2004年03月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカでテニスをしている15歳のジュニアの子の日記!

はっきり言って・・・・悔しいけど、負けた・・・・完敗の気分です・・・・・。

すごいエネルギーを持っていて、自分の意見をしっかり持って夢・目標に向かっています。まわりにも、たくさんの影響力を与えることが出来る・・・そんな力を感じました・・・・。

しかーし、そこで挫けないのが情熱サン!

彼女から多くを学び!そして私にしかない良さで、切磋琢磨!(勝手にライバルだと思っている。)していきたいと思いました。

~「彼女の日記の一部を紹介」~

「たまたまいい学校選んでさ、たまたま強くなってさ。
 やってた僕が言うんだから間違いない(笑)」



昨日、ジュニアの親御さん達に会って話を聞いて、日本の
状況に、ビックリしていた私に、そう言って笑いながら答
えてくれたのは、私の日本での常宿、元実業団バスケット
ボールの選手だった友人で、コンサルタント会社の社長さ
ん。

そう言えば、ロスのコーチもそんなこと、言ってたなあ。

「日本の人達は、こちらがすることに対して、お金を払う
っていう感覚、薄いからねー。そこだけキチンと話して
おいた方がいいよ。」

なんかそれ、どっかで聞いたことのあるセリフ。

そうだ。投資教育についてのセミナーでも言われてた、


「たまたま本人の資質にあったスポーツ選んでさ、たま
たま条件が重なって強くなる。人材を育てるための戦
略なんて、ほとんどないよ」

たまたま、タマタマ、球、玉、弾、多摩・・・・


 (昔住んでた多摩川土手に思いをはせる@かっぱ母)

・・・ってことぢゃなくてー!

 ウッソー!

みんな強くなるのに、ただテニスクラブでテニス始めて、
それでそこで強そうな子がピックアップされて、選手コー
スに入って・・って、そ、そ、そんなもんなのー?

そんでもって、そこで全国大会とか優勝したら、盛田ファ
ンドとかで海外遠征に「行かせてもらう」わけー?

うーん、やっぱりまず考え方自体が、世界から遥かに遠い
なあ。新たな発見だ。メからウロコじゃなくて、メがテン
ってやつだ。

あーた、そんなの、個人の人生設計も、スタイルも何もな
いじゃん。日本人のテニスがつまらんわけだ。

というようなことを私が口に出したもんで、気分を害された
方もいたらしい。m(__)m ご容赦を。

 でも、嘘言っても仕方ない。

来る時のJALの中で読んだ音楽雑誌に似たようなことが
書いてあった。

日本人の子供達は、15歳くらいでその技術を完成させ、コ
ンクールなどで優勝するが、その後、プロとして大成する
人は少ないって。

高いレッスン料を払う音楽でさえ、それだ。

ちょっと前まで、金融関係の仕事に携わっていた私には、
これは結構、納得できる話ではあった。

「日本人は投資感覚がない」
すでに言い古された言葉であり、事実でもある。

おそらく、たまたまテニス組というのは、毎月、銀行の預
金口座に引き落としで貯金していて、「何とかなるわ」と
思いながら、ちょっと金利が悪くなると、不安になったり、
不況を嘆いたり、オタオタするタイプだな。

まあ、アメリカの一部の親のように、投資と割り切ってる
のも何だけど、オタオタするより、子供のためにはいいか
もしれない。

でも、こういうオタオタたまたまテニス組が一番、そうい
うビジネスをする人達にとっておいしいのも確か。

罪だよなあ、と思いつつ、そういう選択をするのも自己責任。
結果をしっかり受け止めるだけの覚悟があれば、何も行動を
起こさないよりいい。

と、思いながら、昨日、買った文庫本「今日の芸術」。

「ゲイジュツは爆発だ!」の故・岡本太郎氏のロングセラー
 である。

いわく、人間、誰でもゲイジュツ家。

生きてること自体がゲイジュツ。

そして、ゲイジュツは化学反応を起こすのだ!と。

そうなんだなあ。

テニスには勝ち負けがある。だから、どんなにつまらない
ゲームをするプレイヤーでも、勝てばランキングは上がる。
それでプロとして通用する。

しかーし!プロスポーツがプロスポーツとしてお金を取る
ことができるのは、その選手の生き方やプレイが、お金を
取るに値するからである。

マラソンのQちゃんが、さしてお金にもならないオリンピ
ックで頑張って国民栄誉賞までもらっちゃって、CMにも
出まくった現象は、彼女の生き方やインパクトが、人々
の心を打つからだ。

ジュニアテニスで、アメリカの子供達や親と接していて
勉強になるのは、それぞれの生き方がそこに見えるから
なんだな、きっと。

なんてことをつれづれに書きながら、残り10日、日本
のジュニアテニス界を肌で感じるために、いろんな人と
会うスケジュールを調整中。

引き続き、携帯メール、受け付け中でーす!

~以上です~

とても教訓になりました・・・・・。

歳は関係ないのかもしれませんが、15歳でこれだけのことを言える・・・・。素晴らしいです。

私も負けたくありません。嬉しー負けです。

これからも自分を磨きに妥協せず、良い仲間と切磋琢磨したいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月24日 13時16分41秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

情熱サン

情熱サン

コメント新着

ヒロポンサンバ @ はじめまして♪ はじめまして、こんにちは!いいブログで…
さっこ○。○。★ @ Re:ちょっとさみしいです 情熱サンさん、新年おめでとうございます…
ハッピーマスター @ お帰りなさい!(08/09) メッセージありがとうございました。 お…
さっこ○。○。★ @ Re:本当に本当に・・・久しぶりの日記。(08/09) お久しぶりで~す。 久しぶりに、情熱サ…
ヨッパー @ ご無沙汰です! 久しぶりに来たら、 また良い言葉が!! …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: