最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2008.06.08
XML
私から見たバトルフィーバーJの登場人物について記載していきます。書きたい順にアップするので順番はバラバラ。



私がバトルフィーバーJを全話視聴しようと思ったきっかけの人で、私の一押し。

バトルフランス

バトルスーツ(強化服)もフランスのが一番好き(次にジャパン)。なんといってもブルーと白を基調にしたスーツはスッキリ涼しげでヒーローとしての華やかさがあり、おめめも大きくて見た目に可愛らしい。本人との相性も抜群だし。戦闘はフェンシングのサーベルを使った手技を得意とする。

オープニングでは3番目に登場するが、実力はジャパンに次いでナンバー2。ウィキペディア(Wikipedia)ではバトルコサックがサブリーダーとあるが、変身前と変身後の立ち位置・言動を見ると、フランスがサブリーダーと言える。(大柄で低く落ち着いた声・強化スーツのデザインから、見た目でもフランスがサブリーダーの印象が強い)


フランスは慎重で勘が鋭い。そしてチームワークを大事にする。これらの特性は戦闘時に生かされ、ジャパンがいない時(ロボ搭乗時)に、ペンタホースのタイミングと敵に効果的な技を素早く判断して仲間を引っ張る。そして色々気が付くので、エゴスの暗躍を察知したり、戦闘時のピンチを切り抜けることも多い。
稀に熱くなる事もあるが、基本的には温厚で、冷静さも持ち合わせる。

フェンシングの世界チャンピオンであり、戦闘で武器にする程の腕前。そして絵もうまい(2話で怪人の似顔絵を描いていた)。スピードに優れているらしく、メンバー中一番足が速い(頭の回転も速い)。
そんなわけで速い物が好きなのか、ジャパン同様フランスもメカに強い。(17話でジャパンのレーシングカー試乗に同行し、25話ではミニカーレースに参加するマサルを指導していた。)バイクの運転技術が高い位だから当然か。

私生活では美容師であり、捜査・戦いの為に職場を途中で抜け出す事もしょっちゅうだが、「カリスマ美容師」なのか、これまで咎められた事が無い。
戦いや美容師の仕事が無い時は、ダンスをしたり皆で遊びに出掛けるなど、アクティブな過ごし方を好む。仲間の付き合いでゲームもやるが(23話)、あまり得意ではないようだ。(39話でジャパンとチェスをしていたが、苦戦していたようだし。)

職業柄、人当たりが良く、特に女性には優しい(美人には特に)。異性の気持ちを汲み取るのがうまい。(14話で恋人をエゴスにさらわれた女友達への心配りや27話で初恋の男の子に裏切られたトモコの妹への対応など)
同性に対しても基本的には優しいが、女性に対するような柔和な対応ではない。

フランスのこういった性格は、学問や情報からではなく多くの人と接する中で身につけたように思う。(性質的には分散型・アウトドアタイプ)

バトルフランスこと志田恭介は、上記に記した基本的性格は最後まで変わらなかったと思うが、以下の変化によって、序盤と終盤で感じが大きく異なる。

第1期(1話~8話)大きな特徴:おフランス帰り風の気取り屋(気障男)。キレイ好き・魚の生臭さが嫌い。ナルシスト。

主役回が少なく、感情の起伏が少ないので、落ち着いた人物である事以外にはよく分からない印象。

バトルフランス

第2期(9話~22話)大きな特徴:明るく・軽く・女好き・遊び好き・オシャレ好き。

コテコテのおフランス風・ナルシスト描写が無くなる。表情が豊かになり、軽い遊び人的性格と、プロな仕事ぶりが台頭
フランスの出番が一気に増え、その魅力が大きく開花した。

バトルフランスバトルフランス

第3期(23話~33話)大きな特徴:男らしい・お兄ちゃん・遊び人・仕事のプロ。
上記に付帯して女好き。

ダイアン(初代アメリカ)⇒マリア(2代目アメリカ)へのメンバー交代を機に、フランスの風貌・性質がガラッと変わる。

明るい性格で遊び好きなのは相変わらずだが、第2期までのどこか女たらしで軽い雰囲気は無くなり、爽やかで健康的な感じにシフト。と同時に男性受けを重視し始めたのか、女性受けするオシャレが無くなった。(具体的には:1.革ジャンの中に白いTシャツを着用。2.前髪後ろ髪共にバッサリ短くなる。3.変顔多発&豪快な笑いなど)
欧米人系の体型も手伝って、かなり男らしくなった。(設定年齢は26歳らしいけど、髪型のせいか若くなった気がする。)

2期と比べると、下手すりゃ別人に映る。髪型・服装だけでなく、もっと色々変わってるのでは?(バトルフィーバー前半で見せていた表情を後半しなくなったとか、その逆もありそう。体系も少し変った?)
しかしフランスの活躍は引き続き多い。

ダイアン(初代ミスアメリカ)よりも年下な(子供っぽい)感じで、どこか精神的に未熟なマリア(2代目ミスアメリカ)の加入で、イケてるお兄さん→優しいお兄ちゃんへ一気にシフト。

しかし個人的には2期の頃が好き。

バトルフランス

第4期(34話~最終話)大きな特徴:静かで真面目・お兄ちゃん・男らしい。

神(2代目バトルコサック)登場後、嫌な予感が少し的中した。神&マリアの主役回が増え、フランスの出番が激減。毎回神を目立たせる演出がなされ、フランス目当てで見ていたが、気が重かった。

女好きもすっかり影を潜め、あまり遊ばなくなる。

変身前に限れば、主役回以外の出番が少なく、結果的に神よりしゃべっていない。(2言3言しかセリフが無い回が多発)
変身後はジャパンに次いで相変わらず目立っているのが私的には心の救い。変身前の出番の少なさとのギャップを感じる。

最終回を迎える頃にはすっかり昔ながらの日本の好青年になっている。
バトルフィーバーが始まった頃のフランスとはもはや別人!(同じ役者が演じているように見えない)

個人的には時代に逆行してしまったと思う。作り手・メイン視聴者が男なので、同性が好む男性像になるのは仕方がないのか。悪くはないけど、私は22話までのフランスの方が好き。

ところでフランスの外見的魅力は真剣になった時の表情にあると思う。その表情を形作っているのが眼。2枚目と言われる人は姿形よりも表情や仕草で人を引き付けているように思う。フランスは眼力があり、その表情に知性の高さが感じられる。これはフランスを見た目にもNo2と印象付ける一因になっていると思う。

志田京介のような人が現実にいたら、あまりプライドにはこだわらず、常に考え、今の自分の能力で出来うる最善の言動をし、着実に地盤を固めてのし上がり、まさに美容師のようなカリスマ職業か、芸術系職業で名を馳せるタイプだろう(バトルフランスは演じている人の実際の性格が多分に含まれているように思う)。その性格も含めて、自分に無いものを持っているから憧れる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.05 17:49:35
コメント(4) | コメントを書く
[バトルフィーバーJ登場人物解説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


初期が好きです  
りり さん
はじめまして。
こちらのブログはこの作品の考察が非常に深いと思ったのでコメントしました。
私もこの作品は二期までが一番好きです。初期フランスは子供にきつかったり遊んでいる描写が子供に評判悪かったのでしょうかね。だからだんだん好青年風になったのかもしれませんね。
でも、四期の性格はいくらなんでも変わりすぎですよ。まるで別人ですよ。

どんなヒーローでも最終的には強くて優しい子供受けのいい典型的なヒーローになってしまうようですね。
チェンジマーメイドやカクレンジャー達とか。性格に癖のあるヒーローの性格をずっと通すのは難しいようですね。だから、大体の作品はヒーローに癖のあることの多い初期の方が好きです。

(2008.12.14 16:13:47)

Re:初期が好きです(06/08)  
りり様
ご訪問&コメントありがとうございます!
弄りやすいのか、一年間の放送の間、フランスの性格・役割だけが何度も変わりました。
番組初期はコサック(白石謙作)の主役回が集中してあり、その内容からも、フランスは女好きの気障男、コサックはジャパンのライバルという位置づけにするつもりだったのかな?と思います。
ところがすぐにスケジュールの都合がつかなくなったのか、コサックの欠席が続いたので、フランスにこれまでの性格に加えて、サブリーダー的重要な役割を与えていったように思います。(私服チェンジと同時にフランスの出番・重要度が増した気がします。私はこの辺りのフランスでハマリました)
ところが今度はダイアンマーチンが降板になり、アメリカとセットで成り立っていた「遊び人」ネタもやりにくくなったのか、外見に「軽い男」要素が消えました。マリアが加わったことで「頼れる爽やかお兄さん」に役割を変更。ここまでの変化ならまだ許容レベルでしたが、白石謙作のコサック降板以降の話は正直無かったことにならないかなぁと・・思います。
たった1年間で基本的な性格まで変わってしまうのはいくら何でもないでしょと思います。終盤のフランスが魚の生臭さを嫌ったり、蝶ネクタイ姿でファッションショーをしたり、「メルシー」と言う姿は想像できません。初期設定まで捨ててしまったのでしょうか。
メンバーチェンジや続編があった場合、私も新メンバーや続編の方が良かった例はあまり無いです。
ハマるのが大抵初期の段階だからというのもありますが、だからこそ突然の「悪い」変化には納得いかないものがあります。 (2008.12.14 20:21:21)

Re[1]:初期が好きです(06/08)  
りり さん
こんにちは。
フランスは変わりすぎですよね。
もろメンバー交代のあおりをうけたというか。初期の女好きのかっこいいサブリーダー像がどんどん失われていったのが残念でした。
ダイアンと謙作の降板は非常に残念でした。この二人が好きだったんのと、半分も変わったせいでバトルフィーバーの持ち味がすっかり薄くなりました。
マリアだけならまだそんなに大きくは変わらなかったから良かったものの、神が来てからというものの別の作品を見ている気分です。


今、この作品が配信されていますが33話以降は見る気がしません。やはり神贔屓にうんざりするからです。
最終決戦だけ見て初期の話を何度も見てしまいます。


みんなキャラ立ちはしているけれど、キャラに重きを置く作品じゃなかったから良かったのに。神が来てから色々とおかしくなった気がします。

六人目の戦士が恒例化してからというものの、初期の方がよかったと思うことが多いです。戦士を増やせばオモチャを売るのには都合がいいのかもしれませんが、レッド以外が扱い悪くなりやすいから好きじゃないです。レッドですら追加メンバーに縛られやすくなりますし、話の面白みが減ります。






(2008.12.15 13:29:15)

Re[2]:初期が好きです(06/08)  
りり様
全話の感想を書きたくて、34話以降を2度視聴しましたが、2代目コサック以降の多くの話は「3度目はいいや」という気分です。神の出てくるシーンを見ると、自分の中でピリピリとした緊張感が走り、ストレスになるからです。
性格・能力に個性があっても初期のメンバーの扱いは平等でしたが、後期はハッキリと「神だけプッシュ(ちょろっとマリアも)」していて、神役の俳優に番組が妙に気を使っている感じがして見ていられなくなるのです。
新メンバーに肩入れしすぎるのはテレ朝の伝統なのかな、と思ったりします。
売りたいメンバーがいても、実際に売り出すのは次のシリーズからにしてくれ、と思います。
最近の戦隊追加メンバーもたまになら面白いと思いますが、もうずーとですよね・・子供に合わせてばかりではなく、子供も引き寄せる番組作りを目指してほしいです。 (2008.12.15 20:46:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: