最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.06.02
XML
感想、というより観て感じた点を書きます。具体的な内容は観てのお楽しみ♪順番がバラバラなのは、視聴した順に書いた為。

7/24に再視聴したので、感想を一部修正。

今回メイン&活躍するのはアメリカ(+ケニア)。



・冒頭。200キロの豪速球を投げるスナックケニアのマスター。それは日本一早いプロ野球選手より50キロも速かった。驚くバトルフィーバー隊(あまりの強力なボールにキャッチャーをやっていたケニアは飛ばされる)。

・この間までへなちょこボールを投げていたマスターの変貌に、「どうして急にこんなすごいボールが投げられるようになったんだ」と聞くケニア。マスターは俺の天才的な素質がパッと花開いたんだよ!と喜ぶ。

・基地でマスターの素晴らしい豪速球について語るケニア達。

・久々鉄山将軍が登場。あちこちから奇妙な報告が入ったとのこと。

「エゴスか」とコサック。「偉いぞコサック!九ちゃんも同じ考え」と褒め称える九官鳥。(また神特別扱いかよ・・・)

・バトルフィーバーは手分けして探る事にした。

・アメリカはマスターの所へ。急にマスターを変えてしまうような事があったんじゃないか聞くアメリカに、スナックケニアからスーパースターが誕生する事を喜ばず自分の能力を疑っていると思ったマスターはアメリカを殴る。その手にはエゴスマークが。

・マスターの弟妹によると、ゲームセンターで左利き用の腕相撲マシンで遊んでから変わったという(この兄弟妹は年が離れすぎだな)。

・左利きマシンに挑戦するアメリカ。その様子を見ていたエゴス。
このマシンはエゴスが持ち込んだもので、中にヒダリテ怪人が入っていた(モチーフは名前の通り左手)。エゴスはアメリカも左手族にしようとする。

・やわらかい手に動揺するヒダリテ怪人(スケベおやじ風)。アメリカはあっさり勝ってしまう。
すると業者に化けたカットマンが入ってきて「どうも故障したらしいので修理します」と言ってゲーム機を持ち去る。

・タクシーで尾行するアメリカ。

・トラックの荷台の中でサロメに怒られる怪人。今度こそ決意を新たにする。

・空地に例の相撲マシンが置いてあるのを見つけたアメリカはタクシーを降りる。


・アメリカをやっつけたと思って怪人が喜んでいると、「その手はくうものですか」と炎の中からアメリカが現れる。ほんとここ数話は見せ場があるな。

・大勢のカットマンを相手にめずらしく一人で闘うアメリカ。

・カットマンからバレーボールのスパルタ特訓のようにボールをぶつけられて苦戦するアメリカ。

・ジャパン達が駆けつけエゴスは退散。「皆左利きの腕相撲マシンで腕相撲していた事が分かった」とコサック。(ジャパンのセリフ・・・)
その時にエゴス怪人が皆の左手に何らかの超能力を与えたのだと分かるアメリカ。


夜中、寝ているマスターの左手にエゴスマークが浮かび、「アスシュウゴウ」というメッセージが映った。それを見た弟妹はアメリカに報告。

・エゴスは世界平和会議のスポーツ大会で何かをやろうとしていた。バトルフィーバーは左手族になった若者達を尾行して探る事にした。

・槍投げ選手の投げた槍を感心して見ていたコサック。「もしこの槍を観客の方に向けたら・・」と思った時、左手にエゴスマークが浮かんだ選手が突然コサックを狙って槍を投げて消えた。

・同じ頃砲丸投げの選手もフランスを狙う。(扱い悪すぎ)

・マスターを尾行するアメリカ。ケニアがやってきて、エゴスは世界平和会議に集まる平和運動家達を暗殺しようとしてるんじゃないかという。2人は一緒に尾行する。

・ヒダリテ怪人の元に左手族が集まった。
怪人がおっさん監督風な動きで「いやいやいや~ご苦労さん」。

・ケニアの読み通り、ヒダリテ怪人は選手に平和運動家の写真を渡し、世界平和会議のスポーツ大会当日、各自のスポーツで彼らを殺すよう指示していた。
平和運動家は外国人ばかりだから、日本人選手ばかりが暗殺したら現実なら大問題になるところだ。

・エゴスは世界中の平和勢力を一度に殺すことで、地球征服をやりやすくしようとしていた。

・野球見物を予定しているアメリカの平和運動家を狙うのはスナックケニアのマスター。彼は怪人のかけた集合に遅れていた。

・集合場所に向かうマスターを止める弟妹。「エゴスに利用されている」と話してしまう。
見かねたアメリカが出てきてエゴスの陰謀だと説得するが、世界平和会議を記念するスポーツ大会に野球の選手として出場が決まり、張り切るマスターは信じない。

ミスアメリカ

・エゴスの陰謀を信じないマスターに、アメリカは野球の勝負を挑む。女の自分に負ければマスターも目を覚ますだろうし、対決を知ったエゴス怪人が姿を現すだろうと考えたのだ。
いいアイデアではあるが、アメリカにはちょっと無理だろうと心配するメンバー。
それでもやる気のアメリカに感心した鉄山将軍が出てきて、電光剣唐竹割の極意を伝授する。

・勝負の時。影からヒダリテ怪人が見ていた。200キロの豪速球でミスアメリカから血祭りにあげようと言うのだ。

・投げる瞬間、マスターは左手のエゴスマークに気が付いた。アメリカがそのボールを打ち返し、怪人の鼻に当たったwwマスターはようやく目を覚ます。

・怪人と駆けつけたバトルフィーバーが戦闘開始。

・ラストで流れたバトルフィーバーの歌は初めて聞いた。

・アメリカのこれまでの成長を集大成したような回だった。しかしアメリカの能力は今回位が限界か。

・47話は8話を連想させる回だった。前回といいエゴスの「初心に帰った作戦」が目立つ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.24 12:21:48
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


豊がマリアを殴るシーンがいらなかったかも  
BFJ2 さん
最終決戦編(50~52話)より好きな回です。個人的にはマリア主役回の中でもNo.1かもしれません。テンポの良さ、エゴスの作戦、怪人の面白さ、等どれをとっても素晴らしいです。
ヒダリテ怪人のデザインが凄いです。よくこんな奇抜なの考えたな~、と感心しました。動きや喋りかたも変です。
堀内豊は当時の有名プロ野球選手2人(堀内恒夫、江夏豊)を合わせた名前かと思われます。堀内投手は右投げでしたが…
豊の妹を演じたのは「北の国から」の蛍役の人ですね。この番組に出てきた子役の中でも特に可愛い!と思います。当時8歳なのに幼く見えるせいか、豊とは親子に見えなくもないです。
(2008.09.19 22:30:17)

Re:豊がマリアを殴るシーンがいらなかったかも(06/02)  
BFJ2様
私はこの回を観て大きな勘違いをしていました。堀内豊がスナックケニアチームのピッチャーというだけで=スナックケニアのマスターと思いこんでいました。考えてみれば、10話で登場したスナックケニアのマスターの風貌が微妙に違ったのと、28話でケニアがスナックマスターの逗子マリーナ会員権を使ったエピソードがありましたが、貧しい堀内豊が会員権を持っているはずないですよね。
堀内の小さい妹が中嶋朋子とは全く気が付きませんでした。中嶋朋子ですら大分上の世代というイメージがありますが、それがまだこんなに小さいなんて・・。それにしてもヒーロー番組は年の離れた兄弟(姉弟・姉妹)が多いと思います。下は絶対に小学生というか。
ヒダリテ怪人のユニークさ(おちゃめオヤジさ)は31話のゼニゲバ怪人に近いものがあります。 (2008.09.20 16:03:22)

神の「飛ぶなあ」が素の状態に見える  
BFJ2 さん
ハマのケビンさん
冒頭の豊が剛速球を投げるシーンで、フランス達の背後に知らない顔が3人ほど見えますが、10話のマスターらしい人物は確認できませんでした。
特撮に出てくる兄弟は殆どが上は20代前半、下は10歳以下という「サザエさん型」のようです(ワカメは小学低学年、サザエは23歳にしては老けてるし)。その中で異彩を放っていたのはダイアン姉妹(キャサリンは15歳くらい?)ですね。
ケニヤチームに野球経験者のジャパンがいないのが最初不思議に思えましたが、連戦連敗のチームに高校時代名選手だったジャパンがいたら強くなってしまうからかも… (2008.09.21 22:27:39)

Re:神の「飛ぶなあ」が素の状態に見える(06/02)  
BFJ2様
サザエさんの登場人物の年齢を聞くとあっけにとられます(サザエさんが23歳・・・あなごさんも20代だったような・・)。
確かにダイアンとキャサリンは特撮ドラマの主要キャストの中では珍しく年が近いですよね。レギュラー&ゲストに中高生の兄弟を出しても、ヒーローと絡めないしメイン視聴者である子供も共感出来ないからあまりないのかなと思います。 (2008.09.22 21:25:42)

BFロボに踏まれて起き上がるヒダリテロボ  
BFJ2 さん
フランスとケニアの役が逆のほうがハマってたと思います(砲丸を投げられるのがケニア、豊を追うマリアを呼び止めるのがフランス)。
マリアの打ったホームラン性の打球がヒダリテ怪人に直撃して戦闘開始、という流れは無駄がなくていいです。
ラストシーンで流れてるのはED曲候補だった「明日の戦士たち」ですね。わかりやすい曲ですが、「勇者が行く」が採用されて良かったです。歌詞にヒーローの名前、技が出てこなく(当時の特撮では珍しい)、渋いマイナー調の曲調・サウンドが、素顔の5人が去っていく映像にマッチしていると思います。子供心に印象に残りました。 (2008.09.24 22:15:36)

Re:BFロボに踏まれて起き上がるヒダリテロボ(06/02)  
BFJ2様
>フランスとケニアの役が逆のほうがハマってたと思います(砲丸を投げられるのがケニア、豊を追うマリアを呼び止めるのがフランス)

おお!これならいいなあ~と思ってしまいました(ケニアには悪いけど)
しかし今回ケニアはサブメインなのでそう出来なかったのか・・・
制作スタッフはフランスの扱いに四苦八苦しているような気がします(見た所1年間の放送中、3回位フランスの在り方が変わったと思います。で、白石コサックがいなくなって以降は特に、神に活躍させないといけない方針なのか、フランスをどこに配置していいのか分からなくなっているように見えます)。
ED曲は異彩を放っていますよね。私も「勇者が行く」の方が渋くて良かったと思います。(実はEDは大分後のチェンジマン・バイオマンが好きだったりしますが。) (2008.09.25 00:28:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: