最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.06.03
XML
カテゴリ: その他特撮


・感想、というより観て感じた点を書きます。具体的な内容は観てのお楽しみ♪ 

・主題歌が中毒になりそうな位頭に残ったので、一巻だけ視聴してみた。

電子戦隊デンジマン主題歌動画(※多分デンジマンが始まって少し経ってからの映像)

・バトルフィーバーJのDVDの画質は良かったのに、デンジマンの画質は悪かった。

・一般的に出回っている主題歌の動画は中盤以降のものだろうか。頭の電気回路?の画像が無いタイプの映像だった。というよりも主題歌の映像がまだ安定していない感じ。私は電気回路が出てくる、一般的に知られているバージョンの方がリズムと画面が合っていていいと思う。

・1話を見て思ったが、犬のアイシーよ。強いなら見てないでテニスのコーチとデンジグリーンの父親を助けろよ~

・デンジブルー(元バトルケニア)演じる大葉健二はスーツアクターをやっているだけあってすごい運動神経だな。

・結構グロイシーンがある。

・怪人が気持ち悪いし怖い。

・桃井あきらは色白すぎ。



・今まで普通の人間として生きてきたのに、いきなり「デンジマンとなってベーダー一族と闘え」と言われて戸惑う事もなく変身する不思議。ロボットじゃないんだから。視聴者にとってあまりに説明不足。

・変身形態はサンバルカンと同じだな。

・デンジマンの第一印象は、バトルフィーバーに見慣れているので、おめめのない色だけ違う同じマスクと強化服を見て寂しく感じた。冷たい感じというか、表情が無いというか。しかし当時の子供は「バトルフィーバーはダサかったけど、今度のデンジマンはカッコイイな!」なんて思ったんだろうな。

・バトルフィーバーが好きなので、バトルフィーバーを基準にしてものを見てしまうけど、デンジレッドはそのままバトルジャパンの性格を受け継いでいると思った。最も精神的に理解力があるし、ピンク加入に関しても本人の意思を尊重してたし。

・デンジブルーはバトルフランスとバトルケニアを合体させて、ケニア要素を強く出した感じ。フランス的要素は、レッド不在時に皆を引っ張る力と女好きな所。後はバトルケニアと同じ人だけあって、ケニアを微量に真面目にした程度で基本的性格は同じ。デンジマンでもかなり存在感があった。

・第一巻を観て、デンジグリーンに良い印象を持たなかった。怖いというか、カッとなりやすい性格に見えたから。バトルコサックの性格からギャグ要素を抜いた感じ。しかし2度目に視聴したら、確かに寡黙な部分があるように感じた。2代目バトルコサックの性格も帯びているみたい。様々なサイトを見ていると、「サブリーダー的立場」だの「寡黙」だのと書かれているので、後の巻を視聴すると、また違った印象を持つかも。

・デンジイエローは分からない。頭がいいらしいけど。新種かひょっとして二代目コサックっぽい?

・デンジピンクは2人のミスアメリカを混ぜた感じ。ダイアンが美人でマリアがかわいいなら、桃井は「きれいなおねえさん」って感じ。

・デンジマンの名乗りポーズはデンジイエローがちょっと面白いな。デンジピンクのポーズが「チューリップ」に見える。オープニングに出てきたポーズはこれだったのか。

・「デンジタワー」とは一体どういった攻撃か?見ていてよく分からなかった。タワーがふら付いていて、やっているスーツアクターの人は大変だっただろう。バトルフィーバーが最初期で必殺技の直前にやっていた「BF」の人文字のようなものか。

・必殺技のデンジブーメランは、バトルフィーバーの必殺技のブーメランタイプと似ているな。



・ジャボンラーがバイオリニストを襲った時の客の反応が遅すぎる。怪人が会場に姿を現した時点で驚いてもいい位なのに。

・デンジレッドのバイクやキカイダーもそうだけど、基本一人で乗るのに、サイドにくっつけてあるシートは一体何に使うのだろう。

・怪人は怖いけど、2度目に見直したら、デンジブルーに地面から攻撃されて「イタ タタタ・・・ 」と言っていた。ちょっとだけ間抜けに感じた。

・桃井のデンジマン加入拒否は我がままでも何でもない、当然の意思だと思う。さすがに地球の危機を感じてデンジマンになる決意を固めたけど。



・重い流れが続き、3話でようやくギャグ要素や子供達が出て来て少しホッとしたが、それでも重い感じは続く。

アスレチッククラブでは珍しく男性のイエローがインドア派。ひねりがあって面白い。

・第3話ではよく子供達が助かったな。火は回るのが早いから普通は間に合わないだろう。マンホールの蓋は閉めようぜ。

・毎回街中でロボット同士が対戦していたら、東京都心はどこもかしこも瓦礫の山になりそうなものだが、すぐに平和な日常に戻っている不思議。(野暮なつっこみ)

・怪人が左右非対称なのは、デンジロボットの必殺技で真っ二つに切り裂く為なんだろう。

・4話でつっこみ:やたら「美女」が強調されていたけど、この回ではデンジピンクとデンジブルーの妹(三原順子)以外にこれに該当する者を見かけなかったが。

・やはりバトルフィーバーJとサンバルカンの中間に位置する作品だなと思う。特撮技術的にはバトルフィーバーJと比べて大差ないが、現在の戦隊ヒーローの原型がこの作品で出来上がったと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.16 13:10:35
コメント(8) | コメントを書く
[その他特撮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: