プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 15, 2008
XML

以前、 ここ ここ で ちょこっと書いたことがあったが、
今回は、オートマチックトランスミッション(以下AT)の比較、
そして、最後に総合的に見た印象など...

---

307SWとメガーヌTWに搭載されているAL4/DPOは、
ベースはプジョー/ルノーの共同開発で、同じ設計のATだ。

ソフトウェアまで含めて、どこまでが同仕様なのか、


ただ、同年代に開発された206/ルーテシア2の印象を比較すると、
取りあえず、当初の基本制御ロジックは同じだと推測する。

そして、その後に開発された307/メガーヌなどを比べると、
ハード・ソフトとも、改善・進化は別々に行われているようだ。

---

307SWのATは、207シリーズと同じようなクセを持っていて、
206シリーズにあった、停止→急発進時のモタツキが減っている。

また、変速時のショックは、かなり減っているようで、
フツーに走っている限り、スームーズだという印象に表れる。

どうやら、206→307の間で 大きく改善されているようで、
307/207のように、シフトゲート周りの形状が同じなら、



世代間で変化がないところで良い所は、ブレーキング時に、
積極的にシフトダウンし、エンジンブレーキをかけるところ。

逆に、良くない所は、登り坂などでのシフトショックで、
まだまだ、日本製のATには及ばないところも残っている。

---


当初設計からのブラッシュアップ不足が感じられる。

最も顕著なのが、バックに入れた時のタイムラグで、
シフトチェンジ後、日本車と同じ感覚でブレーキを緩めると、
タイムラグの間に、坂道などでは クルマが動いてしまう。

そのほか、慣れてしまえば 全く気にならなくなるが、
全般に、307SWの方がスムーズに走るように感じるのは、
シフトショックが、307SWの方が小さいからだと思う。

この点については、エンジンの違いもあるかもしれない。

メガーヌは可変バルブタイミングのエンジンだが、
なんとなく ちょっとだけ、もっさり回るような感じがする。

---

クルマの総合評価としては、どちらも甲乙つけがたいが、
項目別に比べると、次のようになると思う。

 操縦の楽しさ  307SW > メガーヌTW
 操縦の安定性  307SW ≦ メガーヌTW
 取り回し    307SW < メガーヌTW
 乗り心地    307SW < メガーヌTW
 ATの仕上がり  307SW > メガーヌTW
 エンジン    307SW ≧ メガーヌTW
 シート     307SW = メガーヌTW

デザインについては、人それぞれだし、コメントしない。
また、見てすぐ分かる機能面での話も、ここでは割愛する。

求める特性に応じて、自分に合ったものを選べれば幸いだと思う。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 15, 2008 09:55:08 PM
コメント(6) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


緻密な分析ですね  
やまけん@北摂 さん
かなり緻密な分析ですねー(^^)
生憎、ルノー車はカングーしか乗ったことがないのですが、プジョーは206も207もアクセルオフやブレーキング時のシフトダウンが早い点が気に入ってます♪
その点ではBMWは滑らか過ぎて面白くないATかなーと思いますね。
フランス車はハンドリングがやや”もっさり”しているような気がしますので、車庫入れの切り返しなどはコツが要る気がします。 (Apr 15, 2008 09:05:41 AM)

やまけん@北摂さん  
しゅう206  さん

コメントありがとうございます。

ルノー車も、基本的には同じATがベースなので、ご指摘のようなシフトダウンが大きい特性を持ってます。

FRのクルマは、丁寧なステアリング操作が必要な傾向がありますが、FFのクルマだとテキトーに操作しても許容してくれますので、その辺りがもっさりしているのかもしれませんね。


(Apr 15, 2008 09:57:30 PM)

Re:307SWとメガーヌTW(その3)(04/15)  
kureaki さん
評価は私と概ね一致してますね。
私の場合はハッチと弟の307SWの乗り比べになりますが、
ワゴンであるにもかかわらず、307の方が何事も快活に感じます。

そしてATのリバースに入れたときのタイムラグ、気になりますよね。
あまりmeganisteでも話題にならないようですが、
メガーヌで私が一番気に入らない点です。個体差でもあるのでしょうかねぇ?
ハッキリ言ってあれは危険です。

5月のGWには弟と会う機会があるので、色々検証してみたいなと思いました。 (Apr 15, 2008 11:37:29 PM)

kureakiさん  
しゅう206  さん

こんにちは。

コメントありがとうございます。

メガーヌのDPOのリバースは、ルーテシア2のDPOよりも、悪くなっている気がします。車重が重くなっているのに、その対策がうまくいっていないといった印象を持ちます。

GWのレポート、また楽しみにしています!

(Apr 16, 2008 06:12:09 AM)

Re:307SWとメガーヌTW(その3)   
ふきた さん
私の義弟も307SWに乗っていて、先日会ったのでちょっと話をしてみました。

やはりシフトショックは気になるとの話でしたが、今度ルーテシアとの乗り比べをしてみようという話になりました。

車格が違う分、ルーテシアには不利かもしれませんが(^_^;

しゅうさんやkureakiさんがおっしゃっているリバース時のタイムラグ、うちのルーテシアだとだいたい一拍おいたくらいです。




(Apr 16, 2008 12:24:53 PM)

ふきたさん  
しゅう206  さん

こんばんは。

コメントありがとうございます。

ルーテシア2と307SWでは、シフトショックは同等くらいではないかと思います。(ルーテシア2の記憶も、だいぶん薄れていますが...)

メガーヌ2は、ルーテシア2よりもショックが大きく、タイムラグも、一呼吸ではすまないくらいです。。。

レポート楽しみにしています!

(Apr 16, 2008 07:01:57 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: