鉄砲玉は今日も何処かへ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄砲tamales

鉄砲tamales

カレンダー

コメント新着

鉄砲tamales @ Re[3]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >だってカラス2羽対リ…
theavsgirl @ Re[2]:いろいろヒョッコリ(10/17) 鉄砲tamalesさん >リスとカラス…
鉄砲tamales @ Re[1]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >我が家の裏もパスに…
theavsgirl @ Re:いろいろヒョッコリ(10/17) 私もね~大好きなんですよ~! ヒョッコ…
鉄砲tamales @ Re[1]:ハイキング / オープンハウス(07/08) theavsgirlさん >リモデルを開始して…
Sep 28, 2006
XML
カテゴリ: 気が付いたこと
芝生のある家に住むのは3軒目なのだが、前2軒は雨で有名なシアトル(近郊)だったので、

黄色くなってしまっても、またちゃんと青くなってくれた。

だから、3軒目のこの家に引っ越してきてからの3ヶ月間というもの、我々人間は
コロラドの強い日差しに参りながらも、「芝は強いから」という(間違った)知識が
あったために水遣りをかなり怠っていたらしい。
そしてタンゴが、泣きっ面に蜂というか、ダメ押しの様に死にそうな芝の上を
駆け回ったのだ。
案の定、スプリンクラーや雨が直接当たりにくい場所は徐々に黄色くなり、


また青くなると思っていた我々は、土になった時点でやっと間違いに気付いた。
”コロラドでは芝を黄色くさせたら終わり”なのだと。

道理で大家が「溢れんばかりに水を遣ってくれ。」と何度も言っていたハズだわ。

という事で、試験的に少量の芝の種とソイルを購入し、店のおじさんの指示通りに
涼しくなるのを待って種を蒔いた。が、途端に気温が下がり、日照時間も少ない日が
1週間ほど続き、そろそろ出てくるはずの芽にとって厳しい状況になってしまった。
何の変化も無いまま10日は経っただろうか、もう諦めて春にやり直そうと思った途端、
暖かい日が戻ってきた。と同時に2mmほどの芽が顔を出し始めたのだ!

それから数日経った今も朝晩の冷え込みはあるものの日中の気温は落ち着いており、
Tシャツ一枚でも平気なほど。勿論、芝もグングン背を伸ばしてくれている。

が、ふとその周りを見渡すと、種を植えたのは庭にとって500円玉ハゲみたいな

それまで、最低限、今生きてる芝は死なせてはならない!
気付いたのが遅かったのだが、最近は心を入れ替えたの如く念入りに水遣りを行っている。
時々、黄色を通り越して肌色になっている芝に、呪(のろ)いか呪(まじな)いにも似た
祈りを捧げつつ。

ほんと、隣の芝は青いとはよく言ったものだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 29, 2006 12:47:58 PM
[気が付いたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: