最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.05.23
XML
感想、というより観て感じた点を書きます。具体的な内容は観てのお楽しみ♪順番がバラバラなのは、視聴した順に書いた為。

今回メイン&活躍するのはコサック。

6/27に再視聴したので、感想を一部修正。



・タイトル通りの内容。

・コサックはパトロールの途中で、ドリルミサイルを作っている博士の自宅に寄る。
博士と一緒にいた助手が、2代目バトルコサックの神だと初め分からなかった。見た感じ普通に明るいし、スーツに白衣だったから。

・ドリルミサイルが完成したその日に、博士はエゴスによって娘のまゆみちゃんの目の前で射殺され、設計図が盗まれる。



・コサックがまゆみちゃんに「神おにいちゃんどこかな」←?神オジサン

・博士は射殺されたのに、一緒にいた神は軽傷だったのと、設計図を盗まれたタイミングが良すぎたことから、博士殺しの嫌疑をかけられた神は、疑いを晴らす為に設計図を取り返そうと姿をくらます。

・コサック(白石)も射撃の名手なんだ。あまりそれらしい描写を見た事がない。

・まゆみちゃんは父親を殺されたショックから、カットマンを倒したコサックもエゴスと変わらないと思い、「帰って!人殺しは嫌いよ!」と突き放す。

バトルコサック

・親しくしていたまゆみちゃんから嫌われ、「血の匂いがする」と言われたコサックはショックを受ける。

・何度も石鹸で手を洗うコサック。

・設計図を持ち去ったエゴスの行方を追って奥多摩地区を捜索していたフランスとケニアは、行方をくらましていた神と遭遇する。
あれ?寡黙な男になってるぞ。性格変わりすぎだろ。カウボーイスタイルにガンを持ち歩き、ジープを乗り回す。日本でこの姿だと確実に目立つし浮きまくるだろうww白石が若いサラリーマン風だから余計にそう感じる。

・まゆみに拒絶されたものの、自分と同じ境遇になってしまった彼女を放っておけないコサックは、なんとか元気にしようと、ケイコ隊員の弟マサルを介して病室に通い詰めたことで、再びまゆみの信頼を取り戻す。

・気分を変えようと、まゆみちゃんを遊びに連れ出すことにしたコサックは、仲間の言う事を聞かず、血のにおいがしそうなバトルスーツを持たずに出かける。

バトルコサック

バトルコサック

・バトルフィーバーは5人揃っていなければ恐れるに足りないと考えたエゴスは、仲間と離れているコサックを狙う。



・白石の亡骸の上にコサックのバトルスーツを置くフィーバー隊。それを神が静かに持ち去る。

・4人のフィーバー隊の所に、マスク無しでコサックのスーツを着た神が現れる。

・怪人・カットマン達との戦闘シーンはいつも以上に迫力があった。

・今回もジャパンが一人でロボに乗り込む。

・しかしコサックの死は、再びまゆみちゃんのトラウマになりそうな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.16 12:39:51
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前回のカットマンの怨みがコサックに…  
BFJ2 さん
特撮に少しでも興味を持った人なら、たいていは知っていると思われる伝説の回ですね。この33話だけで「バトルフィーバーJ」を語る事はできませんが、これほどインパクトのある話は後にも先にも少ないと言っていいでしょう。
集団ヒーローのひとりが敵の手により命を落とす、という前例は「ゴレンジャー」の2代目キレンジャーが先駆けでした。しかし2年間続いた番組で2代目が活動したのは中盤の1クールだけだったので(すぐに初代が復帰)、レギュラーで初回から出ていたバトルコサックほど印象が強くなかったと思います。
もちろん父親を失った子供を元気づけようと、血の臭いを気にして強化服を持たずに出た所を襲撃される、というハードな展開があったからこそ、より衝撃的だったのですが。
他のメンバーならまゆみちゃんの為に強化服を持たずに出ていく事もなかったと思います。普段は気が短いのに、実は繊細で心優しいコサックらしい最期だったと思います。 (2008.09.03 08:18:12)

Re:前回のカットマンの怨みがコサックに…(05/23)  
BFJ2様
コサックの死は色んな意味で痛いです。
初期メンバーは他のメンバーの個性・活躍シーンを潰さずして自己の存在感を存分に発揮出来ていたと思いますが、34話以降の話は(個人的意見ではありますが)ほとんど全て特定の人物に活躍させる為のストーリー構成になってしまったと思います。(これまで他のメンバーが持っていたおいしい役割を全て特定のメンバーに与えてしまったというか)34話以降もストーリー自体は面白い話もたくさんありますが、私的には・・・・です。 (2008.09.04 10:23:32)

特撮番組の中でも初期の面白さはやはり別格だったのか  
BFJ2 さん
ハマのケビンさん
既にDISK9(44~48話)を観終わってますが、確かに話の質を含め、初期のような面白さが半減してると思います。DISK1(1~11話)の頃は‘このメンバーにしか出せない雰囲気、やりとり、個々の魅力が他のメンバーにより一層光る’といった物があったのですが、後期ではそれが薄れてしまいました。
例えばシンゾウ怪人の回、BF隊をデンジマンのメンバーに置き換えても、話は成立すると思います(神がデンジグリーン、マリアがピンク、ケニアは勿論ブルー、という具合に)。
もし後期の「バトルフィーバーJ」しか知らなかったら、番組自体に興味を持たなかったと思います(なぜか後半の方が視聴率良かったらしいけど)。
(2008.09.04 22:21:33)

Re:特撮番組の中でも初期の面白さはやはり別格だったのか(05/23)  
BFJ2様
各メンバーの主役回がありますが、そこではやはり戦闘シーンetc・・その人物らしい活躍を期待します。神コサックになってからはその回の主役がいつもより出番が多いだけで、戦闘シーンで活躍出来なくなったように思います。
特に変身前の捜査・戦闘シーンはほとんど毎回神コサックに華を持たせていますし。
もし34話~52話がバトルフィーバーJの全てであればこれ程の関心は持たなかったと思います。34話以降の視聴率がいいのは神コサック演じる俳優のブランド力でしょうか。 (2008.09.05 00:00:25)

予告だとコサックはイーグル怪人に殺られたみたい  
BFJ2 さん
神の白衣での初登場シーンにショックを受けました。子供の頃(再放送)「かっこいい」と思ってたキカイダー・ジローの老けようが… 6年の歳月の恐ろしさを感じます。
ウエスタンルックに着替えた後は多少若く見えたのが救いですが、全体的に大人っぽいBF隊の中でも明らかに浮いてます。
ラストのコサック=謙作の墓前にBF隊が立つシーン、素顔のほうが良かったかも。 (2008.09.05 22:28:37)

Re:予告だとコサックはイーグル怪人に殺られたみたい(05/23)  
BFJ2様
バトルフィーバーは予告と本編が違っていることが多いと思います。
キカイダーは未見ですが、イナズマンとバトルフィーバーの神を見比べると、微妙に横の面積が増えたような気がします。キカイダーとイナズマンを見比べても風貌・体系に違いを感じるかもしれません。
やはりウェスタンルックは他のメンバーと年齢の差を感じさせない為でしょうか。 (2008.09.06 11:29:04)

悲しい殉死  
りり さん
コサックの殉死は今まで見てきた中でももっとも悲しいものです。謙作の優しさがすごく心に染みるものがあります。
変にネタにされて誤解が広まったことが残念です。

大抵の交代や退場は無理矢理感があるものの、謙作のキャラを大切にして見事に描けたと思います。二話かけて描いたらもっと深みがあったでしょうが。
(2009.02.11 17:41:28)

Re:悲しい殉死(05/23)  
りり様
コサックがバトルスーツを持って行かなかった理由をテレビが面白おかしくネタにした件は、内容が事実ならともかくとして、事実と違いますもんね。「クリーニングに出した」という話は謙作の冗談だし(戦闘服を持って行かなかったのは事実だし、考えが甘かったとは思いますが)。ネタ探しをしていたテレビ局がBFJを流し見して、「クリーニングに戦闘服を出した」事実を作っちゃったんでしょう。
1度視聴した程度ではそのように誤解してしまうものでしょうかね。もし自分の好きな俳優について、流し見した程度の人に事実と違う事を言われたらいい気はしませんね。(バトルフィーバーを知らなかった人が興味を持つきっかけになったのかもしれませんが)
コサックの殉死回は、一番最初にこれを含むDVDを視聴したので、長らく観ていないです。
コサック最後の回ですが、「スポンサーが今後推したい2代目コサック・神」も出てくるので観たくない、というのもあります。
33話を境にBFJのカラーが大きく変わってしまい(個人的には悪い方に変わったと感じています)、その大きなきっかけが白石コサックの死だと思っています。 (2009.02.13 05:48:13)

番組後半は確かに……  
きりこ さん
はじめまして。通りすがりのBFJ好きです。レビュー、興味深く拝見いたしました。
番組後半……といいますか、34話以降について私も同じように思います。
愛すべき番組序盤~中盤の雰囲気が一転してしまい、キャラクターの個性が平均化してしまったような。遊び人でおちゃらけていて、個性強すぎで、それでも抜群の掛け合いでおそろしく統一感のある空間を作り出すという、バトルフィーバー隊らしさが消えたように感じます(TT
ただまあ、BFJという番組すべてを愛していますので……後半は頭を切り替えて楽しんでいます。鉄山将軍の活躍など、見所もありますし、ね。 (2009.03.04 02:31:37)

Re:番組後半は確かに……(05/23)  
きりこ様
ご訪問&コメントありがとうございます!
キリコ様のBFJのHP、過去に何度も訪問させていただいております。
バトルフィーバーと特にバトルフランスに興味を持ったきっかけです。
バトルフィーバーを知ったのはちょうど昨年の春頃、某動画サイトでした。これまで特撮に関心が無かったのに、自分でも驚きです。
BFJのDVDが出るまでの長い年月、再放送も無く、平成においては忘れられていたのかもしれませんが、正直30年以上生きてきて、これまでBFJを知らなかった時間を損した気分です。
BFJを見ていると、昭和54年当時の東京の町並みが気になります。 (2009.03.04 22:04:45)

Re[1]:番組後半は確かに……(05/23)  
きりこ さん
HNしか書いていないのに、HPのことまでご存知でちょっとびっくりしました(ここ数年、まともに更新していない有様でしたので……)。

以前から訪問してくださっていたとのこと、恐縮です。拙サイトがBFJに興味を持たれる助けとなったのであれば、こんなに嬉しいことはないです!ありがとうございます。

BFJのDVDリリースやCS放送、ネット配信を契機にファンの裾野がどんどん広がっているのを見て、ああ、いい物はやっぱりいくら時代を経ても残っていくのだなぁと感じています。

BFJのロケ地現況も、興味深く拝見いたしました。当時の面影をとどめている場所の写真を見ると、一瞬、子供時代に戻ったかのような感覚に襲われます。

余談ですが、上のほうのコメで話題になっていた神のウエスタンルックは、伴大介さんの自伝によれば、スティーブ・マックィーンが好きだったから、ウエスタンでやりたいという希望をご自分で出されたからだそうです。はなから「コサック」じゃないですね(汗

長々と失礼いたしました。また寄らさせていただきます。
(2009.03.06 00:32:55)

Re[2]:番組後半は確かに……(05/23)  
きりこ様
白石コサックがOP&1話で馬にまたがって乾いた草原を走るシーンがあるので、そこばかりが印象に残って「コサック=マカロニウェスタン風でいけるだろう」となったんだと思います。もうこの時には製作者もコサックが中央アジア育ちである設定を忘れていたと思います。でも元々はコサックに馬に乗って広い草原を走らす事で中央アジア出身である事を表現したかっただけなのだと思います。

キリコさんの名前ははジャパンの赤いマークと共に印象に残ります。バトルフィーバーで検索した人なら必ず訪れていると思います。

ロケ地は08年の年末に行ったのですが、他のやりたい事が優先になって、未だに「準備中」です。でも早く完成させたいです。
バトルフィーバーJは、日本が豊かになって、街並みが旧→新に変わるちょうど変化の途中の頃の作品だと思うので、ほんの一瞬しか存在しない当時の東京の町並みが見られる、映像記録としての価値もあると思います。 (2009.03.07 09:48:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: