最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.05.27
XML
カテゴリ: その他特撮


『太陽戦隊サンバルカン』の主題歌は、戦隊シリーズで最も闘争心をかきたてられるカッコイイ曲だと思うので、試しにDVDも観てみた。

太陽戦隊サンバルカン主題歌

『太陽戦隊サンバルカン』のDVDを第1巻だけ観たが、『バトルフィーバーJ』に見慣れた脳でこの作品を観た為、その急激な進歩に頭がクラクラした。戦隊シリーズは昭和54年~昭和56年のたった2年間で急速にハイテク化したようだ。2年という歳月は大きいのか。それだけ当時の社会変化が激しかったということか・・・(それとも、そのうち視聴するであろう『デンジマン』を観ればそんなに急激な変化に感じなくなるのか?)

・第1巻で出てきたA国・B国はアメリカと当時のソビエトのことだろう。

・バトルフィーバーでは無かった、崩れた建物の下敷きになった一般人を母艦?が救出する場面もあった。

・戦闘ロボットが宇宙にまで出ていくようになった。(宇宙レベル)

・バトルフィーバー的雰囲気の名残りといえば、バルシャークが飛んだ時に見えた糸とか面白い怪人位か。他はブラックマグマの総統は怖いし、あとは何もかもがハイテクすぎて・・・

・でもサンバルカンの『決め技』がゴレンジャーに似ているのでは?このハイテクシリーズに置いて不自然にすら感じた。

・サンバルカンは3人しかいないので、バルパンサーが笑いの全てを担っている。

・バルイーグルとバルシャークが真面目すぎて(バルシャークは寡黙なのか?)どういう人間か分からない。



・バトルフィーバーでいえばジョークを解さないバトルジャパンと、ド真面目な二代目バトルコサック、そしてバトルケニアしかいない感じ。

・サンバルカンは仕事を怠けてくれないし、遊んでくれない。

・デンジマンの敵の女王が復活した。バトルフィーバーとサンバルカンにつながりが無いようで、バトルフィーバーのバトルケニア(大葉健二)⇒デンジマンのデンジブルー(大葉健二)⇒
デンジマンのへドリアン女王⇒サンバルカンでへドリアン女王の復活と、つながってるんだよな。大葉健二が演じたそれぞれの役に関連はないみたいだけど。

・デンジマンは駆けつけてくれません。

・怪人が「御子」じゃなくなった!!(地位が下がった)。個人的には怪人の地位は高くしといた方が印象が強く残っていいと思うが。ワガママな怪人とか出しにくくなるだろうし。

・カットマンというかショッカー?が海からバルシャークを襲う時にウェットスーツを着用していた。

・アンドロイドの女性はバトルフィーバーJにも出ていた。美人は覚えてるもんだな。

・しかしシステム的によく作られているので楽しいとは思った。

・でもバトルフィーバーJに愛着すら感じてしまったので、現状ではサンバルカンの2巻を観る予定はない。戦隊シリーズ全部が気になるようになっても困る。なんせ30作以上あるから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.16 13:08:09 コメント(6) | コメントを書く
[その他特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: