最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2015.05.06
XML

その5

横須賀中央駅に着いた。モアーズで休憩しようと思ったが時間が無いのでやめた。三笠公園に行く前にさいか屋方面に向かった。

さいか屋本館があった所はタワーマンションの建設中だ。母親の話ではグルメ館が残っているとのことだったので探した。裏道を行くと、グルメ館と新館が営業していた。しかし大通りから外れているので分かりにくい。やっていけるのだろうか?母親の話通り廃れたというか。さいか屋は若い人があまり入らない、高齢者向けのデパートというイメージが90年代からあったけどね。川崎のさいか屋もいまいちだし。家に帰ってから、西友跡地を見るのを忘れたと思った。今はマンションと商業施設が一体化した複合施設を建設中のようだ。昔は地下にケンタッキーと確かロッテリアがあって、家族で出かけた時によく入ったものだ。三笠商店街の中にあった(今もある?)「かざぐるま」というラーメン屋で、ラーメンとデザートのセットもよく食べた。メイン通りにあったダンキンドーナツにもよく入ったし。

横須賀中央は小学生時代は家族で出かけるお出かけスポットだった。
モアーズが出来るずっと昔の話(80~90年代)だけど、今駅前の100円ショップやパチンコが入っているビルはWALKというファッションビルだった。小学生にとっては興味が無かったので、WALK(ウォーク)に立ち寄る頃には足が疲れて座り込んでいた。
メイン通りの「かわしま」という文房具の店は可愛いものが多く、ここの福袋も好きだった記憶が・・。隣のパチンコ店は昔は丸井で、大学生の頃までは服を買いにきたりもしていた。

三笠公園

三笠公園

三笠公園

三笠公園

三笠公園から見た月

三笠公園から見た月

三笠公園に着いた。ここはそのまま。変わりようがないでしょう。相変わらず爽やかな公園だ。隣は米軍基地。海の近くだからか、蚊が多い。海軍カレーの店に入ろうかと思ったが、直前に店主と思われるおじさんと目が合ってしまった。店内をのぞくと入りにくい雰囲気だったのでやめた。そのまま汐入のダイエーに向かった。

ダイエーに入る前に横須賀芸術劇場やホテルの入る大きいビルに立ち寄った。確かイタリアントマトが入っていたと思うので休憩しようとしていたが、無くなっていた。他にサブウェイもあったと思うがそれも無い。ダイソーやジーンズメイトは学生時代から今日まで健在だ。ダイソーが入る前(バブル崩壊後~90年代前半迄)は「ブルーハウス」という安価で可愛い雑貨を扱う店だった。それが確か倒産して100円ショップが入って今に至る。芸術劇場はいつ出来たんだっけ?間違いなくダイエーの後だけど。

汐入のダイエー(ショッパーズプラザ横須賀)前まで来た。休憩はダイエーで取ることにした。
入口近くで、警備員の中年女性が「車が通ります~」と呼び掛けていた。その声は聞こえていたし、よけて歩いたつもりなんだけどな~。「危ない危ない」と注意された。疲れているんだから、どこをどう通ればいいのか具体的に言ってもらわんと分からん。
またドトールでミラノサンドとスパイスの効いたミルクティー(スパイスが好きでなかった)を食べた。

汐入ダイエーの開業はあとで調べたら、1991年の春だった。やっぱその位か。開業当初はディスコもあったんだ。それは初耳だ。
開業当初、家族で出かけてフードコートのテラス席で食事を取ったりした。その後も友達と映画を見に行ったり、一人で服を買いによく出かけた。
ショッパーズプラザは非常に斬新な建物だった。今見ても開放的だ。

小学6年生の時、確か兵庫県の長崎屋で火災があり、同い年位の女の子やその他複数名が死亡したのをニュースで目にした。普段買い物で出かける百貨店等で火災という状況に恐怖を覚えた。以来、追浜駅前にあった西友等、昔ながらの古いタイプの百貨店やスーパーに怖くて入れなくなった。火災があった時に逃げ場がないと感じたからだ。
その恐怖心を打ち壊してくれたのが汐入のダイエーだ。ガラス張りの広々としたゆとりのある空間で、中に入っても怖いなんて思わなかった。また普通にショッピングをしたいという気持ちにさせてくれた素敵な空間だ。

2000年代後半頃から、日本の主要都市には各国から外国人観光客が大勢訪れるようになったけど、汐入ダイエーは米軍基地の隣にあるので、はるか昔から米軍系の外国人客が日本の他の土地よりもはるかに多かった。今も客の4分の1は外国人だ。

だけど、店に入ってもダラっとした服ばかりで、外で働く大人の女性向けの服がほとんど無い。開業当時のオシャレ感は影をひそめ、店内はごちゃごちゃとした廃れた感じがここにも漂っていた。

店舗の入れ替わりの激しさは近年のものだとばかり思っていたが、開業当初から経営がバタバタしていたんだね。知らなかった。ダイエーの隣にヴェルニー公園という綺麗な公園があり、その更に向うにJR横須賀線横須賀駅がある。JR横須賀駅はほとんど利用したことが無い。ヴェルニー公園にも立ち寄りたかったが、既に外が暗くなっていたので行けなかった。

汐入駅から各駅停車に乗車した。横浜駅で乗り換えようかと思ったけど、足が疲れていたし、せっかく座れたので、仲木戸駅まで乗った。さっきも書いた通り、京急のホームを見ると新しいパネルの駅と白に水色のラインの旧パネルの駅が混ざっていた。自分が住んでいた南太田はまだ旧パネルだったけど、その隣の黄金町は青地の新パネルだった。

仲木戸駅で降りて、隣のJR東神奈川駅に移動、横浜線に乗って帰った。座れて良かった。色々と懐かしかったけど、今はすっかり相模原駅周辺と橋本・横浜線・町田・小田急線・新百合ヶ丘・新宿に馴染んでしまったようだ。みなとみらい地区よりも南の横浜・横須賀地域は能見台以外、すっかり肌に馴染まなくなってしまった。特に横須賀はよそ者の気分で、当面は行くこともないと思う。金沢区に住んでいた時と違い、今は行くのも大変だしね。何かしんみりしてしまった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.17 17:56:53
コメント(0) | コメントを書く
[散歩:みなとみらい山手鎌倉湘南横須賀他花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: