスだったので場所が違ったと思いウロウロして探していましたその4~5台の中にあったんです・・やっと見つけた・・ε-(´∀`*)ホッ1台目は満席で2台目に乗ることに・・2台目も満席!バスが発車したのは8時55分車窓から見えたのが金環日蝕記念碑金環日蝕記念碑は北海道の北端稚内市の西に浮かぶ島の1つである礼文島の東岸にある記念碑です・・この記念碑は1948年5月9日にこの島でたった1秒だけ金環日食が見られたことを記念して作られたものです・・この時の日食は皆既日食に極めて近いもので月の谷間からリング状に光が漏れてベイリービーズが観察された極めて美しいものであり1954年8月にこの観測の中心地であった現在の場所に日本とアメリカの政府が共同して出資した歴史を持ち当時の日米友好の様子を偲ぶことができます・・防風柵防風柵の続く風景は礼文島でもすっかりおなじみに・・島内における柵の総延長は8000mにも及ぶそうです・・カラマツやトドマツの間伐材を有効活用し新しい森を守り育てています・・駐車場から急な階段を上がると・・ぐるっと弧を描くような入り江に静かな波が打ち寄せる岬を眼下に一望できます・・澄海岬(すかいみさき)北海道の北部・日本海上に浮かぶ礼文島(れぶんとう)の礼文郡礼文町に位置する「澄海(すかい)岬」・・礼文島の西北にある澄海岬は1989年頃・香深港にフェリーターミナルが竣工した時町民により命名されたそうです・・礼文島の中でも一番海がきれいに見える場所としても有名で澄海(スカイ)岬という名前の通り海の色が空の色のようにきれいに見えます・・今回のガイドさん・・とってもユーモアのある楽しい方でした・・昨日までは真っ白で何もみえなかったそうです・・今日はすごくいいお天気で最高だそうです・・ウニ漁は午前8時までナマコ漁は1日中できるそうです・・ウニ漁は少しでも波が高いとできないそうでもう数日漁にでていないそうです・・ということでウニはないと言ってました・・ウニ大好きの私はがっかり・・展望台にて(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪展望台から・・海底の砂地がくっきりと目で確認できるほど透明な海水は光の差し込む角度によって微妙に色が変化し綺麗という表現だけでは表せません・・最初の画像と色合いが違って見えるでしょう・・なにか魚が干してあります糠ほっけだそうです新鮮なほっけに糠をこすりつけて干して作るんだそうです・・皮を向いて生で食べれるそうですとっても美味しいからフェリー乗り場の前のお土産物屋さんでぜひ買ってみてとガイドさんが・・登ってきた道を降りてバスのところに戻ります・・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/07/28
コメント(12)
2024年7月2日(火)晴れ昨日の雨風が嘘のようにいいお天気になりました・・稚内の夜明けは3時49分カーテンをしっかり閉めて寝ないと眠れません・・4時半に目が覚めまずカーテンを開けると眼の前が真っ白で目クラクラ!!何もみえません・・目が慣れてくると目の前に太陽がギラギラと照りつけてました・・部屋の窓から稚内港北防波堤ドームがめの前に見えます・・今日は稚内6時30分の礼文島行きの朝一番のフェリーで移動します・・朝食は5時からご飯のお供ばかり持ってきて朝からたくさん食べました・・礼文島では観光バスを予約しています・・お昼を食べるところがないしコンビニもフェリー乗り場から遠いらしい・・稚内のセイコーマートでおにぎりを買ってくるのがいいと聞きました・・ホテルから車で1分のセイコーマート中央店では熱々の握りたてお握りが売っているそうです・・残り少なかった中から大きなおにぎりたらこ・塩サバ・明太子マヨ・・鮭の4個のおにぎりとお茶を購入して車で1分のフェリーターミナルへ・・荷物もないし徒歩で行こうと思ったのですがホテルのフロントで歩くと15分はかかるので車の移動のほうがいいですといわれたのです・フェリー乗り場は結構な人・・チケットを購入して並びました・・稚内~礼文~知床~稚内・・一人7420円二人で14840円・・2等席なので畳の部屋になります・・上に上がるとデッキの椅子が空いていたのでクマさんを呼びに行き移動・・風が気持ちいいし風景が綺麗・・利尻富士が見えました・・クマさんもいい顔しています・・本当にいいお天気になってよかったぁ・・定刻とおり8時25分・・礼文の香深(かふか)に到着・・ネット予約しておいた観光バスを探します・・すでに支払いも済んでいるのでスマホの画面をみせるだけ・・観光バスの発車時刻は8時40分・・フェリー乗り場前には同じバスが数台止まっていてどれかわからなくて探しました・・観光は8時40分~12時30分までの約3時間50分香深フェリーターミナル~スカイ岬~桃台猫台~香深フェリーターミナル(ここで降りる方もいます)~北のカナリアパーク~香深フェリーターミナル・・続く・・FC2・・はこちらからこちらは私が使っている洗顔石鹸です・・洗い上がりがしっとりしててとっても気持ちいいんです・・クレンジングのあと使っています・・anela アネラ マナソープ(泡立てネット付き) 100g価格:1,728円(税込、送料無料) (2024/7/26時点) 楽天で購入
2024/07/26
コメント(12)
2024年7月1日(月)曇り今年も結婚記念日の記念に北海道へ行ってきました・・今年は礼文島・利尻島を一番の目的にしました・・まだまだマイレージが残っているのでマイレージを使ってスカイマークでの飛行です・・6時前に自宅を出て神戸空港まで車で・・7時43分神戸空港着・・雲行きが怪しくなってきたのですが雨に当たらずにすみましたスカイマーク173便 神戸9時15分ー新千歳11時05分飛行機は10分遅れ飛ぶ前に雨が降ってきました・・少し揺れましたが上空に上がると安定して・・ε-(´∀`*)ホッ新千歳空港には時間通り11時05分着・・それからレンタカー会社に連絡してお迎えに来てもらいました・・今回のレンタカーは初めてのスズキのXBBE(クロスビー)まだ3ヶ月の新車でした・・思いの外加速も良くて運転し易いとクマサンが言ってました・・さてこれから稚内のホテルに向かって372キロの移動です・・ナビを入れていざo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪北海道はでっかいどう・・ついついスピードが出てしまいますお腹が空いたのでSA輪厚(ワッツ)へ寄りました・・あらま・・団体さんが入ってていっぱい・・しかもラーメンメイン・・仕方がないのでコンビニでお握りとパンを・・残っていたおにぎりは鮭と筋しかなかったので鮭にメロンパンとアンフライ・・椅子に腰掛けて食べました・・車は右下の天井が白でグレーのスズキ・クロスビー・・13時12分出発・・道央自動車道を通って風景がキレイなオロロンラインを通るコースですオロロンラインを楽しみにしていたのに14時ころにはなんと雲行きが怪しくなってきて・・本降りの雨に・・すごい量の雨と強風で車が時々強風に煽られ横揺れを起こして怖かった・・道の駅「おびら鰊番屋」には重要文化財の旧花田家番があるのに恨めしく横目で眺めながら通り過ぎました・・海沿いには「にしん街道」と書かれた道の駅ロマン街道しょさんべつ・・沿岸から利尻富士も見えるそうで楽しみにしてたのに・・☆=>=>=>(+_+。) ガーン16時25分雨が小ぶりになったので休憩することに道の駅 えんべつ富士見なんと百均の店までありました・・ここでソフトクリームを食べて一休み・・16時40分出発ガソリンの補給・・18時15分今夜のホテルサフィールホテル稚内着・・明日の朝一番のフェリーで礼文島へ渡るのでフェリー乗り場に近いホテルを選びました・・このホテルに2泊します・・夕食はバイキング・・まずはビールで(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪翌日は4時半起きなのでその夜は早めにベッドに・・歩いた歩数 5362歩 3.4km続く・・FC2・・はこちらから
2024/07/23
コメント(12)
昨日のことクマさんが久しぶりに自転車に乗ってくると颯爽と・・後ろ姿に気をつけて行ってきてね・・と声をかけながらちょっと気になりました・・いつもなら2時間は戻ってこないのに1時間ほどで帰ってきたクマさん・・(/≧◇≦\)アチャー!!左足に酷い擦り傷をつくって帰ってきました・・小石に乗り上げてバランスを崩して転んでしまったようです・・すぐに消毒をして消毒したガーゼで塞いでおきました・・自分の年齢を考えずに過信したのが原因です・・本人も深く反省してます・・買い物もあったのでお昼は外で食べることに (気分転換)しなきゃね・・ネットで調べてみると買い物先の近くにあったカフェダイニング倉庫(ロフト)があったのでそこに行くことに・・ドアを開けるとあれま・・水の中に飛び石・・確かにお洒落だけど高齢者にはちょっと怖い・・クマさんは足を怪我してるのにちゃちゃっと・・店内も倉庫を改造したような造りで洒落てます・・早めに行ったのでまだお客さんは少なかったのですがあとから女性客がどんどん入ってきました・・クマさんちょっとショックな顔してるでしょ・・相当反省しているようです・・今回は骨折とかはなかったから良かったです・・これからは自分の年齢も考えて行動するようにと注意してもなんの反論もなく大人しく聞いていました・・どうしたん?反論しないの?自分が過信したから言い訳できないの?って聞くとうん・・と一言だけ・・なんか可愛いよね・・<クマさんはチキン南蛮・・メインの他に沢山の種類の中から4つ選ぶことができます・・私はチキンドリア・・飲み物がついてこれで1350円(税込み)もうお腹いっぱい・・その夜はまだお腹がすかないくらいでクマサンと私は簡単に済ませノブにはチキン南蛮を真似っ子して作りました・・暑いので冷たいビシソワーズもつけて・・数日前から一気に気温が上がってもうクタクタ・・昨日は買い物帰りには39度となってました・・朝から1階の室内温度が28~29度なんだものねぇ・・ずっとエアコンつけています・・そうでないと~~(*/>_
2024/07/20
コメント(18)
2024年23日(日)曇りのち雨7時前には全員が目を覚ましそれから徒歩2分の鴻の湯へ温泉に入りに・・幸いなことに雨は降っていませんでした・・・鴻の湯城崎温泉街の7つの外湯の一つです・・1400年前 足を怪我したコウノトリが傷を癒やしていた場所に温泉が湧き出していたことが名前の由来の「鴻の湯」・・庭園露天風呂が魅力的です・・ほとんど人がいなくて露店風呂は一人しめ・・朝からのんびり温泉にはいっていい気分・・朝食は宿の目の前にある「Cafe Uturoi」で8時から・・このCafeはもとは消防署だったところをリノベーションしたところです・・お洒落で素敵なCafe でした・・2種類から選択です・・クマさんと長男はベーコンエッグ付きのトースト私はフレンチトースト・・橋を渡ると目の前が宿です・・雨がパラパラし始めました・・10時前にチェックアウト・・外は本降りの雨になって・・長男が車を前に回してくれるのを待ってました・・宿のサービスで温泉卵がついていたので長男が車を取りに行った際に卵を茹でておいてくれましたネットに入れた卵をそのまま温泉の中に漬け込んで10分だそうです・・10分経ったので卵をひきあげて・・上を金具でぱちんとして割って・・塩をかけてスプーンで・・いい具合の半熟で美味しかったです・・眼の前には源泉が・・雨も本降りだし長男も今日帰らないといけないので帰宅することに途中にあった津山商店(地魚を扱っているお店)によって雨がすごくて外観が撮れませんでした雨のため不漁であまり魚がありませんでした・・岩牡蠣と甘エビ・鯵を購入・・帰宅したのは1時半それから鯵のフライ・岩牡蠣・甘エビなどでお昼に岩牡蠣が美味しかったぁ・・甘エビも流水で溶かしてとっても甘かったです・・新鮮な鯵は刺し身でも食べれるお品フライにしても当然美味しかったぁ・・長男は4時過ぎの新幹線で帰っていきました・・今度はいつ会えるかな・・o(*^▽^*)o~♪終わりFC2・・はこちらから
2024/07/18
コメント(11)
城崎温泉の宿についたのは4時過ぎ・・出石を出てから雨になりました・・宿についたのが4時過ぎ・・浴衣に着替えて外湯めぐりをすることに・・泊まった宿は一番奥の鴻の湯の近くにありました・・城崎温泉には外湯が鴻の湯・まんだら湯・御所の湯・一の湯・柳湯・地蔵湯・さとの湯と7つあります・・宿泊客は外湯は無料ではいれます・・QRコードの札を首かぶら下げて入る前にスキャンします・・雨が降ってなければぶらぶらと温泉巡りするのが楽しいのですが雨が降っていたので大変でした最初に地蔵湯に行き柳湯・一の湯まで入ってそこで夕食の時間が迫ってきていたので宿に戻りました・・外湯はそれぞれに特徴があって面白いんです・・海外の方もけっこういらしててマナーも良かったです・・ご夕食・鮮魚お造り3種・但馬牛すき焼き120g、野菜一式・カニの陶板焼き1/2匹・胡麻豆腐・煮物・お蕎麦・ごはん・デザートお風呂上がりのビールでお疲れさま・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!従業員は海外の方が多かったです・・日本語もとっても上手でした・・宿のお風呂を予約していたのですがクマさんと長男はお酒が入ってて眠そう私が一人で入ってきました・・外湯でシャンプーをしていなかったのでちょうど良かったです・・部屋に戻るとふたりとも爆睡・・窓は二重窓になっていて眼の前を流れる川の音も聞こえなくて静かでした・・ちょっと窓を開けてみると川の流れる音が結構していました雨も降っていたので水量も多かったのでしょう・・おやすみなさい~♪(⌒∇⌒)ノ""FC2・・はこちらから
2024/07/14
コメント(14)
生野銀山をあとにして出石へお蕎麦を食べに移動・・途中に「はりま焼」で有名な播磨屋本店があります・・立ち寄ることに・・はりまやさんのおカキは本当に美味しいんです・・幕末の文久年間(1860年頃)初代はりまや助次郎が弊社の前身である油屋を創業したのは生野銀山として有名な兵庫県生野町でした・・その地に創業の家のイメージを膨らませて建築し昭和63年頃に営業を始めました・・1862年に兵庫県朝来市にて創業・・銘菓「はりま焼き」「朝日あげ」を筆頭に皇室や赤穂藩に献上されてきた美味しそうな「おかき」がたくさんあります・・ここの店舗には「おかき」を販売する店舗と別に「光発祥の家」という茅葺屋根の建物があります・・途中に水車小屋もありお買い物をした人にはそこでゆったりとセルフサービスのほうじ茶やコーヒーをいただくことができます・・こちらは販売している建物です・・皆さんかごに山盛り買ってらっしゃいます・・私達も数種類購入しました・・レジに行くと長男が支払ってくれて・・本当に長男と一緒だとお財布がいりません・・有り難いことです・・では出石に向かうことに・・辰鼓楼(しんころう)明治時代から時を刻む日本最古の時計台です・・古い町並みの中にそびえ立つ姿はとてもシンボリック!記念写真の撮影スポットとして、絶大な人気を誇っています・・辰鼓楼と町並み出石城は慶長9年(1604年)小出吉英(こいでよしふさ)によって有子山の麓に築かれたお城です・・出石城の築城とともに城下町が整備され出石の町並みが形成されました・・小出氏・松平氏・仙石氏と城主を代えながら明治の版籍奉還まで270年間にわたって五万八千石の本城として威容を誇りました・・お蕎麦を食べたお店です・・したをクリックしていただけると日記に飛びます・・↓城崎温泉へ私達がお店に入ったのは14時を過ぎていました・・ちょっと観光してから戻ると15時前だったのに売り切れて閉店していました・・いいタイミングで食べれたというわけです・・今回の目的地城崎温泉へ向かいます・・続くFC2・・はこちらから播磨屋本店はりま焼 200g 1袋+朝日あげ 200g 1袋無選別エコパック(割れ含みます)価格:2,490円(税込、送料別) (2024/7/13時点) 楽天で購入
2024/07/13
コメント(15)
坑道から出てきたあとは左側にあった階段を登っていきます空はかなり曇っていましたがまだ雨は降っていません・・金香瀬旧坑の坑道外には江戸時代に鉱石を求めて出入りした手掘りの跡が多数残されています・・往復30分の坑道外コースを歩きました・・南無阿弥陀仏像のような線刻がありました・・この線刻は坑内作業の安全を神に念じながら掘った跡だと思われます・・画像右真ん中・・ここにも生野代官所跡があり代官は坑道外の作業を監視していました・・画像右下・・石段を上った所に滝不動尊が祀られています・・坑夫は坑内の安全と鉱業の繁栄を祈念しました・・露天掘り跡慶寿𨫤(けいじゅひ)慶寿𨫤(けいじゅひ)は生野銀山最大の鉱脈である千珠𨫤の一部で非常に品質の高い銀(自然銀)を産出しました・・この鉱脈が発見されたのは室町時代末期の永禄十年(1567)頃と記録されています・・ここから見える堀跡は慶寿𨫤の一部で江戸時代末期までの三百年間休むことなく採掘され地下二百メートルの深部まで達しています・・ ここから戻ることに長男が時々振り返っては大丈夫?と声をかけてくれます・・お土産物屋さんをちょっと覗いて長男はお土産に坑道で熟成させたウィスキーを私は日本酒を購入・・これは長男に持って帰ってもらいました・・ノブにはお菓子を・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/07/11
コメント(11)
7月1日から5日まで遊びに行ってました・・結婚記念日にあわせて新婚旅行で行った北海道・・今回は独身時代から行きたかったところです・・日本最北端の地・・先に城崎温泉の続きをアップしてから北海道をアップしたいと思います・・帰宅すると庭はボロボロで忙しい毎日でした・・まだまだ整理ができませんのでお時間をくださいね・・ぺこ FC2・・はこちらからクマさんのイビキがおさまった枕です無呼吸症候群でつけていたシーパップも外したけど普通に息をして穏やかに眠っています・・今まであんなにイビキとシーパップがはずれたときのシューシューという空気の漏れる音からも開放されました・・【向きで高さ調整可】枕 肩こり 低反発枕 まくら 安眠枕 枕カバー付き 快眠枕 ストレートネック 枕 頚椎 まくら 整体枕 健康枕 頚椎安定 呼吸が楽 熟睡 通気性抜群 カバー洗える ピロー MyeFoam 枕 1年品質保証付き価格:3,980円(税込、送料無料) (2024/6/8時点) 楽天で購入
2024/07/09
コメント(13)
生野銀山は大同2年(807)に発見されたと伝えられ室町年間の天文11年(1542)には山名菅豊時代に銀鉱脈の本格的な採掘が始まりました・・織田・豊臣の各時代を経て江戸時代にに幕府が「銀山奉行」を設置その後「生野代官」が置かれやがて生野銀山は最盛期を迎えます・・明治元年(1868)政府直轄鉱山となった生野銀山にフランス人技士ジャン=フランソワ・コワニェが着任し軌道や巻揚機の新設など数々の先進的施策にによりまざましい近代化を成し遂げました・・明治22年(1889)には宮内省御料局の所管へ移され皇室財産に・・次いでめ宇治29年(1896)に三菱合資会社へ払い下げられ国内有数の大鉱山として移行しましたが昭和48年(1973)に閉山し長い歴史に幕を閉じました・・ その間に掘り進んだ坑道の総延長は350キロメートル以上深さは880メートルの深部にまで達しており採掘した鉱石の種類は70種以上にも及んでいます・・平成29年(2017)日本遺産「播但つらぬく銀の馬車道石の道」に認定され近代化の礎となった鉱山の歴史を伝えています・・生野銀山観音岩・・観音様の横顔をわかりますか?この観音岩は調査の結果自然の力で造られたものであり落石防止として張った金網が幸いして浮き出てきたものと推測されるようです・・ 金香瀬坑入口の抗口は明治・鉱山の近代化のためフランスより招聘されたジャン・フランソア・コワニェが築造したフランス様式のアーチ型の抗口です・・ 中に入るとヒヤッとするくらい涼しいというより寒いくらいでした・・ 江戸時代の手彫り穴を使って日本酒とワインを熟成していました・・光栄立杭ケージ(エレベーター)最深部は地下730メートルまで坑内員などをのせて昇降していました・・外にでるとメガネが曇って真っ白に・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/06/29
コメント(13)
2024年6月22日(土) 曇り後雨昨夜は長男の帰宅が遅かったのでビールを飲みながらお喋りしていたらベッドにはいったのが12時過ぎになりました・・翌朝はゆっくり起きて朝ご飯を食べ自宅を出たのは10時過ぎ次男は残念ながら仕事でいけなくてお留守番・・天気予報では雨だったのですが曇ってるだけで雨は降っていません・・バイパスから播但有料道路を通って生野銀山へ・・お手洗いに行っている間二長男が入場券を買っていてくれました・・第一村人発見・・生野銀山見石・・(画像右下のお祭りしている石です)白い塊・・なにかわかりますか?クマさんがモリアオガエルの卵や・・水のきれいなところでないといない・・画像はお借りしました銀山資料館・・大亀お見石山車(左下の画像)江戸時代の坑内略図を参考に当時・生野銀山で鉱石を掘り出す作業を再現したもの・・蟻の巣みたいになっていますね・・吹屋資料館徳川時代には幕府に献上する上納銀を作るための精錬所を「吹屋」その作業者を「吹大工」と呼んでいました続くFC2・・はこちらから
2024/06/27
コメント(15)
2024年6月21日(金)は長男が名古屋に出張にきていました・・その足で我が家に帰省してきてくれました・・夜の23時に駅まで迎えに行って・・6月20日は私達の48回目の結婚記念日でしたのでそれもあって来てくれたようです・・お祝いに城崎温泉を予約をしていてくれてました・・22日(土)10時ころ出発・・雨がまだ降っていなかったので良かったです・・生野銀山・播磨焼きのおせんべいの本店に寄ってお昼は出石のお蕎麦・・順不同になりますがまずは出石のお蕎麦から母がまだ元気だった頃長男も次男もまだ小学生だった頃に行ったお店「近又」最初に15皿注文・・追加で10皿クマさんと長男は11皿で私は8皿・・まず1皿は塩だけでこれが抜群に美味しい・・その後は薬味で・・とろろを追加して卵は最後に入れて食べます・・母を思い出しながら思い出話しに花が咲いてとっても楽しい時間となりましたおいおいに順を追ってアップしていきますぺこ FC2・・はこちらから
2024/06/24
コメント(14)
前回美容院へ行ったときにかなり短く切られてしまったので今回は4ヶ月ぶりの美容院カラー・カット・縮毛矯正です・・肩にかからないくらいに切っていただいてスッキリしましたこのところ真夏日が続いて雨も降らずクマさんの畑も困っていました昨夜から降った雨は恵みの雨・・バラは黒点でボロボロになっちゃいましたが・・( ;^^)ヘ..ストロベリーアイスストロベリーアイスは1975年・フランス・デルバール作出のバラです・・ フロリバンダローズ(FL)で四季咲き強健で耐病性に優れ丈夫で育てやすい品種です・・ 葉も濃緑の照葉で美しく花も名前の通り苺氷をイメージさせる様に白地のウエーブの入った花びらの縁の方が濃いピンクに染まり愛らしくラブリーな花を咲かせてくれます・・予約販売 バラ苗 バラ大苗 大輪 ストロベリーアイス 四季咲き 薔薇 ばら ピンク troe 12月上旬以降発送価格:1,320円(税込、送料別) (2024/6/18時点) 楽天で購入 クマさんのイビキがおさまった枕です無呼吸症候群でつけていたシーパップも外したけど普通に息をして穏やかに眠っています・・今まであんなにイビキとシーパップはずれたときのシューシューという空気の漏れる音からも開放されました・・【向きで高さ調整可】枕 肩こり 低反発枕 まくら 安眠枕 枕カバー付き 快眠枕 ストレートネック 枕 頚椎 まくら 整体枕 健康枕 頚椎安定 呼吸が楽 熟睡 通気性抜群 カバー洗える ピロー MyeFoam 枕 1年品質保証付き価格:3,980円(税込、送料無料) (2024/6/8時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/06/18
コメント(14)
クマさんの帯状疱疹木曜の朝まで薬があったのですが木曜は休日になっているので水曜日に病院へ先生に診ていただくとかさぶたになってきていますね・・おくすりもあるだけ飲んでください軽く済んで良かったですね・・今日の診察料はいりませんから・・お風呂は入ってもいいみたいですが身体を擦るとまた水疱になるので洗うことはできません・・でも大概の先生なら再診料だけでもとるでしょうに本当にいい先生でありがたいことです・・無呼吸症候群のシーパップも外してもいいと言ってもらって外してからも隣のベッドで寝ているクマさんを注意深く見ていますが呼吸が止まっている様子はありませんしイビキもかかない日も多いです・・枕を変えたのが良かったのかもしれませんね何度か枕の買い替えをしたのですがどれも合わなくて凄いイビキ&呼吸がとまる・・この枕にすると頭が凹んだところにおさまって首のカーブに沿ってまっすぐ真上を向いて眠れるんです・・この枕に変えてからクマさんのイビキもかかない日もあったりかいてもたいしたことないんです・・もちろん息がとまったことはありません・・私もすぐに首が痛くなるので枕に困っていたのですがこれに変えてから横向きになっても上を向いても朝起きて首が痛くなっていません・・お値段もお高くないしいいお買い物をしたと思います【向きで高さ調整可】枕 肩こり 低反発枕 まくら 安眠枕 枕カバー付き 快眠枕 ストレートネック 枕 頚椎 まくら 整体枕 健康枕 頚椎安定 呼吸が楽 熟睡 通気性抜群 カバー洗える ピロー MyeFoam 枕 1年品質保証付き価格:3,980円(税込、送料無料) (2024/6/8時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/06/08
コメント(17)
5日の水曜日くらいからクマさんいきなりしゃっくりが出始めてドンドンひどくなって寝ていても出ていました・・あまりにひどいので明日病院休みだから行っといでと・・普段ならいいというクマさん行ってくるわ・・しゃっくりの止まる薬が数種類あるらしく一週間分をもらって帰ってきました・・薬を飲んでも治らないし・・と思っていたら・・木曜日のお風呂上がりにちょっとここ見てくれる?腰の部分に水疱とひどいただれ・・お腹まで広がっています・・虫刺されにしたら酷いよねと話していました金曜日にもう一度病院へ行ったほうがいいよと促して行ってもらいました・・結果・・帯状疱疹でした免疫が低下するとだれでもなるそうです・・しゃっくりもその影響かもしれないと言われ薬もたくさん飲むと帯状疱疹の薬を飲むのに都合が悪いらしくしゃっくりの薬は止めました今朝・・??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??寝ててもしゃっくりでてないししゃっくり止まってます・・やっぱり帯状疱疹のせいだったようです・・痛みがないから普通に元気にしています・・そんなとき長男からLINE・・親父の好きなメリルのウォーキングシューズが安くなってるよとURLを送信してくれましたamazonちょうど傷んできていて買い替えどきだったのでポチッとな昨日の朝注文して夕方届きました・・かなりお安くなっていて超オトクなお買い物ができました6月3日(月)までのタイムセール祭りです・・クマさんお気に入りがお安くゲットできて良かったね・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/06/02
コメント(17)
今月届いたのは近海マグロの海鮮漬け丼・・今回もまたまたプリップリで美味しかったぁ・・今年のバラはキレイに咲いたと思ったら雨が降って・・黒点でボロボロ・・泣きたいぃ~~~~~~~。・°°・(>_
2024/05/30
コメント(13)
割引クーポンがあったのでたいの鯛へ・・ランチ1350円のところが1100円となりました・・お寿司もおうどんもとっても美味しかったです3月にリニューアルしたばかりで店内もモダンで綺麗でした・・回転しない回転寿司です・・今年はイチゴの収穫間近に雹の被害にあって今回収穫できたのはこのザル3つ分が2回とザル1つ分が2回・・お味は甘くて美味しかったです・・ダブリンベイ赤色の花は3~5輪位の房咲きで黒味がほとんどない貴重な真っ赤なバラです・・香りは微香ですが花もちがよく雨にも強いバラ・・枝に大小のトゲは多いが鋭くはないのが特徴です・・私の大好きなバラ・・昨日は凄い嵐のような風が吹き時々突風も・・鉢バラはバタバラ倒れてしまい枝もかなり折れたり傷んだりしました・・地植えのバラも枝が折れたり曲がったり・・出るのはため息ばかりです・・それでも健気に咲いてる姿をみると癒やされます・・o(*^▽^*)o~♪バラ苗【新苗】ダブリンベイ 国産苗《J-CL10》 0410販売価格:1,680円(税込、送料別) (2024/5/17時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/05/17
コメント(15)
我が家のバラも5月の連休あたりから次々と咲き始めましたでもでも雨と風でボロボロになってしまって悲しい・・(w_-; ウゥ・・自然が相手だから仕方ないけど・・お名前不詳・・札が見当たりません・・今月も長男から届きました・・1年くらいくるみたいで楽しみです今回来たのは活け真鯛の海鮮漬けでした・・新鮮でとっても美味しい真鯛でした・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/05/13
コメント(16)
2024年4月12日森林組合から薪ストーブ用の原木が4トン届きました・・11時半頃持って来てくれました午後からクマさんはチェーンソーを持って丸太切り・・去年大きめのチェーンソーを購入したから仕事が捗ると喜んでいました・・ほとんど丸太に切ってしまった・・その後・・薪割り・・今回は節の少ない原木が多かったので薪割りも楽に済んだようです・・結局3日間で薪割りをすませ薪棚にまで運んで終わらせたのが4日目4トンの薪を4日で薪にして片付けてしまった恐るべし76歳・・まだ薪棚に空きがあったので追加で2トンお願いしました・・追加がきたのが4月26日前回は少し少なかったかもと3トン近く持ってきてくれました・・その3トンは3日で片付けまで済ませしまいました・・雨樋の工事の方がそれをみていてびっくりしていました・・これで薪棚も倉庫の中も薪がいっぱいになって次の薪ストーブの薪の心配がなくなりました(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー!クマさんマットレスをエアウェーブに変えてから↑ここをクリック以前は薪割りのあとや畑仕事のあとは腰が痛いと言っていたのに全く痛いと言いません・・エアウェーブが腰にいいみたいです・・買い替えて大正解でした・・これからもまだまだ元気で頑張ってくださいね・・o(*^▽^*)o~♪FC2・・はこちらから
2024/05/08
コメント(15)
2024年4月16日の雹の被害思った以上に修理代がかかります・・K村君にすぐに連絡をして段取りをしてもらいました・・樋屋さんを連れて見積もりに来てくれ・・足場も組んでもらって・・土曜日に足場を外してもらって修理は終わりました・・K村君の行動の素早さに感謝です・・お隣のKさんの息子さんから修理をしたいからポットさんの知り合いを教えて下さいと言われK村君を紹介・・足場は同じ日に一緒に組んでくださって・・先に我が家の雨樋の修理・翌日にはお隣の雨樋の修理も終えてお隣さんから早く工事をしてくれて助かったとお礼を言ってもらえました・・職人さんもいい人ばかりで本当にポットさんにお願いして良かったと・・嬉しい言葉を頂いて・・K村君にも伝えておこうと思います・・修理代がかなりかかったので保険がいくら出るのやらそこだけが心配です・・が・・連休だったのでまだ返事は来ないでしょうね・・バラが咲き始めました・・足場が取れたのでアップしますねバロンジロードゥランカップ咲きのロマンチックなバラです・・赤か黒赤紫+白「花びらの周りが白くなります」今回は赤一色で咲きました・・これは地植えのものですが鉢植えでも数鉢育てています大好きなバラで挿し木で増やしたのです・・雹の影響をバラも受けてかなりダメージを受けましたが元気に咲いてくれてとっても嬉しいです・・o(*^▽^*)o~♪バラ苗【新苗】バロンジロードゥラン 国産苗《J-OC10》 0410販売価格:1,680円(税込、送料別) (2024/5/7時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/05/07
コメント(11)
ハート石があるみたい・・ということでこちらから天守台に登ります・・石階段を登って探します・・が・・似たような石が沢山あってどれかわかりません・・ドンドン登っていくと津山城壁ハート型の石「愛の奇石」として隠れた津山の観光スポットとなっているのがここ・・天守台にあるこの石はご覧の通りのハート型・・この奇石に触れたカップルは恋が成就すると密かな恋愛スポットになっているそうです・・若い女性二人連れも一生懸命探していたのでこっちにあるよと教えてあげて・・彼氏はまだいないという二人にしっかりお願いして記念写真撮っておかないとねと・・媚中櫓が見えますね・・七番門跡・・天守曲輪の北西隅には虎口があり七番門が建てられていました・・二の丸から本丸への最短ルートが七番門ですが下の段とは3メートルの段差があるため普通は上り下りは出来ません・・どうやら梯子を架けていたらしいのですが殿様が梯子で上り下りしてたのかしら・・(~ヘ~)ウーン鐘の音がなっていたのでそちらに・・ 石垣が素晴らしいですね・・クマさんが小さく写っています・・上まで登ったのですが鐘つき堂にはいけません・・別に登る階段があったのですが立入禁止誰かが黙って入った鐘をついたのでしょうか・・粟積櫓跡栗積山から用材を調達した為に「栗積櫓」と名付けられたこの櫓は小天守とも呼ばれたそうです・・別のコースから降りていきました・・足元がゴロゴロしてて怖かった・・昔は平気で走ったりしていたのに年には勝てません(;^_^A アセアセ下まで降りてお土産物屋さんによってクマさんが大好物の高瀬舟を購入・・この羊羹・・お砂糖が固まって白くなってるのがわかりますか?それがカリカリしててとっても美味しいんです甘さも控えめ目になっています・・駐車場から見た桜・・ここが一番綺麗だったりして・・o(*^▽^*)oあはっ♪歩いた歩数 8322歩 登っった階段22階 約5.4km意外と歩いていないなと感じました石段ばかりだったからでしょうね・・終わり・・【岡山ご当地スイーツ落合羊羹】 羊羹 ようかん 岡山羊羹 岡山ようかん 落合羊羹 落合ようかん 元祖 落合羊羹 舟型 西口屋本店 24個入 岡山 ギフト お菓子 お取り寄せ 岡山県 グルメ 岡山土産 美作落合 和菓子 贈り物 練り羊羹 お茶 和菓子帰省 手土産 卒業祝い 退職祝い価格:1,555円(税込、送料別) (2024/5/1時点) 楽天で購入 FC2・・はこちらから
2024/05/01
コメント(13)
三の丸に出店していたキッチンカーで買ったトルティーヤを椅子に座って食べながら桜を見ていたクマさん(「・・)ン?この桜ソメイヨシノとちょっと違う・・桜の木に名札が・・オオシマザクラでしたソメイヨシノよりも一足早く満開を迎えるオオシマザクラは真っ白な花を咲かせます・・ 他の桜との見分け方は花が終わって葉っぱが出てくるソメイヨシノや河津桜に対し花と同時に緑の葉っぱが出ているのが特徴です・・クマさん花と葉っぱが一緒に出ていたから違うと気づいたようです・・表中門三の丸から二の丸に至る高石垣に囲まれた表中門跡・・幅14mの広い階段が続く登城道の入り口付近に重厚な櫓門があったそうです・・階段幅が広いのが特徴で城内最大の門・・門の形式は一階部分が城門・・二階部分が櫓となる「櫓門」でした・・櫓の東側は袖石垣上に載り西側は鉄砲櫓の高石垣に取り付いています・・姫路城の61棟をしのぐ77棟の櫓が建ち並んだ名城「津山城」津山城の規模の大きさは天守は4重5階地下1階の層塔型天守日本三大平山城のひとつだそうです・・姫路城に匹敵する本当に大きな城!外郭を含めて広島城の76棟・姫路城61棟をしのぐ77棟の櫓が建ち並び雄大な城郭でした・・明治6年(1873年)の廃城令により天守・櫓などの建物が破却されました・・城があると明治政府に逆らう者が出てくることを懸念して明治政府が必要とした城以外はすべて壊してしまったそうです・・これはクマさんの見解なのですが廃仏毀釈といい廃城令といい文化・芸術を理解できない無教養な明治政府の人間が行った愚かな行為だと・・備中櫓忠政の女婿・池田備中守長幸の訪城にちなみ「備中櫓」と名がついたということだそうです・・明治6年(1873年)の廃城令ですべて取り壊されましたが2002年築城400年記念行事の一環として備中櫓復元工事に着手し2005年完成・・城内最大規模の櫓で内部は畳敷きの御殿様式の特徴を持ちます・・朝は肌寒かったのですが日中は暑いくらいに・・桜もまだまだ残っていますね・・弓櫓下水の蓋の模様がカッパでした・・吉井川に生息していたという伝説のあるごんご(カッパ)・・でカッパなんでしょうか・・ね・・備中櫓備中櫓は本丸南面に張り出すように石垣の上に建てられました・・一風変わった2階建ての櫓です・・天守に次ぐシンボル性の高い建物だったようです・・外観だけでなく構造や装飾も特殊で外から見ると櫓なのですが内部は御殿のようになっています・・本丸御殿とは廊下で連結しておりどうやら御殿の一部として機能していたようです・・奥向御殿のさらに奥という場所にあり限りなく御殿建築に近いです・・津山城の本丸御殿はスペースが限られていたため櫓の内部までを御殿として利用していたのでしょう・・しつらえなどから備中櫓は藩主や近しい人々の私的な生活空間だったとみられています・・中に入ってみましょう・・狭くて急な階段を登って・・ここから見えたのが天守曲輪の天守台・・五層の天守は破風を持たない質実なものであったと伝わっています・・一般的に櫓の内部は板敷きあるいは土間ですが備中櫓の内部はなんと全室が畳敷きになっています・・また部屋を仕切る襖(ふすま)には「唐紙」と呼ばれる模様が刷り込まれた和紙で仕上げてあるのも特徴です・・2階の「御上段」はもっとも格式が高いことから森家の家紋をあしらった唐紙で復元されています・・床の間・違い棚を備えた「御座之間」や「御茶席」などがありました・・トイレこれ絶対に奥を向いて座るよね・・奥に見える棒って手を支えるものだと思ってました・・違うんだって!!衣掛といって着物の裾をかけるものだそうです・・(*゜.゜)ホ・(*゜。゜)ホーーッ!!なるほどねぇ・・たしかに着物の裾・・困るよね・・続く・・FC2・・はこちらから
2024/04/21
コメント(13)
全4228件 (4228件中 1-50件目)