鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
955736
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
日々の出来事 その2
< 新しい記事
新着記事一覧(全4498件)
過去の記事 >
2018/10/13
空撃ちケースを自作してみた
(4)
テーマ:
クレー射撃への道(169)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
散弾銃に限らず、実包を入れずに引き金を引くと撃針を痛めると言われています。
自宅で練習する場合や、メンテナスの際に引き金を引くときがあります。
しかし自宅では、実包を装填するわけにはいきません。
そんなときに使用するのが空撃ちケース(スナップキャップ)です。
もちろん市販のものもあり、自分も1セット(2個)持っています。
ただアルミの削り出しで重いので、練習のとき床に落としたりすると大きな音がしたり、床材を痛めたりします。
で、空薬莢を使って自作してみようと思いました。
ヤフオクで射撃後の空薬莢を再クリンプ(開いた口を再度閉じること)したものを入手し、それを利用しました。
まず、雷管を外します。普通だったら口の方から打ち抜くのが早いのですが、再クリンプしてあるので、ドリルで穴を開けて取り出します。(他にも方法があるかもしれませんが、思いつきませんでした。)
穴開けには、インパクトドライバーを使います。
ラジオペンチを使用して取り出します。
結構、力がいります。
開いた穴を何で塞ごうかと考えた結果、硬化後も弾力が残るシリコーン補修材を使用することにしました。
ちょっと(かなり 笑)不細工ですが(^^ゞ
さてさて、うまくいきますかね?
硬化するまで8時間程度時間がかかるので、結果は後日にでも。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2018/10/14 04:40:02 PM
コメント(4)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全4498件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: