最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2015.05.06
XML

その4

金沢文庫に向かって歩き出した。サンクスがあった所はメガネの店になっていた。需要はあるのか?よくコンビニが潰れた後にリフォームの店が入ることが多いが、もっと需要が無いように思う。能見台~金沢文庫間の16号線沿いにサンクスが2件あったが全て無くなってしまった。

金沢文庫に着いた。改札を出てすぐの店は変わらないが、駅のエスカレーターを降りてすぐ左の線路沿いにあった建物が無くなっていた。以前はコージーコーナーや和食の店(更に昔はイレブンカットという美容院)があったが。きっと暫定的な建物だったのだろう。

母親の話通り、アピタ(昔のユニー)が無くなっていた。快速特急が停車するような大きな駅には人も大勢住んでいる。スーパーが無いのは問題だろう。大型スーパーがあって便利な街だからと住み始めたらすぐにスーパーが無くなってしまった、なんて詐欺な話だ。早急にスーパーを作るべきだろう。これなら1駅先の金沢八景の方がダイエーとサニーマートとあとユニオンとかいうスーパーの3つ使えるから便利だ。今は金沢八景も快速特急の停車駅になったし(以前は最高で特急止まりだった)。

消防署の隣(金沢公会堂の隣)は広い公園だったのに、取り壊されて、何か新しい建物を建設中だった。

新しい公会堂か?それとも区役所・消防署の新庁舎でも作るのだろうか?警察署は違うよな。既に新しい建物になっているし。

金沢八景に向かった。サニーマートにあったツタヤが無くなっていた。高校時代から利用していたのに。近年は利用者が激減していたのだろう。CDの店はあまり売上無さそう。最近はレンタルも郵送を使うからな。店に行って借りたいものが無かったなんてことがあったらガッカリだし。

ツタヤ・サニーマート店は、金沢文庫駅前のものより歴史が長かった。出来た当初からツタヤだったはず。金沢文庫店は、最初の数年間はリバティハウス(ツタヤの前身)というレンタルCD・ビデオ店だった。
リバティハウスは追浜にもあったけど、2000年代初頭頃にツタヤになった。

金沢図書館に寄った。35周年ということで、開館当時の写真が展示されていた。1980年に出来たんだ。金沢図書館は小学校の頃からよく通ったけど、当時はまだ結構新しかったんだ。
「今は横浜市内の図書館は1枚のカードで利用できますが、当時は各図書館毎に貸出カードを作らなくてはいけませんでした」という記述があり、昔の貸出カードの展示(1989年と1993年のもの)があったが、私はバリバリ覚えています。確か高校3年生位の時に現在のカードになったような?記憶が定かではない。中庭にあった、今は無い黄色のグルグルしたトンネルも遊んだのでよく覚えています。何故撤去したのだろう。中庭に誰も入らなくなってしまったじゃないか。

入口入ってすぐのロビーには、少し前までプレハブ造りのカフェがあったが、今は自販機が置いてある休憩所になっていた。カフェは悪くないと思っていたが、こんなプレハブの休憩所、圧迫感があって嫌だな。昔は椅子があって、皆が自由にオセロなどが楽しめる場所になっていた。オセロは貸出で私もよく利用していた。カフェにしないのであればオセロスペースに戻してほしい。今も卓球とか出来るのかな?

少しだけダイエー金沢八景店にも入ってみた。引っ越す前からちょくちょく改装していたので目立った変化は無い。昔はプランタンで、汐入のダイエーに次ぐ規模の大きいスーパーはまだ珍しかった。開業時(1991年)に友達と地下のフードコードに食べに行ったりした。それが高校2年生の時にダイエーに変わった。上の階にノジマ電機が入っているけど、以前はパレックスだった(ノジマの前にラオックスだった時もあったっけ?よく覚えていない)。パレックスで買ったMDプレーヤーはまだ時々使ってます。

ダイエー前の歩道橋を渡った所にあるビルの1F(整骨院がある所)には、ビデッコハウスというレンタルビデオ店があった。高校時代はセーラームーンを借りていたし、大学時代は洋画をちょくちょく借りていた。

金沢八景駅前

変貌する金沢八景駅前

金沢八景駅前

変貌する金沢八景駅前

金沢八景駅に向かった。母親の話の通り、ケンタッキーが建て替えられた新しいビルの1階に入っていた(見えにくいけど、1枚目の写真右側のマンション?の1F)。 以前 は同じ場所にあった古い建物の1階と2階に店が入っていて、手前がタクシー乗り場になっていた。
しかし想像以上に変わっていたのが金沢八景駅前。母親から話は聞いていたので予想していたとはいえ、もはや原型をとどめていない。まるで高度経済成長時代のような光景が広がっていた。

私が記憶している金沢八景駅前は コレ コレ コレ コレ だ。
1枚目の写真・真ん中の建物は、昔は(10年以上前?)てっぺんに「TOSHIBA(東芝)」の看板があった。
写真1枚目のクレーン車が取り壊している付近にカフェAOKIというパン屋さんがあって、一番向うの16号線沿いにドトールがあった(カフェAOKIは写真1枚目の左の建物に綺麗になって復活。ドトールは今のところ無い)。更に昔はAOKIの手前の横道を挟んだ向かいに肉の惣菜屋があった。もっと昔はAOKI(改装前)の隣だったか2階だかにファーストキッチンが入っていた。少なくとも私が中学生の頃まではあった。駅前広場から奥まった所(2枚目の写真の奥の細道)には相当昔にモスバーガーがあったが、今は写真一枚目の左の建物より更に左に復活している。写真1枚目中央に写る、シーサイドラインの階段を降りた地点は、数年前まではカフェAOKI等の店の裏側の小道だった。ゴリラのキャラクターのパチンコ店も無くなっている。

道を挟んだ反対側は確か白いフェンスに覆われた広いバス乗り場が長いこと存在したはず・・もはや以前どこに何があったのか分からなくなってしまった。

2枚目の写真に映る店が唯一昔から存在する店だ。これらの店もそのうち無くなりそうだ。1度壊したものは2度と戻らないんだよな・・・

駅のホームも改装中だ。最近横須賀の駅で見かける木造の駅舎に変わるのだろうか?京急のイメージに合わないけどな。京浜急行のホームのパネルも最近は青いものに変わっている。個人的には白に水色のラインが入ったパネルの方が爽やかで好きなのだが。そのうち京急全駅が青色のパネルに変わりそうだ。白に水色のラインのパネルが誕生したのは20年以上前?だとすると20年に1度位パネルの変更をしているのか。

足が疲れているので、追浜駅に歩いて行くのも立ち寄るのも断念した。横須賀中央まで各駅停車で座って移動した。もうすぐ日が暮れそうなので急がなければ。

京急沿線 地元散歩 掃部山公園 シーサイドライン 金沢八景駅前 横須賀 その6

に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.25 22:39:07
コメント(0) | コメントを書く
[散歩:みなとみらい山手鎌倉湘南横須賀他花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: