PR
韓国フリークの妹から、韓国土産がいくつか送られて来たが、そのうちの1つが、一体何するものかさっぱり分からない。
「來家本」という漢字だけが判別出来、あとはみんなハングルでちんぷんかんぷん。
どうみても外見的にはインスタントコーヒーだが、それにしては色が薄く、どっか違う。
木の小さなチップスみたいで、食品的な感じがしない。
母がツイッターで韓国土産について触れていたので、聞いてみたけど、「知らない。それ乾物?」とのたもうた。
もちろん妹には大分前に質問メールを送っていたのだが、返事がない。
と思っていたら、忘れた頃に「オバマ大統領が飲んでるコーヒーじゃない?」と言って来た。
それならわかるでしょう!? 英語なんだから~。
「だ・か・ら、ハングル表記ばっかりなんだってー!」と言っても、見当がつかないらしく、らちのつかないやり取りの後、ついにキレた私は、携帯の写メを送った。
百聞は一見にしかず
妹から即答があった。
「それゴマ」
へっ!
ゴマだったの?
日本人なら絶対思いつかない、ごまの容器。
それに日本のごまと、すこ~し形が違う!
なんて妖しい!
そうか、ごまをたくさん食べる韓国ではこんな大量に入った容器でごまを食べるんだ~!
それなら、引っかかっていた「來家本」と言うのは、このごまを売ってる会社のブランドのことなのね。
なまじ知ってる言葉があったために、判断がさらに困難になっていたのでした。
最近日本のどこでも目に付くようになった4か国語表記。
ハングルだけが、さっぱり見当がつかなくていらいらする。
忙しさに紛れてのびのびになっていたが、春になったら、新しく開講される「ハングル初級コース」に是非とも参加したい。
Keyword Search
Calendar
Comments