TakeshiGoto ちょっと come

TakeshiGoto ちょっと come

PR

プロフィール

TG

TG

コメント新着

管理人 富樫@ Re:超多忙(半ば業務連絡)(10/31) TAKESHIGOTOちょっとCOME…
大谷英樹@ Re:最近の茂木さんのツイート(07/04) おっしゃる通りですね。
おやまだい@ 訂正版は出ていますか? はじめまして。 小学4年生の子どもと…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2011年04月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひどく経済的に恐ろしい可能性について言及する。


今後、東電への賠償請求が問題となるが、
このまま汚染が進み、自体が大きくなると海外からの賠償請求さえあるかもしれない。


さすがに国家や大きな企業レベルではイメージの問題もあって、
簡単にそんな行動に出ることはなかろうが、小さな企業や個人では事情は異なる。
外国の中には下から突き上げられたことを名目に
日本への賠償請求に踏み切る国家も出てくるかもしれない。
少なくとも自国の企業や個人のそうした動きを支援する国は出てくる事だろう。


となると東電の賠償請求に対する損害の認定については極めて考慮せざるをえない。



「東電許すまじ」の立場なのだが、
だからと言って安易に賠償請求を認めると
それが基準となってしまい
海外からの個人などの請求に応じなければならなくなる。


相手が地球レベルになったらもうどうにもならない。


そのために、政治的な手法で美しくはないのだが、
賠償においては司法において決着をつけさせるのではなく、
損害賠償額と同等の金銭を何らかの名目で支援する形をとったほうがいいのかもしれない。


もちろんそのためには東電は国の管理下に置かねばならないが。


さらに言えば、「東電を国の管理下に置く」には資産凍結が含まれる。
負の遺産だけを押し付けられて、

役員賞与や退職金に引き当てられてしまってはどうもこうもないのだから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 11時53分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: