Terroir

Terroir

2018/01/19
XML
カテゴリ: Degustation




別に人生の節目とかの特段の理由も無いのだが、この1本を開けてしまった。右のワインを開けてくれた人がいたので、まあ、ノリで私もと言う事になるだろうか。当ブログでも書いているように(まだ続いて書こうと思っているが)昨今贋作ワインが席巻しているが、私が博士論文のdefenseを終え、就職が決まった時にそのお祝いとして当時のワイン商が丁度リリース時だったこのワインを分けてくれたもので、間違いなく本物だ。

さて、ワインだが、飲んでみて、まあ流石に素晴らしいと言う感じだろうか。四半世紀以上経ち、違って少しくすみもあるが、全く酸化したところは無く、健全なのは確かに立派だと思う。ちょっと前に飲んだ87のRichebourgが劣化していたのを考えるとやはり90というVTの強さなのだろう。樽のエピスはしっかり溶け込んで果実と一体化している。アフターも長く全く落ちるところは無い。ただ私的にはトーンの低さが気になった。 Rougetの同VT、同クリマのような突き抜けるような心を高揚させる明るさ、妖艶さは無い。当時ワイン商Johnが話してくれた「George畑は今ひとつだ、お前も数年経って飲めばわかる」という意味が今分かった。確かGeorgeの畑はTreuxに有ったと言ってなかったっけ。そして残念だがRougetのEchezeaux14とは全く異質のもので有ったことを確認した。

何度も書いているがセラーの中のワインはその人の思い、そして歴史だ。そしてそのワインが開けられ、友と分かち合われる時、それは友の記憶、歴史として昇華していく。人生の収穫期に差し掛かった今、これからセラーの中のワインをゆっくり開けていくことにしよう。

因みに右のワインも素晴らしかった。これについても書く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/01/19 01:22:35 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

メールアドレスはq_terroir@yahoo.co.jpです。

糖尿病闘病ブログ始めました(笑)
最新のHb1ACは5.8です。
http://mydiabetes.exblog.jp

Comments

Q__@ Re[1]:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) みりんさんへ お久しぶりです! そうな…
みりん@ Re:Sancerre Monopercelle 469 2021 (C. Riffault)(10/09) こん○○は、Qさん こういう出会い、発見が…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
Q_ @ Re[1]:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) みりんさんへ バタバタしていてコメント…
うまいーち @ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) エントリーありがとうございます。楽しま…
みりん@ Re:Vosne Romanee Aux Champs Perdrix 2018 (Audiffred)(04/08) こん○○は、Qさん 既存のブランドや権威(…

Profile

Q_

Q_

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: