全89件 (89件中 1-50件目)
今年もみなさんが良い年でありますように・・・。幸せでありますように・・・。楽天広場での出会いは、私にとって本当にすばらしいものであり、自分を磨かせていただくとともに勇気や元気をもらえる本当に素晴らしい場所でありました。たくさんの意見や、元気づけていただいた言葉、みなさんの日記から・・・本当に自分が経験したような・・・素晴らしい思いをさせていただきました。本当に嬉しかったです。私のHPを見て、参考になったこと・・・元気がでた方がいらっしゃれば・・・本当に嬉しく思います。今回、HPを閉じさせていただくこととしました。初心から背伸びをせず、出来ることをひとつひとつ見つめていきたいです・・・。今までの経験や励ましのことばは、決して忘れません・・・。情熱サンという名前をつかわせていただき、継続できなかったことが恥ずかしく思うのと同時に、継続することの難しさや、責任感の欠如を感じました。ただ、自分の財産や経験から、これから少しでも多くの人に知識や希望を与えていけるよう思っています。これからもみなさんが、健康で幸せでありますように・・・これからも心から祈っています。応援しております。本当にありがとうございました。また、いつかわかりませんが・・・HPは作らせていただきます。そのときはまた熱い語らいをさせていただければ嬉しいです。いつまでも・・・心の奥の情熱は永遠に絶えることはありません。
2005年01月07日
コメント(1)
斉藤一人さんの本を読んでいたら、心がすっーと楽になった気がします。幸せを感じ・楽しみを膨らませ、喜び与えられたら最高です。愛する人…みんなが今日も良い日で幸せでありますように(*^.^*)
2004年10月24日
コメント(0)
愛には力があるんですね。スポーツ選手やアーティストで愛とつく名前で活躍する人も多いですよね。愛すること…愛されること…はとても素晴らしいことですね…。最近の日記は個人的な哲学思想となっていますが、抵抗感のない人はよんでください。 本当に愛することで奇跡のようなことがあきるのかもしれません・・・。本当に幸せを感じることが出来るのかも・・・。一冊の本との出会い・・・。父親から、斉藤一人さんの「変な人が書いた成功法則」の本をもらいました。とても素晴らしいです。自分にしかない大事なものを探し…見つめていきたいです。
2004年10月20日
コメント(0)
自分の中で、辛い思いや辛いと思うこだわりを取り除ければ…と感じています… きっと考え方や見方の方向を変えれば…素晴らしい感覚やステキな思いが芽生えてくるのでは…(*^.^*) 自分で楽しく嬉しく過ごしていこう…
2004年10月19日
コメント(0)
自分が出来ること…すべきと想うことをやっていこう… まだまだ未熟なくせにサボっている暇はないはず… 心と体を強くせねば…
2004年10月18日
コメント(0)
自分の中での葛藤の間… 世界は変わっていっていますね… いろいろなことが起きていますね… 自分も変わっているのかな? 人はそれぞれに決まった運命があり、それぞれに与えられた才能…また価値観さえ…も決められているのだろうか… いつどこで誰と合い…いつどこで何をすべきか…どうなのだろう… 今は広い海で漂いながら、針路を見失い漂流しているような自分がいる…後戻りは出来ずに…針路は決められているのだろうか…今は先を見れない…
2004年10月17日
コメント(0)
駒大苫小牧!甲子園ベスト4おめでと~!私は学生時代に苫小牧にいたこともあり、とても嬉しいです。甲子園を夢みて・・・そして夢の舞台で夢を膨らまし・・・てなんてすごいことか・・・オリンピックもそうですね!感動でいっぱいです・・・本当に本当におめでとう~ものすごい努力をして、そして結果を出すことは大変なこと・・・何度も何度も挫折や、逃げ出したい気持ちもあったはず・・・最後まで自分を信じて・・・夢に向かっている姿は・・・自分たちの人生にも勇気と希望をもらいます!これからもがんばれ!夢をありがとう!自分も何度も何度も崩れ・・・倒れることがあっても・・・、夢を持ち続け、勇気と希望を忘れないようにしたいと思います。成功とは・・・心の持ちよう・・・!
2004年08月19日
コメント(0)
しばらく内容不可解?かもしれませんが・・・・今日の日記です。元気って自然にやってくるものではなく、作るもの・・・作ろうとすることが大事!・・・私はそう想ってましたが・・・・・。ただ、力んで無理して作ろうとすれば疲れる・・・余計に元気がなくなります・・・・。一番はストレスを取って、自分の好きなことをして、元気なパワーを作ること・・・。仲間と話すこともそうですね!不思議と・・・日記をかいているうちに少し元気になってきました・・・。あと、今日は親友が長く会話をしてくれました・・・ありがとう!本当に幸せの自分がいることに感謝しなければ・・・テニスは少し・・・だいぶ・・・休憩状態です・・・目標を作り・・・楽しんでやりたいなー まず、コートに足を運ばなくては・・・そこからかな?元気を作る方法・・・作ろうとしたからだめかも・・・・自然と湧き出るように・・・したいです。
2004年08月17日
コメント(0)
私は、心の会話!が出来ることが最高!だなって日ごろ思っています。口から出る言葉は、キャッチボールです。想いから言葉が出ると想いますが、心を見て心を感じて会話をすることはかなり難しいですよね!子供たちは純粋です。心で会話をしています。そして、口から出る言葉は感情に溢れた機関銃のようです。心で会話をする場合、受けてが心を開き、受け入れる姿勢で大事ですよね。話している相手の心を感じる意識が必要・・・!かなり・・・自分がそんな心の会話を出来ていないと感じます・・・・・。がんばらねば・・・・プラスの想いのキャッチボール!出来るようになりたいなー
2004年08月15日
コメント(0)
みなさんが求めているものは何ですか?私は・・・・感情や気持ちが求めるもの・・・。・心が自然に求めるもの・・・。では、違うのかな?と思います。仕事をしたり・・・、自分の好きな趣味をしたり・・・、おいしいもの食べたり・・・。そんな楽しい時間なども、何か満たされない時はありませんか・・・?今まで情熱を持っていたものが、もてなくなったことがありませんか?そんな時、みなさんはどうしましたか?今まで経験したことのない想いに・・・何だかとまどう自分がいたりします・・・・・。ちょっと自分が感じたのは、自分の想いがひとつに向けられているとき・・・。そんな時は、心がひとつのこと向けられすぎて、心奪われている?のでしょうか・・・・?心から求めること・・・。まず、そんな自分がいることに気がつくことが大事ですね。そして、気がついたことを実行していければ、本当に幸せですね・・・・・。よくいいますが・・・、そのとき、その一瞬に想いを込めて・・・精一杯・・・。そうやってすることは、大変難しい・・・本当に出来ればいい・・・。そう思う、今日このごろです・・・。
2004年08月11日
コメント(0)
私の日記を読んでいただいていたみなさん・・・本当にありがとうございます。そして、長い間、お休みしていて本当にごめんなさい。楽天日記に向かうことの大切さ、仲間の方の日記に触れることで、自分を成長したいと改めて感じました。これから少しづつ、背伸びせず焦らず・・・広い視野と価値観を膨らませた人生を歩んでいきたいと思います。心を大切に・・・いろいろなことをバランス良く・・・そして、みんなの仲間の愛情や友情を大切に・・・そして自分の情熱を燃やしていけるよう・・・・本当に不器用でまだまだ未熟者ですが、日記で自分を見つめて・・・がんばっていきたいと思います。心と体を鍛えるため、少林寺拳法をはじめました。それは、とても奥の深いものです・・・。
2004年08月09日
コメント(2)
この本には、いろいろなありがとう!が書かれています。とっても元気に!そして幸せに感じさせてくれる本だと思います。その中のステキな詩を紹介します。「love」 ~私を選んでくれてありがとう~この星の上。たくさんいる人の中。私を選んでくれたあなた。これから先、もっと素敵なふたりになれますように。そして、ふたりがもっともっと幸せになれますように。そんな祈りをこめて。あなたに、ありがとう。すごく素敵ですよね!こんな風にお互いが想えて、表現出来たらすごいですね!愛はパワーですよね!
2004年04月23日
コメント(2)
情熱サンこと私の日記に目を通していただき、本当にありがとうございます。日頃、自分磨きと思っていますが、まだまだ力不足で、自分でプラスを作り出す能力が少ないです。そんな中、仲間や先輩・ジュニアの子・・・からもらった言葉をプラスにして膨らませたいと思っています。今日もHPのハッピーマスターさんからもらった言葉をプラスにさせていただきましたので紹介します。(次は、自分で作り出すぞ!)やる気!(笑顔)“ 未知なる世界に一歩踏み出す勇気 自分自身に打ち克つ勇気現実を直視する勇気真実を理解する勇気危険=恐怖ではありません。正体を見極めれば、危険はそのままでも、恐怖は薄れてきます。覚悟を決めれば、恐怖心は勇気に変わり、何をすべきかが分かれば、あとはやるだけです。いちばん恐れていたことの向こうに、本当の勇気が、力の源が秘められているのかもしれません・・・ ”ありがとうございます。人生に、テニスに、すべてのことに、共通することであると想います。何をすべきか感じたとき、それが恐怖であっても、自分を信じる心を持つことで、勇気が与えられるのかもしれません。そして、成功や勝利を手にすることが出来るのでは・・・・・!心の奥底からわき出る情熱!!改めて大事にして勇気を持てるようがんばりたいです。
2004年04月22日
コメント(0)
今日はいろいろな想いがありました。仕事が忙しい中、時間の流れを感じます・・・・時間はとても大切なものです・・・・いい時間を持って、幸せや充実感・達成感を感じられたら最高ですね!相手の人が心を開き、自分を見せてくれてたら(嬉)・・・・自分が起こしてしまう自己中心的な想いを自分の中で受け止め、相手を尊重できたら(嬉)・・・・自分のことを認めて褒めてくれたら(嬉)・・・・今までの自分になかったことに出会えたら(嬉)・・・・新しい仲間に出会えたら(嬉)・・・・今まで聴いていた曲が改めて(今日はB’zの曲)心に響いたりしたら(嬉)・・・・などなど・・・・内容がちょっとわかりにくいかな?さてさて、それでは今日も幸せの日記でした。感謝!
2004年04月21日
コメント(0)
人生を航海に例えると・・・・ハッピーマスターさんの日記はいつも素晴らしいと感じさせてもらっています。その日記の中で、幸せについて、人を船に例えた表現があり、内容にとても感動したため紹介させていただきます。”人を船にたとえるなら、帆と櫂(かい)のついた船だと思うのです。風を帆に受けて進むこともできるし、手漕ぎ(てこぎ)でも進める。風は運命。運命の風は、向かい風のこともあるし、追い風のこともある。けれども、長い目でみたら、向かい風と追い風は差し引きゼロでしょう。帆の張り方や、手漕ぎは、本人の思いと行動。船は、本人が漕いだ方向へ進む。帆の張り方を工夫すれば、風を利用して、目指す方向へ進むことができる。長い目で見たら、運命も人生も、原則はシンプルかもしれませんね♪私たちは「自分自身」という船の船長なのですから。荒波に翻弄(ほんろう)されるような時代ではありますが、長い目で見たら、本人次第。そして、時代の風が激しく吹いているときは、帆の張り方次第で、ピンチがチャンスに変わるかもしれません・・・”ハッピーマスターさん、ありがとうございます。どんな時も希望を持ち、逆境の中でもチャンスを見つけられるような強い心と勇気を持ちたいです。夢かもしれませんが、幸せの風を呼び起こせるような人になりたいものです。今日は感受性が強い日なのか・・・・とても今、私は幸せです・・・・・たくさんの幸せに感謝いたします。ありがとうございます!
2004年04月20日
コメント(4)
スペインのコーチ、ポールさんが言っていたことで、大事なこと!を載せていませんでした!☆モチベーションを高く持つ!高いモチベーションでの練習を行うことが、レベルアップになります!!モチベーションを高く持ち続けるのは難しいですよね!その外、最近感じていることを箇条書き!☆相手の心を受け入れてあげること!☆その時の心を感じることが大事であるが、全体を見て判断できることも大切!・自分のテニスで、背中を使いきれていないため、背中を十分に意識できるように!・サーブのとすで、「んっパッ」というようにやさしくトスをあげられると良い。・自分にプレッシャーをかけて、試合に生かせるプレーをできるよう自信をつける!・リラックスした柔軟性をもったプレーが出来ると良い!
2004年04月18日
コメント(1)
楽天日記を初めて、最近は日記に手がすすみません。自分のやるべき仕事などに、心奪われて、自分を見失っているのでしょうか?日記には書きずらいこともありますね・・・・・。
2004年04月15日
コメント(0)
4/10(土) 旭川にスペイン人のコーチが指導に来てくれました。旭川テニス協会が呼んで行った講習会ですが、“ポール”(略称)さん(今は、日本のクラブでジュニアのトップを強化しており、以前サンチェスとともに世界のツアーを回っていました。)のもと、指導者・及びジュニアの講習会を行っていただきました。今回ほど“英語”を話したい!と思ったことはありませんでした。ポールさんを私の車でコンビニまで送る機会があったため、この機会にいろいろ聞こう!そう思いチャレンジ・・・・・全然通じませんでした・・・・・しかし、英会話が全然駄目な私は、それでも変な日本語でポールさんに聞きました。これだけは絶対聞こう!そう思って聞いた内容は・・・・「テニスの上達にとって一番大事なことは何ですか?」との質問です。そのことに対し、ポールさんは☆とにかく一生懸命やること!☆練習で120%のやる気・情熱をもつこと!を言っていました。なお、内容は、通訳のかたが随時説明していただきました。何だか、世界を近くのに感じたとともに、世界はとても高い位置にあるように感じました・・・・・・つづく
2004年04月12日
コメント(4)
私は、テニスを通してメンタルを鍛えてきたと思います。今では、だいぶ自分の状況を分析して、プラス的かマイナス的か? 喜怒哀楽の状況はどうか?どう表現するか?など気持ちの入れ替えなどの変化が早くなってきたと感じています。今はとくに、喜びや楽しみ。などの感動!適度な悲しみ!(映画や人の痛み)などを多く感じられるよう意識しています。ただ、人の心はとても神秘であると同時に、とても複雑です。好きなことが嫌いになったり・・・・好きだから離れたり・・・。愛しているがゆえに憎んでしまう・・・・・など人の心に触れるとき、受け止めてあげることは本当に大変なことだと感じます。相手の心に、自分の心が入りこんだ時、まさに自分の心がコントロール出来なくなることもありますよね!(俺だけかな?)私は、心が純粋で熱い仲間に会えたとき。その相手との心の触れ合いが好きです。これからの人生、そうやって生きていきたいです。そして自分を磨きたいです。しかし、苦手?分野に触れたとき、自分の状況がわからなくなりました。じっくり自分を見つめなければ・・・・・。そんなこんなで、心理学を勉強したい想いから、まず自分の心理より研究です。何だか変な感じの内容となりましたが、これからも多くの幸せを作り、幸せのきっかけを与えられるような人になりたいです。それでは・・・・
2004年04月10日
コメント(0)
昨日、私の憧れのテニスの師匠(旭川っ子さん)の歓迎会をしました。二人で飲んだのですが、20時前から飲んで、とても熱く語り・・・・飲んでちょっと食べて・・・語り・・・飲んで・・・気が付くと0時近くとなっていました。とても楽しく、いろいろなお話しを聞き、私の話も聞いてもらいました。今年は、師匠からダブルスを組もう!と言っていただいたため、一緒に組ませてもらい旭川の大会をがんばりたいと思います。ちなみに師匠は、もとニホンリーグのメンバーで、全道屈指の名プレイヤーです。(歳は、9歳上?)「昨日の話から伝授されたこと!」・自分のゲームプラン。や計画・戦略を試合や、普段の生活でも考えた行動が出来ると良い。・いいカッコや、まわりを気にするから緊張する。自分のプレイを純粋に出来ると良い。☆自分を映画のスクリーンでみているような目をもてると良い。第3者の目を自分で出来ること!どんな大事な場面でも!・試合は喧嘩だ!テニコートでは、絶対自分のほうが強い!絶対負けない!と思ってプレーすること!・過去の栄光に縛られず、今、これからをがんばること!・楽しむ心を大切にすること!などなど・・・熱く話してくれました!これから、師匠からいろいろ多くを学ばせてもらうぞ!そのために自分を磨きだー!まずウエイト絞らなくては・・・・・・何だか出会いって嬉しいです。(昨日の名コーチのアドバイスは、後日更新させてもらいます。)
2004年04月07日
コメント(1)
いやいや、スゴク良い体験をさせて頂きました!俺って幸せ者!って感じでいっぱいです。その名コーチというのは、女子大学のインカレチャンピオンのコーチです。つづく続き~☆意識が大事!針に糸を通すようなイメージ!☆インパクトの時のフィーリング!を大切にする。繊細さ!☆リズム・タイミングを意識出来ているように!☆テニスは、後ろ足が命!軸足を大事にする。☆ボールの位置(ボールをとらえる)に動けるように、常に後ろ足がどの位置にあるか把握する。☆打った後(ボールのバウンド後)のボールのイメージを作れるように。例)・打ったボールが重く、相手のラケットがはじかれるイメージ。・サーブで、後ろの壁にワンバウンドでボールが勢いよくぶつかるイメージ。・ボールにすごい回転がかかって、飛び跳ねるイメージ!など・・・・・まだまだあるので、ページに編集しま~す!
2004年04月06日
コメント(2)
この週末、旭川に元プロの名コーチがジュニアの指導に来てくれました。これからの自分に希望が沸き、新しい自分へのプレゼントを頂きました。つづく・・・・
2004年04月05日
コメント(3)
私は体育系なのもありますが、運動系の上司や先輩を慕うところがあります。また、そういうところからか、先輩からは、仕事などいろいろ教えていただくことに恵まれました。本当にありがたいことです。しかーし、私は、仕事の効率が悪く、処理が遅いところがあります・・・。私が付き合わせていただいた上司や先輩は、本部でバリバリ経験者の方々で、仕事はバリバリこなし、仲間を大事にし、人間性の熱い人たちです。(個性強いですが・・・・)仕事で大事なのはひとづくりだ!と言ってくれたことばに惚れました。そんなこんなで、たくさんのことを飲み会の度に教えられ、指導され、怒られ・・・・。今は、自分の仕事に葛藤しています。あきらかに平均より低いような・・・・。接客態度は、平均より上であると思ってますが・・・・。(真心を大事にしています。)前置きが長かったですが、次のことを昨日の送別会で教えていただきました。〇とにかくがんばる!〇検証と評価!を考える。「検証」・2とおり、3とおり(時には多数ある)のパターンを考え、まず、状況判断や下調べをした上で、納得し、自分なりの考えを用意する。・そのパターンごとのメリット・デメリットを示し、比較をして、自分なりの考えを示す。「評価」・自分の判断だけではなく、相手からの評価。まわりの評価を考え。予測。対応を考える。〇人の意見を聞く。〇その場所での、仕事の状況や情報などを把握して、受け入れたうえでの自分の考えや対策を考えていく。まだまだありますが、今のようなことを出来ていくことが大事ですよね!ありきたりのことかもしれませんが、私には足りない部分ですので、がんばっていきます。テニスなら、自然と自分の状況判断や対策を講じて実行しているのに・・・・・。ファイトだ~!俺! 真心と誠意で、仕事も好きになるようがんばるぞ!
2004年04月03日
コメント(0)
あっ!いう間に日々は流れ・・・・・。4月に突入しましたね!やりたいことは山ほどあります。・読もうと思っている本がづらり・・・・・・トレーニングと思っているが、ぷよぷよのお腹・・・・・仕事・・・・・・うおー、「叫び!」がんばろうぜ!(誰に言ってんの?)←俺だよ俺だけど、日々本当にいろいろあるから幸せで楽しいです!!出会い!感動!不安!悲しみ!歓喜!・・・・なーんか思いっきり生きてるってこと感謝ですね!
2004年04月02日
コメント(2)
どうしようもなく、緊張したり、胸ときめく!・・・・・それは、どうして起きるのだろう?それは、自分で理解しているはずなのに・・・・もっと深い深層心理が反応するものなんだろうか?・・・・・・。ドキドキ・・・・・・!気が付くと、頭の中を駆けめぐっている・・・・・・。そんな状態の時は、その時間を心から大切にすることなのかなーと感じます。逆らうのではなく・・・・・。頭で考えようとするからパニックル!?ので、心で感じて心で対応していけばいいのでは・・・・・・。そういうことが、本来の自分らしさでいられると感じます。大事なことは、今の自分の状態を受け入れて、素直に・・・・ハートを燃やし・・・・・情熱へのプラスのパワーとかえること!あれこれ、考えちゃ駄目!ハートに語りかけ・・・・・ハートが出した答えに、思いっきりぶつかってみよう!時には怖かったり・・・・・失敗したり・・・・するかもしれないけど、絶対自分の出した答えはプラスになると思う!テニスの試合・・・・・大事な仕事・・・・・恋愛の告白・・・・自分が大事だとハートが感じたとき、心が動揺します。自分を信じて・・・・・感謝の気持ちで(相手への思いやり)・・・・・その出した答えは、成功や達成・・・・・幸せだと思います。何だか、そんな日々を送れればいいですね・・・・・・
2004年04月01日
コメント(0)
今日、3月31日は、年度末!そして、退職をする人も・・・・・。私の父が職場を退職します。また、今日は私の直属の上司も退職でした・・・・。寂しい反面、本当に心からお疲れ様です。ありがとうございました。といいたいです。私の父は、42年という職場経験をしました。私は30歳ですが、同じ仕事を42年もやってきているんですよ・・・。本当にすごいですよね。私が、父に贈った言葉ですが、新人生の門出おめでとう!ということでした。人生まだまだこれからです。幸せの人生に妥協せず、これからも幸せで、健康でいてもらいたい。そんな想いです・・・・・・・・。本当に感謝!ありがとう
2004年03月31日
コメント(0)
さっこさん!昨日はありがとうございます。楽天のHPで知り合った方で、初めてのご対面!です!祝!ハッピー!ハッピー!不思議と合うことに違和感や不安がなく、すぐに溶け込んでテニスの話、カウンセリングの話で熱く語りました!(共通の知り合いがいたりもしました。)あっという間の時間でしたが、すごく充実した時間で、これからの心理学(カウンセリング)の勉強について、自分なりの姿が見えてきた気がします。さっこさんは、すごくがんばりや!だなーと感銘を受けたのと同時に、多くのやる気をもらいました!話の中で一番心に響いたのが、子供の感情(心)を受け入れてあげること!でした。親の前でみせるわがままな行動や、弱い者いじめをする子は、実は心が傷ついていたり・・・・不安な心があったり・・・していることの原因が多いとのことでした。親が怒って感情を押さえつけたりするのではなく、まず聞いてあげたり、感情を出せる信頼関係を作ってあげることが大事。そして、子供が話をすることで問題を解決したり、自分で考えるようになること!自分の感情に気が付かせてあげること!に繋がると教えてもらいました。まさに、目から鱗でした・・・・ありがとうございます!これからも私なりにテニスの知っていることコーチしますので、カウンセリングや英語のことコーチよろしくお願いいたします。ありがとうございます。その後、またまたすごい体験・・・・・<続く>
2004年03月30日
コメント(3)
(楽天日記だから出来る逆戻りバージョン)さっこさんに出会った後、(有)ナチュラルハートの見学に行ってきました。見学を申し出た私に対し神田先生は、「いいよー!(ニコッ!)」と万弁の神田先生スマイル! とても快く見学を受け入れてくれてくれました。しか~し、その時は、その後私に起こりうる事態に気が付きもせず・・・・。内容は、カウンセラーを目指す人たちの、カウンセリング講習でした。実際にカウンセリングを行う状況をシュミレーションし、クライアントの相談をカウンセリングしていく内容を検討するという内容でした・・・・。~「そうだ!丁度良い!」と神田先生が一言!(私は・・・?)情熱サン「クライアントやってー!」(ニコッ!)と続けて神田先生スマイル!私は、こんな機会はめったにないと、クライアント体験をさせていただきました。受講生の多くの受講生のいる前で私の悩みを赤裸々と・・・・・。(半分仮想ですが・・・事実半分?)カウンセリングの難しさ・・・・・厳しさ・・・・・を体験しました。信用を取り返すには、今までの3倍かかるのよ!といっていた神田先生の言葉が響いています。貴重な体験ありがとうございました。
2004年03月29日
コメント(0)
今日は夜にジュニアの子の練習会がありました。いつもの練習とは違い、試合前に練習したい子の5名と学校の体育館で練習しました。今日の練習はメインコーチより任せるわ!と言われているため、私なりに試合前の練習をしました。まず第一に明日の試合に勝つための練習!です。試合のイメージをし、自分のプレー!戦略!コンディション!ゲーム展開!をどうするか考える!選手には、試合で何をするのか、どう自分のプレーで相手にプレッシャーをかけて勝利をてにするのか?を考えてもらおうと思いました。短い時間でウォーミングアップから始めました。(ショートラリーからロングラリー。ボレーストロークに最後はスマッシュ!です。)その後、チャンスボールの決め球練習!ポーチの練習!ゲームをイメーシしたサービスからのラリー!・・・・・最後にショートゲームでしめくくりました。練習はいつもより1時間早めて(明日の試合に控えるため)、コンディションを整えるよう話しました。終了間際・・・ジュニアの子はやる気満々でしたが、何だかもっと勝つためにさせてあげられることがあるのでは・・・とちょっと迷いも生じました・・・・。(選手たち自身でもっと練習させても良かったと、後で感じました・・・)しかし最後は、体育館で男5人で円陣で肩を組み、勝利への雄たけびをしました!(外から見たら怪しいかも・・・)そんなこんなで、明日も旭川ジュニア諸君!大会での活躍期待しているよ!がんばれー!
2004年03月27日
コメント(0)
英語を勉強しようと買った電子辞書!少しでも活用するようにがんばろう!「みなさん良い週末を!」今日はテニスの師匠(もと北海道でニホンリーグにいたチームのすごい人で、私の憧れの先輩)より電話がきました。4月から旭川に転勤なのでよろしくね!「うおー!待ってまーす!」と大喜びでした。私が全道大会を出て回っていたころ、一緒にテニスをしたり、お酒を飲んだり、温泉入ったりしていただき、そのたびにたくさんのアドバイスをもらった、すごーく感謝している憧れの先輩です。プレイスタイルがまた、サーブ&ボレーですごくかっこいい!これからもよろしくお願いします。師匠!(飲んでもおもしろい!)私はその前に、体を絞らなければ・・・・・。
2004年03月26日
コメント(0)
キッズテニスを10週に分けて行ってきました!私はコーチで小学生の高学年を教えましたが、とてもいい経験でした!時には厳しく、挨拶や礼儀を伝え!そして、楽しく・テニスの基礎を伝えたいという想い一心でコーチしました!(☆_☆)どこまで伝えられたかは、は解りませんが、子供たちの笑顔(^O^)!子供達のテニスの上達の姿はとても嬉しかったです!これからも、コーチ学を学び、たくさんのテニスの指導・心の成長のためコーチしていきたいですo(^-^)oジュニアの子が、コーチ一緒に写真取ってください!って(嬉)
2004年03月25日
コメント(0)
アメリカでテニスをしている15歳のジュニアの子の日記!はっきり言って・・・・悔しいけど、負けた・・・・完敗の気分です・・・・・。すごいエネルギーを持っていて、自分の意見をしっかり持って夢・目標に向かっています。まわりにも、たくさんの影響力を与えることが出来る・・・そんな力を感じました・・・・。しかーし、そこで挫けないのが情熱サン!彼女から多くを学び!そして私にしかない良さで、切磋琢磨!(勝手にライバルだと思っている。)していきたいと思いました。~「彼女の日記の一部を紹介」~「たまたまいい学校選んでさ、たまたま強くなってさ。 やってた僕が言うんだから間違いない(笑)」 「コーチを雇うって感覚がないんだねー!」昨日、ジュニアの親御さん達に会って話を聞いて、日本の状況に、ビックリしていた私に、そう言って笑いながら答えてくれたのは、私の日本での常宿、元実業団バスケットボールの選手だった友人で、コンサルタント会社の社長さん。そう言えば、ロスのコーチもそんなこと、言ってたなあ。「日本の人達は、こちらがすることに対して、お金を払うっていう感覚、薄いからねー。そこだけキチンと話しておいた方がいいよ。」なんかそれ、どっかで聞いたことのあるセリフ。そうだ。投資教育についてのセミナーでも言われてた、そういうこと。「たまたま本人の資質にあったスポーツ選んでさ、たまたま条件が重なって強くなる。人材を育てるための戦略なんて、ほとんどないよ」たまたま、タマタマ、球、玉、弾、多摩・・・・ 多摩川のたまちゃんは、この寒い中、どうしているんだろう (昔住んでた多摩川土手に思いをはせる@かっぱ母)・・・ってことぢゃなくてー! ウッソー!みんな強くなるのに、ただテニスクラブでテニス始めて、それでそこで強そうな子がピックアップされて、選手コースに入って・・って、そ、そ、そんなもんなのー?そんでもって、そこで全国大会とか優勝したら、盛田ファンドとかで海外遠征に「行かせてもらう」わけー?うーん、やっぱりまず考え方自体が、世界から遥かに遠いなあ。新たな発見だ。メからウロコじゃなくて、メがテンってやつだ。あーた、そんなの、個人の人生設計も、スタイルも何もないじゃん。日本人のテニスがつまらんわけだ。というようなことを私が口に出したもんで、気分を害された方もいたらしい。m(__)m ご容赦を。 でも、嘘言っても仕方ない。 来る時のJALの中で読んだ音楽雑誌に似たようなことが書いてあった。日本人の子供達は、15歳くらいでその技術を完成させ、コンクールなどで優勝するが、その後、プロとして大成する人は少ないって。高いレッスン料を払う音楽でさえ、それだ。 ちょっと前まで、金融関係の仕事に携わっていた私には、これは結構、納得できる話ではあった。「日本人は投資感覚がない」すでに言い古された言葉であり、事実でもある。おそらく、たまたまテニス組というのは、毎月、銀行の預金口座に引き落としで貯金していて、「何とかなるわ」と思いながら、ちょっと金利が悪くなると、不安になったり、不況を嘆いたり、オタオタするタイプだな。まあ、アメリカの一部の親のように、投資と割り切ってるのも何だけど、オタオタするより、子供のためにはいいかもしれない。でも、こういうオタオタたまたまテニス組が一番、そういうビジネスをする人達にとっておいしいのも確か。罪だよなあ、と思いつつ、そういう選択をするのも自己責任。結果をしっかり受け止めるだけの覚悟があれば、何も行動を起こさないよりいい。と、思いながら、昨日、買った文庫本「今日の芸術」。「ゲイジュツは爆発だ!」の故・岡本太郎氏のロングセラー である。いわく、人間、誰でもゲイジュツ家。生きてること自体がゲイジュツ。そして、ゲイジュツは化学反応を起こすのだ!と。そうなんだなあ。 テニスには勝ち負けがある。だから、どんなにつまらないゲームをするプレイヤーでも、勝てばランキングは上がる。それでプロとして通用する。しかーし!プロスポーツがプロスポーツとしてお金を取ることができるのは、その選手の生き方やプレイが、お金を取るに値するからである。マラソンのQちゃんが、さしてお金にもならないオリンピックで頑張って国民栄誉賞までもらっちゃって、CMにも出まくった現象は、彼女の生き方やインパクトが、人々の心を打つからだ。ジュニアテニスで、アメリカの子供達や親と接していて勉強になるのは、それぞれの生き方がそこに見えるからなんだな、きっと。なんてことをつれづれに書きながら、残り10日、日本のジュニアテニス界を肌で感じるために、いろんな人と会うスケジュールを調整中。引き続き、携帯メール、受け付け中でーす!~以上です~とても教訓になりました・・・・・。歳は関係ないのかもしれませんが、15歳でこれだけのことを言える・・・・。素晴らしいです。私も負けたくありません。嬉しー負けです。これからも自分を磨きに妥協せず、良い仲間と切磋琢磨したいです。
2004年03月24日
コメント(5)
今日も良い一日でした。仕事が決算月のため、遅くまで仕事をしていましたが、今日も素敵なことがたくさんありました。・笑顔で会話やメールが出来たこと。・保健士さんにおこられたこと(!?)いつも直球の人です。厳しさを教えられました・・・。・テニスの先輩から、テニスの講習会を任されたこと。・子供たちの最近の笑顔が、とても輝いていること。・仲間の人の楽天日記を読んで元気になったこと。そして、父の友人の先生と話ができたこと。その内容を紹介します。その先生は教育大学で先生をしており、臨床心理士の資格をもっています。(子供の頃から知ってる人なのに、今まで何をしているか知らなかった・・・)心理学について全般的なことを丁寧に話しをしてくれました。まず、今はたくさんの心理学を勉強している人がいて、働きながら夜間大学で勉強している人。放送大学で通信で勉強している人。ほんとうにたくさんの人が勉強していることを聞きました。(年齢も幅がある)その中で、心理学を勉強していくためには、☆時間・お金・エネルギー!が必要になること。それは長くかかりますが、本当に自分にとって天職だと感じたり、人生の糧であると感じて貫ける“意欲・やる気”が大事で原動力となりますよ。と言ってくれました。あと、考えるのは、コストパフォーマンスです。自分に取って、そのコストが有益なものか、自分で本当にそう思えるかが、コストをかけるために考える基準となる!とのこと。あと、今は、NHKの心理学講座はコストもかからず、とても良い。あまり、短期でやろうとしすぎずに、心理学の勉強を、まず自分でやってみて、その中で自分で本当にやりたいか?を感じれればいい。とも言ってもらいました。私の場合、コーチング・発達心理学・カウンセリング技法などを選考して受けるのも勧めてくれました。話を聞けて、とても嬉しかったです。やり方や方法はいろいろあります。そして、どこまで、自分が信念を持てるかが大事になります。まず、出来ることから!!意欲・やる気を駆り立てて行こう!ガッツでファイトでがんばります!
2004年03月23日
コメント(0)
今日は、朝早く目が覚めました。そこで、鈍った体をチューニング!と、ランニングといいたいところですが、ウォーキングをしました。(朝は氷点下で寒いし・・・心臓に悪いし・・・なーんて)外に出たらすぐ、向かいの車の助手席の窓が開いているのに気が付きました。「開けっ放しで、気が付かなかったんだな~!」と近づいてみると、ガラスの破片が・・・・・。なんと・・・・・車上荒らしにあっていたのでした・・・・朝の6:10すぎ・・・・私は、車の持ち主に教えようか・・・・・それとも・・・・待った方が良いか・・・・それとも・・・・(迷い)・・・そして迷ったあげく・・・(5分ほど経過・・・)車の持ち主に、報告することとしました。持ち主は、驚きショックを受けていましたが、さいわいに車内の盗まれた物は無かったようでした。しかし、私は何もしてあげられない自分が寂しく、持ち主が可哀相で、車上荒らしが腹立たしかったです。救いは、持ち主から報告ありがとうございました。と言って頂いたことです。うーん、今回は、出来ない中でも、今自分が出来ること!をすることの大切さを学んだ気がします。が・・・・何だか・・・ブルーな気持ちはなかなか冷めず・・・・外には私の対応が悪いため、相手に嫌な態度をされたりしました・・・そんな一日でありました・・・・。でも、仲良くなった人からメールがきたり、親からやりたいことを認めてもらったり!さっこさんからメッセージがきたり!mazoo(親友)からHP更新の嬉しい連絡がきたり・・・・嬉しいことも一杯ありました。寂しいことがあっても、たくさんの嬉しいことを感じ、未来にプラス(幸せ)を広げるようにがんばらないと駄目ですね!よーし、逆境に強い自分磨きでがんばるぞ!
2004年03月22日
コメント(1)
12年ぶりにパーマをかけました。無造作ヘアで、白髪が少し目立ってきた髪に、ちょっと明るめのヘアカラーを入れました。ちょっとサラリーマンにはまずいかな・・・と感じながら、自分らしさでおしゃれこきました。自分磨きに自分を飾る楽しさもいいですね!20代半ばと間違えられたりして・・・・なーんてすいません。中身ないね!って言われないようがんばろっと!(笑)今日は家族で温泉に入ってきました!白金温泉は、十勝岳連峰に囲まれた銀世界!雄大でした!思いっきりリフレッシュして気力充電しました。嬉し~入社時の先輩と同期に偶然同じ時間・同じ場所で会いました。偶然っておもしろいですね!先輩はちょっと歳上ですが、10ヶ月の赤ちゃんと一緒でした。念願の赤ちゃんが出来たようで、とても幸せそうでした。良かった良かった!それと、私の父の友人のおじさんが臨床心理士であることを知りました。いろいろ話を聞いてみよー!
2004年03月21日
コメント(1)
昨日は後輩のチーケンと語った語った!チーケンは全道屈指の実力者!話す内容は、やはり全然違います。タメになることばかりです。内容を箇条書き・まず目標を大きく持つ!例えば、インターハイ優勝をねらう。全国の誰々に勝つ!・自分に限界はない!・やる、練習することへの覚悟を決める。・やるときめたらどこまでもやり抜く!心構え!・トレーニングが大好き!になる。・目標・先を考える!・常に頭を使う。戦略を考える。・仲間内でも競争心を持ち。常に学ぶ姿勢、広い視野を持つ。そして、仲間と切磋琢磨できるように。・一生の人生のなかで、今しかない時間を精一杯出来るように。どう過ごすか!・ジュニアの子に、本当に強くなる、勝つ事への自覚(覚悟・自分に対する厳しさ)が大切!・感謝の気持ちで学ぶ心!・意志の伝達やコミュニケーション!・コートを大きく使う、バリエーションを使う、等の瞬発力やフットワークを作る!などなど!今の瞬間を大事に今日も自分磨きだー!ジュニア・仲間の成長のためがんばろー!
2004年03月19日
コメント(1)
まず、親友mazooさんから教わったこと!「おまえは、“でも”とか、“いや違う”というところがある。相手の意見を聞いて認めてあげられていないよ!」「ズキューン!!★・・・」痛いところをつかれました。家族以外と話す時は、だいぶ柔軟になってきたと思っていたのですが、身内(近い人)と話すときは、思いっきり自分の意見を押し通そうとしていました・・・・・。mazooとチーちゃんには感謝感謝です。それでは本題!!私が尊敬している(惚れている!えへっ☆)神田裕子先生の講演内容を私が感じた思いで紹介します。そのため、伝えてくれた内容と違うかもしれないので“いいとこ”取りしてください。「カウンセリング」とは!・心の中で自分が気が付かない無意識を・・・・ 心の底を見つめて、引き出してあげる。 小さな自我を育ててあげる! そして、自分で乗り越え、解決させてあげること。です。続く
2004年03月18日
コメント(1)
最近日記がうまく書けていませんでした!何かに情熱が傾く(旭川ジュニアHP)と、上手に切り替えられないのが、私の弱点・・・・!課題課題!ニコッ!最近、カウンセラー養成学校に行こうと考えていましたが、やはり金銭面やテニスコーチ・パパ業・仕事とバランスを考えた結果、今回は見合わすこととなりました・・・・。しかし、良い時間でした。何事にも基礎が大事!基盤が大事!今まで勉強出来たことは数知れずあるはず・・・・しかし、自分の力と出来ているか・・・・・。そう考えた結果、足下固めをしたいと思います。たくさんの良い資料がバラバラ家に埋もれているはず・・・心理学を勉強したい理由とは・・・・☆ 夢は、自分の子供を一流(何でもいいが出来ればテニス!そして人に夢を与えられる人格者に)したい!!本音はコレです。そして自分は、素晴らしいジュニアコーチ、素晴らしい男磨きをするという願望が・・・・ある。(欲張り)細かくいうと・・・・これからの自分、子供、ジュニアの育成などの幸福に役立てるため。・実際に日常に役立てるため、もっと心理の基礎を知りたい。方法、応用は自分で磨けるようになりたい。・子供達の心に触れることは、とても危険なことでもあるため、勉強する必要がある。・相手に自分の力で乗り越えさせる勇気を与えたい。そのために方法を身につけたい・・・・・。などです。自分を見つめ直す時間、大切ですね!そして、幸せを意識すること・・・・、そうすれば、本当に幸せって転がっているものかも?今日もハッピー、幸せを感じる習慣が大事ですね!そんな感じの理由でした!
2004年03月17日
コメント(0)
うおー!感動!!親友(mazoo)にサポートしてもらい、旭川ジュニアテニスのHPを大更新しました!http://plaza.rakuten.co.jp/asajrtennisありがとー!(一人で盛り上がっている・・・・・)これを機会に、ジュニア!ジュニアコーチ!テニス仲間!そして私が・・・・たくさん夢や目標を広げて、そして夢や目標が叶っていければと想います!みなさん、どんどんテニスや人生の成長のためご意見ください。アドバイスください!よろしくお願いいたします。私も自分磨きで、みんなにアドバイスまたは、少しでも幸せを与えられるようがんばります!!
2004年03月16日
コメント(0)
遅れたので、スケジュールだけ・・・・!・心理学の無料講演会に行ってきました!すごかったです。良かったです。勉強したい・・・。・高校時代の親友夫婦が遊びに来ました。おかげさまで、旭川ジュニアHPを手がけてもらいました!感謝!大幅レベルアップ!!
2004年03月13日
コメント(0)
最近、内容がテニスねたでなかった?と思われるので、テニスねたにします。しかーし、私は、常にテニス(コーチ)のレベルアップを念頭にすごしています。何故か?それは、今までの日記もそうですが、実はレベルアップのためには、心を鍛える!心を元気にする!必要があると思うからです!いつも情熱を持ち!、ファティングスピリットで望めるように!抱けるように!(燃)さて、「本題!」テニスのレベルアップ!!そ・れ・は!基本を鍛え、下半身を鍛え努力することー!(怒った人いる?)すいません・・・。それはあたりまえなのですが、次のことがすごく重要だと想います!そ・れ・は!(今度こそ)「イメージ力! 意識を高める!育てる!」 ことを磨くこと!がレベルアップに最重要だと思います。上手いプレーを見たあと、自分も上手になったりしませんか?良いプレーが出来たりしませんか?これこそ、まさに上達に必要だと思います。それが、続かないのが、人だからです。いろいろ考え、基礎や裏付けの練習をしていない。失敗をイメージしてしますから・・・レベルアップの妨げをしてしまっていると思います。これから、イメージ力の持続・自信!意識を高める!ことを考えた勉強をして、たくさんのレベルアップを目指したいと思います。
2004年03月12日
コメント(1)
昨日は仕事が忙しく、子供達とは朝遊んで一緒にご飯を食べただけです。今日は、朝、子供と一緒に遊びご飯を一緒に食べました・・・・。そんな朝の事件子供達が遊んだり、たくさんご飯が残っているのに、「もういい。おなか一杯」といって、たいして多くもない量の食事を残して遊びに入りました・・・・。注意から・・・少しずつ声が大きくなり・・・・しまいに・・・怒鳴り・・・最後は・・・拳骨・・・・。「はー」やってしまいました。子供は傷つくし、上さんからは怒鳴られるし・・・」私は、感謝する気持ちを大事にしたいです。子供と接する時間がすくないからこそ、今の時間に大事なことを伝えたいと・・・想いが一杯でした・・・食事は人生で、とくに成長にとって大切なもの・・・・子供達には、残さず感謝して食べることの大切さ(感謝する心)を伝えたいです。いつも残すな!と言うことではなく、残すときも、今日はあまり食べれないけど、感謝して残す。(表現が変かな?)ようになってほしいし、自分もそういう気持ちを忘れがちなので、大事にしたいです。上さんには、怒ることで子供の気持ちを傷つけている!とそればかり怒られます。(本当は、私のもっと伝えたい想いに協力してほしいんだけど・・・)子供に接するうえでは、怒ることも必要ですよね!(怒り方に問題があるのか・・・・。最後はごめんね!たたいて悪かったね!と必ず子供には謝りますが・・・)いろいろやることが一杯になってくると、効率よく・要領よく!と思うのはいいですが、思いが強くなる分気を付けなくてはいけませんね!いつもゆとりを持ち、大事なことを見つめる必要がありますね・・・。心を大事に育てる!それを大事にして、いろいろ感謝の想いを膨らませるべきですね・・・。
2004年03月11日
コメント(2)
あなたのやさしさあなたの存在が私にたくさんの力をくれる。太陽のように。砂漠に見つけた泉のように。雲間に輝く星のように。こんな気持ちを素直に表現出来ればいいですね・・・・・。「幸せ日記」・ジュニアの子から「すごく嬉しいです。がんばります。」とメールをもらったこと。・お祝いや贈り物の感謝のメールが届いたこと。・意識も持ち方、柔軟性・発想を持つことが少しずつ出来たこと。・子供の笑顔!などなど
2004年03月10日
コメント(0)
私は前まで本を読むのが苦手でした。体を動かすのが大好きで、じっと何かをしているとストレスが溜まるタイプ・・・・・。じゃあ今はというと、今は大好きです。(分野によるけど・・・・・。)とくに参考書等は、寝る前に読むと、良い睡眠薬となります。(笑)本は、読むことで自分が経験したような感覚になったり、本当に自分を成長させることが出来ると思います。今は読みたい本がたくさんありますが、ちょっと書店で見かけた本があり購入し読んでいます。樺 亘純(かんば わたる)著 「心理トリック」です。怪しいなと想いましたが、まあ500円なので・・・と思い購入・・・読んでみると・・・・「おっ!ふーん!なるほど!」・・・とてもおもしろいです。例えば「成功者とは」・自分が興味を持つこと。好きであること。そうした興味の範囲がきわめて広い人である!・理想的な人間関係のインテグレーション(統合)により、お互いにとってよい道を探すことが大事である。「お互いの幸福」等など世の中には、一生かけてもわからないことばかりです。その中で、多くの知識や経験を持つことが大事で、そして思い切ってどんどんチャレンジすることが、生き生きした人生を歩めることかもしれませんね!☆ 夢・希望!キラッ☆
2004年03月09日
コメント(1)
何事も達成させるのには、時間と労力がかかりますよね!自分で心理学を勉強したいと思い、まずインターネットで調べてみようと・・・そして見ているだけで(臨床心理学とは・・・)・・・何だか・・・・すでに挫折しそうな気持ちになってきました。無理だーとか。そういうところを見るのではなく、もっと自分のやる気・動機・未来について、たくさん膨らませる必要があると感じました。必要な基礎知識を勉強し、出来るところから、出来る範囲でを大切にしたいと思います。(がんばれーおれ・・・・)コーチをボランティアでやっていますが、土日と旭川トップジュニア(全国上位に入賞している子)とマンツーマンで練習しました!ジュニアの子は、本当に一生懸命やっています。素直でやる気があり、才能あふれています。ちょっと、あややに似ている。(本人に言ったら怒られるけど・・・!)もう、私は汗だくで息を切らせながら相手をしていました。夢や目標を達成させるには、本当に努力・時間が必要ですよね!結果は後からついてくる!実は、今はたくさんの練習にコーチしてあげているわけではありません。自分の時間がとれたときにいくようにしています。それでも、Mコーチは感謝してくれ、ジュニア・ジュニアのお母さん達は、「ありがとうございます」と本当に感謝してくれます。そんな、想いのためにも、自分が成長したいと心から想っています。もっと、夢へのサポートをしたいです。(自分の子供達、そして自分のためにも・・・)何だか途中から、話がづれてきたかもしれませんが、途中で止めてしまわぬよう、マイナスや嫌な想いにならないよう、好きで・プラスで感謝の想いで実行出来るようがんばります。ゆとり、出来る自分を膨らませながら・・・・。今の心境でした・・・・・。
2004年03月08日
コメント(1)
友人夫婦には、とても可愛いい女の子がいます!小さい時から、よさこい(踊り)の練習に一緒に行っていることから、リズム感や音感がすごく良いです!将来はダンサーかも?小さい時に、その環境にいるだけで感覚が磨かれ、才能が目覚めるかもしれませんよね!だから、いい音やいい運動、いい味覚やいい遊びなど、よい環境で過ごさせてあげたいです!また、よい環境作りが大事ですよね!いろいろ、夢や希望を膨らませられる環境!目指したいです(^O^)活気に溢れた、切磋琢磨できるな空気を!辛くても笑顔でファイト!<終>
2004年03月06日
コメント(1)
最近、本当にハッピーです。(身内が離婚する。など良いことだらけではないですが・・・・・。)自分が幸せで居ることの大切さを感じています。幸せとは・・・・・・。難しいですが、ハッピーマスターさんいわく、自分が心から幸せだと感じることだと信じています。そして、相手のためにする喜び。私の場合、とくにジュニアのコーチをすることが喜びですが、家族や仲間に対しても本当に幸せ(夢や希望)を与えたいと思います!想いは一緒ですよね!そして幸せになる。夢や希望が叶う!と心から信じることですよね!ジュニアに指導していて、「ジュニアが続けて凡ミスをした時など、同じ練習何度もやっているだろ!」と「ムムムッ・・・」と思うことはたたあります。しかし、成長しているし、一生懸命に目標に前進しているんです!そう、たぶんそう・・・・。(このへんは悩み!)だから、もっと自分が成長して、子供たちの才能を伸ばして、目標に近づけたいです。そこで、前々から勉強したいと想っていた心理学の勉強をするチャンスがやってきました。(有)ナチュラルハートの神田 祐子先生から、一通のハガキが来ました!「うおーなんてグッドタイミング!すっげ~嬉し~」そんな想いです。内容は、旭川で心理カウンセラー講座を行うためのセミナー案内のハガキでした!この機会を大切に、是非心理学を勉強したいと想います。めぐり会いっていいですね!神田先生とは前の仕事の担当であったことから、何回か講演を聞いたことがきっかけです。素晴らしいですよ!尊敬しています。私が心理学を勉強したいということを覚えてくれていたようです。嬉し~HPでは、ハッピーマスターさんやへんしゅうちょさんに出会えるし、感謝!感謝!よーし、がんばります!!(^^)!
2004年03月05日
コメント(1)
今回のテーマはすごいです!(自分が出来ているのか~と言う質問には・・・今は成長出来ていると想うし、自分の夢へ向かっていると信じています(くねくねした道ですが・・)!と答えておきます!)自分の考えていることなので、良ければ参考にしてください。1、早起きする。そして、深呼吸をし、自然を感じる。命を感じる。感謝をする。(これが習慣にするのは難しい・・・・飲んだ次の日とか・・・臨機応変に!)2、バランスの良い食事をする。食べることの喜び、嬉しさを感じる3、歩くようにする!(または、リラックスした運動をする)とにかく深呼吸をして体のいろいろな感覚を意識して、細胞を生き生きさせてあげる。4 日頃から“気づき”を意識する。常に、まわりにはチャンスや成長・幸せへのヒントが溢れていると想います。5 笑いを作る。楽しい人のまわりには、人が集まってくると想います。良い出会いが生まれるのでは・・・6 計画・予測をする。やはり目標達成には念密な計画は必要不可欠ですよね!これは、ノートや計画表を上手に使う必要があると想います。(ここは特に私の勉強が必要なところ・・・)7 ノートやメモを取る。人だから忘れちゃいますよね!(えへ!)8 プラス思考をする。マイナスに想っても、プラスに転換する。絶対よくなると信じる。ストレス(練習)を楽しむ!9 心から感謝する、相手の心を感じるよう努力する。ある人から聞きましたが、インディアンは土や木などの自然に感謝し、食料も必要な分しか食べないで感謝する気持ちで溢れているとのこと。そのため、大地などの自然の心がわか(会話まで出来る?)るとのことです。10 良いと想うことは実行する。実行して成果が現れてきます。失敗しましょう!成功は失敗と表裏だと感じます。なんだか、わかりきっていることかもしれませんが、私はこれらのことを、習慣と出来るようがんばります!素晴らしい人生に乾杯!!感謝!!(酔ってないですよ!)
2004年03月04日
コメント(0)
今日は収穫だったなー!テニスの師匠が通っているカイロに初めて行ってきました。先生は本当に体のことを気遣ってくれる人で、質問にも本当に親切に答えて教えてくれました。ありがとうございます。これから、通院していろいろ勉強したいと思います。その内容を紹介!〇自然治癒力が大事!治すのは自分でその意識を、心も体も持つことが大事である。子供には、疲労状態により、あまり手をかけ過ぎずに自然治癒力を高めさせれると良い。ストレッチが大事!〇姿勢を良くする。(基本・基礎が大事)基本である骨が曲がると、血行が悪くなり障害がおきてくる。まず、正しい骨の位置に戻すことが大事。・背筋を伸ばすには、顎を上げ、視線を上にすると良い。(私は猫背で、肩間接が硬いと怒られました・・・。)・腰の位置がずれないためには、体の中心で立つこと。片足で立つ習慣はよくない。いつも重心を体の中心に置くことが大事。(テニスの基本と一緒!)〇呼吸が大事!息をゆっくり吐き切る。吸うことも大事だが、息を吐き切ることが大事!体の中の二酸化炭素を出し切り、体の隅々まで新鮮な酸素を送ってあげる。・運動選手は早歩きで1キロ10分ぐらいで行うことで、体の隅々まで酸素が行き渡り、その後疲れづらい体の状態になるとのこと。マラソン選手が長い距離を走れるのは、体の二酸化炭素を吐ききり(悪い空気を残さない。)、新鮮な酸素を上手にとりこんでいるから。〇足を暖める足を暖めることで、血流が良くなり、健康な状態を作る事が出来る。足湯や半身浴はよいとのこと。子供たちにも、遊ばせながら、足だけ暖めることで健康によいとのこと。〇アミノ酸と黒酢が良い毎日、アミノ酸と黒酢を健康のために飲めると良い。水で薄めて一日3回から2回で、続けることが大事。〇バランスが大事!とくに利き腕と反対の腕を使う習慣を持つと良い。右手が利き腕の人は、左手は右手の3分の1ぐらいの力しかないとのこと。また、左手には心臓のツボがあるため、特に左手を鍛えることで心臓が強くなる。〇見せる!子供たちは、見ることが秀でているため、見本や姿勢を見せることが大事。コーチが努力している姿・基本姿勢など、後ろ姿を見せることが大事。見ることで影響される(真似をする)ので、短い練習時間だけでも精一杯の姿を見せることが大事である。(ただし、たまにだらしないところを見せても良い。子供に余裕を与える。)〇怪我をしている部分には、血行を良くすることが大事!疲労部分・怪我の部分は(状態にもよるが)その部分やまわりのストレッチをして血行を良くし、新鮮な酸素を送ってあげる。(悪い血を溜めないように。)以上、まだ言っていただいたことがあるかもしれませんが、紹介でした。何だかすごく嬉しいです。たくさんを知ることも大事ですが、今出来ないことを、ひとつずつ継続して習慣づけることが大切だと思います。いいことはすぐ実行!今日からアミノ酸黒酢飲もう!ってもう飲んでたりして!(えへへ・・)
2004年03月03日
コメント(2)
時間を有効に使えるようになりたい・・・・・。仲間から連絡きたり、付き合ってくれたり、結婚の知らせがきたり、ジュニアが大会に優勝したり・・・嬉しいです。仲間っていいですね!とういうことで、時間短縮で「嬉し日記」にします。「嬉し日記」・親友が旭川まで会いに来て飲んだり語ったこと。大先生のビデオ(育てる)を貸してもらい、感動したこと。奥さんの手紙も嬉しかった。・大先生が旭川にきてくれたこと。テニスに飲みにご一緒できたこと。・マドンナさんの踊りをみたこと。・ジュニアが優勝したこと。・ジュニアが負けたけど、決意のメールをくれたこと。・テニス仲間から、結婚のメールがきたこと。・息子と自分がテレビに写ったこと。・グロットで飲んで、みんなの歌が聴けたこと。後輩が付き合ってくれたこと。・ハッピーマスターさんのHPに感動したこと。・もふもふさんからのメールがきたこと。・テニスの先輩からメールがきたこと。・Mコーチとジュニアとお母さんたちと大先生と親友と、みんなで食事会や、キッズテニスをしたこと。などなど。もっといっぱいあると思うけど、また気が付けるようがんばるぞー!
2004年03月02日
コメント(4)
全89件 (89件中 1-50件目)
![]()

![]()