天然センス舎 ありきたりの日々

天然センス舎 ありきたりの日々

PR

Calendar

Comments

935うさちゃん @ Re:センター試験1日目(01/19) お久しぶりです。お嬢さん、センター受験…
もめん0014 @ Re:センター試験1日目(01/19) 初めまして^^ お嬢さんどうでしたか? …
灰紫 @ Re:いい季節(09/03) 935うさちゃんさん そうなんですよ~毎年…
935うさちゃん @ いい季節 夏から秋にかけては、ブドウ・桃・メロン…
灰紫 @ Re:無事で何より(08/09) 935うさちゃんさん 最初は座っていたとの…

Freepage List

Favorite Blog

カルチャースクール New! ふぁーましすとももよさん

柚子求肥を作る New! K爺さん

Garden 花 水 季 *asako*さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Free Space

SQ Life 木精占い
2006.03.27
XML
カテゴリ: 仕事関連
今度仕事を退職する人がいるってことを
先日書きました。で、後任の派遣社員の方も
いらしていて、引き継ぎをしている最中なのです。

とにかく事務系の仕事というのは、こまごました
引き継ぎ事項が有ります。彼女が
キャリアが長いってこともありますが。しかし、
彼女は気が進まないご様子。

月末だと言うのに、突発的に休んでみたりして
まずい状態を作っています。


まったくないというのは、じゃ自分の今までは
何だったのよ、ということになります。
が、「立つ鳥跡を濁さず」っちゅう風には、
いかないもんなのでしょうか。

私自身が、今、
仕事の十重二十重のミストに
包まれている状態で、引き継ぎのお手伝いなど
できる状態ではないのですが、何となく歯がゆい。

昔、仕事的にひよっこだったころ、隣の課の課長が
「自分がやめたら会社は困るんだぞ」と
盛大にアピールして、退職したことが有ります。

行われて会社が続いていって、別に
問題もなかった、という経験があります。

会社って言うのは、そういうところだよ、
と思います、同時に。

別に、会社じゃなくても、

BBS(死語?)やメーリングリストの
主要メンバーだったとしても、抜けてもその後、
主催者さえちゃんとしていれば、滞りなく
グループは続いていくものなのです。

そういえば、息子に
「ママが死んじゃったらどうする?」
と聞いたことが有ります。
そしたら、クールなお返事。
「パパがいるから大丈夫」
「まーそーだよね」

小学生の頃、友達のお母さんが亡くなったら、
1年くらいして、新品のお母さんができました、
そういえば。。。

やっぱり、会社にしろ、サークルにしろ、
家族にしろ、メンバーっていうのは、
参加して、活躍することに意義が有るわけです。
抜けたらそれまでですね。いなくなった
穴が埋まるのは、たいてい、時間の問題です。

って現実をみてみれば、自分の存在意義を
アピールするには、グループを抜けることではなく、
そのグループの中に居て、重要な存在になるために
日々努力をし続けることしかないよなあ、
と思う今日この頃。

もし自分が立つ鳥になるとしたら、
自分が抜けた跡、どんなに困るか、などど、
人迷惑なことを考えず、
跡の人を困らせないことを考え、
きれいに抜けたいものです。。。と思いました。

命あるものは、いつ死んじゃうかなんて、
解らないですしね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.27 22:27:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: