最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.06.02
XML
感想、というより観て感じた点を書きます。具体的な内容は観てのお楽しみ♪順番がバラバラなのは、視聴した順に書いた為。

7/24に再視聴したので、感想を一部修正。

今回メイン&活躍するのはフランス。



・冒頭。新宿にて。「ほんのサラリーの一部よ」とフランスにお札を見せびらかすケイコ隊員。フランスは洋服を買いにきたケイコ・トモコ隊員に付き合っていた。
その様子を遠くで見ている幼い兄妹。

・服を選ぶケイコとトモコ。置きっぱなしにしたバッグを少年に盗まれる。フランスは後を追った。

・少年は歩道橋の上から盗んだバッグを落とし、妹が中から財布だけを抜き取った。



・盗んだ所を見たもののバッグを持っておらず、通行人が見ている前で「証拠はあんのかよ~証拠が!俺を泥棒呼ばわりしていいのかよ。何とか言ったらどうなんだよコラー」と言われ何も言えないフランス。少年は「バカヤロ~!」と言い残し去って行った。

・少年が妹を連れてボロアパートに帰ると、ドアの前におじさんがいた。
「そろそろ灯油がいる頃だと思ってね」と言って手招きする。怯える兄妹。

・おじさんは豹変し、兄妹を強引に部屋に連れて行く。そして少年が盗んだお金を小銭だけ残して奪い取ってしまう。(「お前らの取り分だ」と言って畳にころがした小銭は\2に見えるけどまさかね。\200?)
少年が反抗すると、「誰のお陰で生きていられると思ってるんだ!マズイ飯を食いたくなけりゃもっと盗みを働け」と言って暴力を振るった。

・その頃基地では、持ち帰ったバッグに財布が入っていなかったので、フランスはケイコ・トモコの二人から弁償を迫られる。フランスが悪いんじゃないのに~

・仕方ないのでメンバーにお金を借りようとするフランス。しかし
ジャパン「俺の利息は高いよ~」
アメリカ「あたし仲間の内でお金の貸し借りはしない主義なの。気まずくなるでしょ?」
と言って逃げられる。

・九官鳥がバカにする(ムカつくな~)。ジャパンがバカにしながら「その少年を捕まえて盗んだ金を取り返せばいいじゃないか」と言う。


・フランスは少年を捕まえに行く。

・少年は相変わらず盗みを働こうとしていた。しかしいずれもフランスに邪魔されて失敗に終わる。

バトルフランス

・何も盗めなかったので、家に帰った少年は男に殴られる。
男がアパートを出て行った。

・兄妹は母親を亡くしており、父親は借金を残して行方不明。つらくて涙を流す兄妹。



バトルフランス

「俺を邪魔したあいつが悪いんだ」と言って少年はフランスの後をつける。

・後をつけられている事に気づいた男が鋭い剣を飛ばしてフランスを襲う。

・「やっぱり貴様か!」といってフランスはフィーバー(変身)。

・男はエゴス怪人の正体を現しフランスと闘う。

・大盗賊怪人はひとまず退散。

・その様子を目撃していた少年は家にフランスを連れて行き、兄妹の事情を話す。
腹を空かせている時に怪人がやってきて、食べ物と灯油をくれる代わりに泥棒をしろと言ったのだ。

バトルフランス

・フランスは少年に「あいつはエゴスの大盗賊怪人で、君は知らずに利用されていたんだ。」と話し、「エゴスは世界をまたにかけた悪の組織で子供にも容赦しない。僕がついているから、エゴスときっぱり手を切れ」と話す。安心した少年は笑顔を見せた。
それにしても少年の暮らしを見ていたわけでもないのにエゴスの暗躍に気付くとはやっぱりフランスは鋭い。

・本部に戻ったフランスは将軍に事情を話す。
このところ強盗と窃盗が相次いでいたが、それらが全てエゴスの仕業だと分かった。その上貧しい少年達を利用したエゴスに怒りを露わにした将軍は、フランスに大盗賊怪人を倒し、利用されていた人達を救うよう指示する。

・大盗賊怪人は盗んだお金や宝石類をエゴスの軍資金にしていた。この軍資金でバトルフィーバーを倒す秘密兵器を作ろうとしていた。
しかしバトルフィーバーに気付かれてしまった為、最後の大泥棒作戦に出る。

・エゴスは服従させている泥棒達を集めた。そこにはあの少年もいた。

・泥棒達を崖の前に連れて行くと、サロメはアジトに入る為の暗証を唱えた。「エゴス万歳!エゴス万歳!開けゴマ」。自分で言ってて可笑しいだろう。

・すると扉のように岩が動き、岩山の中に通路が出てきた。少年達は中に連れて行かれる。
少年はそこで行方不明だった父親と再会する。彼もまたエゴスに利用されていたのだ。

・大盗賊怪人は泥棒達の手首に爆弾を取り付ける。(カットマンを使ってブレス爆弾の実験をやるな~)
そして金目のものを盗むよう命令し、裏切ればブレス爆弾を爆発させると脅す。

・フランスは少年が再び泥棒をしているのを目撃し、捕まえて叱った。少年は事情を話しフランスに助けを求める。

・フランスは少年と共にエゴスのアジトに向かい、少年から聞いたアジトに入る為の呪文を嫌々唱えて一人中に入る。

バトルフランス

・すると剣がフランスを襲い、大盗賊怪人が現れる。

・フランスが外に逃げてきたところを、隠れていた少年が心配して出てきた。
怪人は裏切った少年を爆破しようとスイッチに手をかけた。

・そこにコサックが現れ、コマンドバットを投げて怪人の手から爆弾のスイッチを離す。

・変身したフランスは爆弾スイッチを拾い上げ空中に投げる。それを他のメンバーがコマンドバッドで爆破。

・豊かなご時世と年末にふさわしい、家族の大切さが描かれた回だった。

・改めてエゴスが恐ろしい集団だと感じさせられた。

・フランス関係は大抵ゲストか敵のどちらかで女性が絡んでくるけど、今回は唯一それが無かった。しかし15話といい、フランスが接する子供は一見問題児が多いな。個人的には女性絡みの回が好きだけど。

・でもフランスメイン回としての個人評価はう~ん・・。
25話と比べれば全然良いし、鋭さ・真面目・優しさといったフランスの良い点は出ていたけど、ビジュアルの良さでうまく取り繕われた感じ。
42話のフランスメイン回も女性絡みのロマンスでごまかされたが、神(コサック)が登場して以降の話は全て神にスポットが当たるように作られているから、フランスメイン回も、神に入り込まれた感じであまりいい評価が出来ない。
ロマンスや優しさを感じさせるストーリーもいいけど、12話・14話・27話のような、はっきりと目に見える活躍を描いてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.24 19:28:27
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


仲間に借金を頼むヒーローも珍しい  
BFJ2 さん
46話同様、重いテーマを取り扱っていると思います。人間体の怪人が少年を殴る場面は大人向けドラマのようです。
冒頭で「オレのパリじこみのセンスを」と序盤を思わせる発言もありましたが、全体的にフランスの正義感、男らしさが前面に出ていたと思います。
大盗賊怪人の外見は終盤のエゴス怪人の中では地味に見えました。
この回も子役の女の子が可愛いです。
(2008.09.26 22:31:19)

Re:仲間に借金を頼むヒーローも珍しい(06/02)  
BFJ2様
フランスの数少ない子供が絡むメイン回は、何気に当時の日本社会が抱える歪み・問題を扱った重いものが多いと思います。(15話の子供の飽食等)番組を観終わった後に親子で考えさせられるというか。
普段のフランスのライトな性格から考えると意外な気がします。
(ケニア・白石コサックの子供との絡みはたくさんありましたが、中流家庭の優等生的な子が多かったと思います。) (2008.09.28 08:47:01)

人間体の大盗賊怪人が悪そう  
BFJ2 さん
フランスに借金を頼まれたケニアが「給料前借してクリスマスプレゼント買った」と断っていましたが、この回が放映されたのが12/29、現実の日より物語は少し遅れているようですね(もちろん何週間も前に撮影されたんだろうけど)。
中盤(21~32話あたり)では頻繁に海やプール、祭り等に行く話がありましたが、コサック交代以降は季節・行事ネタが減っているような気がします。
「ゴレンジャー」のように2年間とまではいかなくても、あと1クールほど続いていれば、正月、アイススケート、スキー(雪山ロケ)の話なんか観られてたかもしれません。実際は2月(BFロボ設計図諜報編)、1月(決着編)は最も重要な時期だったので無理だったんでしょうね。 (2008.10.01 23:01:53)

Re:人間体の大盗賊怪人が悪そう(06/02)  
BFJ2様
コサック交代劇によるマイナスイメージの一員に、BFJ2様の仰る通り、季節・行事ネタの減少があると思います。ただでさえ季節も秋・冬で暗いイメージがあるのに。
季節の遊びネタを挟む&神もバカをやればもうちょっと神&終盤のBFJに好印象を持ったのに、と思います。
おもちゃの売上の問題でしょうが、たまには4月スタートのシリーズがあってもいいような気がします。(行事ネタを全て挟むには4月スタートが一番いい気がしますし。) (2008.10.02 20:10:02)

75年前後の特撮は人気がないと即打ち切り  
BFJ2 さん
ハマのケビンさん
神は男メンバーで唯一“笑い”の要素がないのは謙作との差別化を図っての事なんでしょうが、見た目も含め浮いてしまいましたね。
初期の4人はそれぞれ二枚目、三枚目の両方を演じわけ、なおかつ性格が被らなかったのに好感が持てました。メンバーの個性がこの番組の最大の魅力と言ってもいいんじゃないでしょうか。いわゆる集団もの(戦隊、刑事もの、時代劇、学園ドラマ)の中でもトップクラスだったと思います。
「デンジマン」辺りまでは、たまたま2月に始まってた、という印象がありますが(視聴率が悪かったら1年持たずに打ち切りになってたかも)、戦隊の人気が定着してきた「ゴーグルファイブ」の頃になると、「おもちゃを売ろう」という制作サイドの姿勢が感じられます。 (2008.10.03 22:36:42)

Re:75年前後の特撮は人気がないと即打ち切り(06/02)  
BFJ2様
デンジマンまでの戦隊ヒーローは年齢の割に落ち着いた大人の印象がありますが、サンバルカン以降はヒーローが見た目に若年化した気がします(でもサンバルカンは時間が出来た時にまた視聴したいです)。内容は未見ですが90年代半ば以降の戦隊ヒーローはそれから更に若年化したと思います(見た目が高校生と変わらないヒーローが多いというか)。
バトルフィーバー位の大人なヒーロー復活希望です。 (2008.10.05 00:35:47)

女性隊員の態度  
りり さん
ケイコとトモコの態度はひどすぎるなと思います。
無防備に置いていたくせに、取り返そうとしてくれたフランスに弁償を迫るって何様と思います。
こんなひどいキャラだったかな?と思い、残念です。 (2009.12.17 21:06:16)

Re:女性隊員の態度(06/02)  
りり様
モテ男というのは女性から受ける理不尽な事にも黙って耐えてしまうのかな、と思います。もしこれが白石コサックだったら憤慨すると思います。

ストーリーとしては悪くありませんが、フランスの活躍が曖昧になっている点が不満です(最後の神の応援シーンはいりません)。 (2009.12.18 09:55:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: