るりは☆さん,こんばんは。

私も以前いた会社の部署で幹事(入社二年目の社員が担当する)をやっていた年が
あったんですが,毎回,飲み会に出なければならず,まいりました。
お金は出さなきゃならないし,つまらないし・・・。トホホな年でした。
(2007.07.03 03:09:39)

ワブ!

2007.07.01
XML
カテゴリ: 学校
レクを強制するな!

私はいわゆる「レクリエーション」が好きではありません。
小学校,中学校でレクリエーションをやりましたが苦痛でした。
集団レクリエーションを強制されるんですよねぇ。それがまたつまらない。
今,学校の授業でレクリエーションの授業があります。正直キツいです。

テキストを読んでいたら次のようなことが書かれていました。
───────────────────────────────────
 職場におけるレクリエーションも,業間の体操や昼休みの軽いスポーツや気
分転換のゲームとして根づいていった。さらに, 年間の行事
の旅行
に出かけたり, 全社あげての運動会 スポーツ大会 を行う企業も少なく
なかった。これらの活動は職場に「和」をもたらし,職場の人間関係を円滑に
するものとして重視され,企業が福利厚生費の一部を支出して支える半ば公的
な事業となった。
 こうしたレクリエーションの位置づけは,学校生活の 指導 のために,また従
業員の モラール向上 のためにレクリエーションを活用するという 政策 を生み出
強制力 を与えることになった。そ
れでも社会全体が貧しく,個人が好き勝手に遊びを楽しむ余裕のない時代には,
お仕着せ 」のレクリエーションもそれなりの指示を得ていた。しかし,1960
年代の経済の高度成長が国民生活のゆとりと自由度を高めるに及んで,レクリ
押しつけ を嫌う傾向が強く現れるようになった。若者たちは次第
に「 職場レクリエーション 」に 背を向けて ,自由に,個人的に楽しむ「レ
ジャー」を余暇の楽しみとして追及するようになった。「レジャー」という言
葉が流行語となり,ボウリングやスキーやドライブがその代表としてもてはや
されるようになった。こうして,「みんなで楽しむ」レクリエーションと,
「個人で楽しむ」レジャーが対立する図式ができあがったのである。
───────────────────────────────────

個人で楽しむレジャーがいいなぁ。だいたいゲーム遊びが好きじゃないんだよ
なぁ。旅行先で面白いものを発見することが面白いなだよなぁ。
レクリエーションでゲームやっていると,「いったい自分は何をやっているん
だろう?」って思ってしまいます。なので,ひたすら時間が過ぎるのを待って
います。なかなかキツいです。

前期末テストでは「レクリエーションについて自分の意見を述べよ」とかいう
問題が出るそうなので,パソコンで今日一通りまとめました。自筆ノート以外
は持ち込み不可なので,これからノートに手書きで写します。

それにしても,レク,つまらないゾ! 苦痛だゾ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.02 02:32:59
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レクを強制するな!(07/01)  
まー328  さん
わかるな~ 自分も嫌いなんだよなレクは・・・・
大体、そんなんで和が保てるほど人間関係って簡単じゃないですよね 大変でしょうが、体はレク心は別の世界で時間が過ぎるのを待ちましょう ワブちゃんとララちゃんの事でも考えながら^^ (2007.07.02 05:53:10)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
toshi_bby  さん
そういえば以前の会社での社員旅行。。
最初はそれなりに楽しめたけど、
自分の趣味が充実してきたら行かなくなりました。
(2007.07.02 06:55:38)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
ぶきょ  さん
ふふ。お怒りですか?・・・・
なにごとも、強制されるのって、いやです~・・・・(>。<) (2007.07.02 07:14:24)

賛成  
大吉コマサ  さん
ワブさんに賛同します。 (2007.07.02 08:07:49)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
るりは☆  さん
あーよくわかるなぁ・・・。
私も会社の集まりなんかで、自分はやりたくないのに、仕方なく行って高いお金払わされるからすごーーくいやな気分になりますよー・・・。毎回(~_~;) (2007.07.02 09:45:51)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
たまろーる  さん
私もイヤイヤ参加のレクに何の意味があるのか?
って思ってしまいます。
授業では避けて通れないし、お疲れ様ですm(_ _)m (2007.07.02 11:01:47)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
レク・・本当に嫌ですよね・・
なんとかならないのかなぁ~そのシステム!!
ワブさんガンバレーーΣ(T□T)

うさひくもうさおが来てから海外しばらく行けてません。
久々におかんと行きたいなぁとか思ってるのですが・・・
うさおが泣いちゃいそうなのでσ(^_^;)アセアセ...

(2007.07.02 13:52:24)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
つるつる。  さん
僕も職場の社員旅行は大嫌いです。
費用は会社持ちなので、全員強制参加です・・・

数年前に社員旅行が、チケットを取って楽しみにしていたコンサートと重なって、かなり落ち込んだ思い出があります。 (2007.07.02 19:27:31)

こんばんわ  
レクリエーション係りっていうものになったことがあります。みんなを楽しませることを考える係りです。
なんでもやらされるっていうのはいやなことですよね。 (2007.07.02 21:11:46)

私も苦手ですよ^^;  
こんばんわ。^^
私も苦手です。
親戚旅行に行っても、1人で浮いているくらい
集団行動が苦手です。^^;;;
学校は、集団で動くことが多いから、
そういう面では、ちょっとキツイんですよね~。。。 (2007.07.02 22:35:59)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
そうなんですよね~。まぁ、大勢の人全員が皆楽しめるレクの存在はきっとないんでしょうね。
でも、それが授業だとか、職場だと逃げ場もないし・・・難しいところです。

幹事とか企画を任されるのも辛いし・・・ (2007.07.02 23:54:04)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
まー328さん,こんばんは。

レク,嫌ですよねぇ。
レクの授業の講師はある看護学校でレクをやったら,まったく盛り上がらなかったそうです。
学校ではレクの授業は必修科目ですが,選択科目だったら参加者は少ないだろうなぁ。

この前の授業では,いつもにも増して時計を見ることが多かったです。
レクの授業が始まって三ヶ月が経ちましたが,いい加減うんざりしてきました。

今週もまたレクの授業があります。ワブやララのことを思い浮かべて,
時間が過ぎるのをひたすら待ちますよ。
(2007.07.03 02:49:08)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
toshi_bbyさん,こんばんは。

私は前の会社で入社一年目の年に一回だけ社員旅行に行きました。
無給で休日出勤しているようで,損した気分でした。

レクより趣味のほうが楽しいですよね。
あえてレクをやるなら,集団援助より個別援助に力を入れて欲しいものです。
個別援助なら趣味に直結して,それなりに楽しそうです。
(2007.07.03 02:54:40)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
ぶきょさん,こんばんは。

レクの授業が始まって三ヶ月が経ちました。
最初は心を無にしてレクの授業に臨んでいましたが,
この頃は,いい加減うんざりしてきました。プンプン。
レクの授業は一年あります。早く終わらないかな~。
(2007.07.03 02:59:44)

Re:賛成(07/01)  
ワブ!  さん
大吉コマサさん,こんばんは。

賛同,ありがとうございます。
何事も強制は嫌ですよね。
多分ほとんどの施設でレクが行われていると思いますが,
自由参加にして欲しいものです。
(2007.07.03 03:05:44)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
たまろーるさん,こんばんは。

レクって,主催者が気分がハイになっていることがあるみたいです。
主催者がその場にいる全員にゲームをやらせようとするんですよね。
それによって主催者は達成感を味わえるようです。自己満足ですね。

レクの授業は一年もあるんですよねぇ。辛いっす~。┐('・へ・`)┌
(2007.07.03 03:14:22)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
うさひくひくさん,こんばんは。

日本のレクは会社や学校で日本独特のものに変質してしまったようです。
強制の場合が多いんですよねぇ。┐('・へ・`)┌
レクの授業が始まって三ヶ月,いい加減うんざりしてきました。
まだだま授業は続きます。憂鬱だな~。ふぅ~。

うさおくんはまだペットホテルとか動物病院のホテルとかに宿泊したことがないのかな。
実際に旅行に行く前に予行練習で宿泊してみて様子を見るのも一つの方法かと思います。
うまくいくかもしれないですよ。そしたら,旅行に出かけられますね。
(2007.07.03 03:24:01)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
つるつる。さん,こんばんは。

私は社員旅行は新入社員のときに一回だけ行きました。
なんか行かなきゃいけないような雰囲気だと思い込んでしまったので。
でも,営業部の社員は部長以外は全員不参加でした。私も不参加にすればよかった。

うわぁ~,コンサートと社員旅行がぶつかりましたか。(>_<)
強制参加システム・・・恐しいです。
(2007.07.03 03:30:01)

Re:こんばんわ(07/01)  
ワブ!  さん
らびっとばんちゃんさん,こんばんは。

レクリエーション係ですか。かなりしんどそう。
実はレクの授業で個人演習というのをやるのですが,そのレクリエーション係に相当します。
自分が司会をやって,クラスのみんなにレクをやってもらうんです。
私の順番は17番目なので,まだ先の話ですが,図書館でレクの本を借りてきて,
簡単にすませようかと思っています。

レクに限りませんが,強制っていうのにはホントまいりますね。
(2007.07.03 03:35:29)

Re:私も苦手ですよ^^;(07/01)  
ワブ!  さん
☆れっきす☆さん,こんばんは。

☆れっきす☆さんもレクが苦手ですか。嫌ですよね~。
私も集団行動が苦手。バイクでツーリングに行くときもほとんど一人で行ってました。
グループで行くと,行きたい所へ行けなくなっちゃうんですよねぇ。

学校は小学校高学年と中学校の5年間がキツかったです。指導の一環でレクをやるんです。
でも,高校になってから楽になりました。レクらしいレクはありませんでしたし,
体育祭とかは無断欠席していたし(担任に怒られたけどネ。(^^;)。
大学はほとんど個人で行動。授業と試験以外は学校へ行っているという感覚がなかったです。
しかし,ここへ来て,またレクに直面するとは・・・。まいります。ふぅ~。
(2007.07.03 03:46:12)

Re[1]:レクを強制するな!(07/01)  
ワブ!  さん
ゆきだるまJPさん,こんばんは。

レクの授業の講師も全員が楽しめるレクがないことは認めています。
ただ,レクの主催者,特に学校や会社の場合,強制力をもってレクを行いますからね。
この強制っていうのが厄介なんです。ホント逃げ場はありませんね。まいります。

職場の幹事を入社二年目のときにやりましたよ。
飲み会を企画するんですけどね。面倒臭かったなぁ。
私はたまにしか酒を飲まないので,飲み会って面白いものじゃないんですよねぇ。
飲み会が好きな人が幹事をやればいいのに,っていつも思ってました。
数年後,飲み会好きの人が入社してきたので,その人が毎年幹事をやってましたね。
適材適所ってところでしょうか。
(2007.07.03 03:55:37)

Re:レクを強制するな!(07/01)  
kittnite2000 さん
僕もそう思います!!!! 僕の学校でもやってるけど日本国憲法の身体の自由で禁じられている奴隷的拘束にあたるので違憲だと思います!! (2022.10.09 19:18:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

今日の昼食♪ローソン… New! すえドンさん

二十四節気 雨水 New! 瑠璃月姫さん

禁断の天一 New! らび2さん

【徒然日記】最寄り… New! Tabitotetsukitiさん

ほっこり たまろーるさん

コメント新着

大吉幸せかも@ Re:スタンドアロンだった VIA製マザーボード+Windows 98 SEがネットワークに接続(01/29) 14年目のこの時期を迎えました ただ漫…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
大吉幸せタクシー@ 1年あっという間に 13年かあ なんとか病気と闘いながらやっ…
大吉幸せタクシー@ Re:スタンドアロンだった VIA製マザーボード+Windows 98 SEがネットワークに接続(01/29) 今年は来るのが遅れました 東日本大震災発…
kittnite2000@ Re:レクを強制するな!(07/01) 僕もそう思います!!!! 僕の学校でもや…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: