鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
本来のあなたの力
PR
フリーページ
この人の意見にむかっときたら
変なメール
怖い、怖い、Gの話
蚊に刺される
蚊の2
あり、おり、はべり、、、
いかす、洗濯物の干し方
無人島と自民党、そして金平糖
ポケットティッシュの話
花束
お金を払ってくれない彼 ルールズ
冗談
掲示板のあり方
様と 土地持ち
新生物、イカ
柔道着の名前
お顔にできる、縦線横線、斜め線
ロールしていないキャベツ
キムチ色の服
ざあまちょ!指令
息子の絶望
掃除大臣
くびれ (垂涎)
声変わり中の、悪い遊び
禁断の恋
咳、大丈夫?
鳥ちゃん
聞き間違え(老化?)
繭玉
鶯、恋の季節
蛇のヘルニア
鳩の、首コルセット
呪い
くしゃみ~
壊れた携帯
恐怖、trick AND treat
マスカラ牢獄事件
言い間違え
ひったおす!
ショートコントを着るっ!
オバマ
魔法の紙
バチュンガ
ゲリラ豪雨
縁起が良い大学
モモ尻頭
水泳帽
一生の、、
おしりぱん
固定携帯
あほにもほどが,,,
我が家の子供たちのデート事情
スイカと梨
今日のメニュー
誰かわからんライン
ラインの赤っ恥
ごりらごりらごりら
心の声
卵異臭騒ぎ
二の腕ふかふか
痩せ体質はうらまましい
言いまつがい
のたまわり小生意気息子
スマホで顔が変になる
な、なぬぅ~
なんという空見
おっちょこちょい子
水族館
つくつくほーしの真実
サイド自由欄
ホームページ
ACRについて、セッションのお申し込み
パーソノロジーの歴史
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
< 新しい記事
新着記事一覧(全3077件)
過去の記事 >
2007.01.11
自分が変わると環境が変わる
テーマ:
スピリチュアル・ライフ(34571)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
自分が変わると周りが変わる、、、
補足説明です。なお、これは掲示板の質問にざくっと
書くものですから、詳細については、ご自身でお調べ
願えるとありがたいです。
その方が信じていることは、行動も
決めてしまうのです。
ですから、考え方を変えることによって
状況が変わるということはしょっちゅうあります。
アメリカでは現在、心理学でも一部、取り入れ
られています。それを潜在意識と読んで
日本でも本になっていますから読まれると
よいです。ユングも、それについては理解をしていたように
思います。
さて、これを少しわかりやすく説明すると、
行動自体が、信じていることによって違うのです。ですから
結果は当然変わってきます。
例えば、
松下電器創設者
松下幸之助は、自分も体が弱く、
学校を出ていません。こういった方々が
もし、「自分は不幸だ、だから、こんなに
だめなんだ」と世の中を恨んでいたら、
「世の中がこうしたんだから、泥棒くらいしても
いいんだ」とか、その人独自の考え方が
いじけて、犯罪に走ってしまった例ですが、
あるいはいじけていたら、何か面接に行くたびに
断られると必ず「中学までしか卒業をしていないからだ」という考えになります。
そして、それから、先に行くのではなく、断られることを恐れて何もしなくなります。
何かしても常に、「ああ、まただ、また
中学のせいで」と考えて、本当は何かしているようで
そのことを考えているだけで、何もしていないのです。
学校に行くための努力とか、中学卒業でどう
働いてけばいいか、真剣に考えるまえに
「だって、不幸なんだから」というふうに考えてしまいますから。
しかし松下幸之助そのほかの方々で成功をしている
方は、「中学卒業だから、だめなんだ」とは
信じておらず、中学卒業なんだなあ。という事実を
認めているにすぎないんです。
おなじように断られても、「あれ、ここでは断られるんだ学歴で」というふうに
一個の事柄としてだけ捕らえています。
人は、何か信じ込むときに恨み怒りという感情と一緒に溜め込むために、
事実が見えなくなりますが
これは左脳にある、間違った思い込みではあっても、
過去の経験から自分を守ろうとする、働きによるからです。
そのために、どんな状況でも理由を探して
その理由で満足をするために解決を図れなくなるのです。
しかし、そういう恨み怒り恐れがない人は
「中学を卒業しているから断られたなあ」としか
感じずに、では次の会場では印象を変えてみようとか
じゃあ、どうしたら、面接に受かるかな、というようにポジティブな結果を求めて
全然違う考え方行動をします。背広を新調してよく見せてみたらどうかな、とか、
恐れやそのほかがないと、一回では別にあきらめないですし、
別に断られてもショックがないので
回答を見出しやすくなります。
おなじことが2、3度続いてもぜんぜん大丈夫ですから
成功をしていきます。
ショックがないと何度でもできる、というのは、
例えば、言葉を話している赤ちゃんが、
「上手ねえ」とほめられたら何度言葉を間違えても
しゃべるまで話すのに、すごく怒られた赤ちゃんであれば
間違えること事体が非常にストレスで間違えることを恐れて喋らなくなる
そんな感じになるでしょうか。
松下幸之助の場合、あるいは、ホンダの社長さんの場合、
非常に不幸な生い立ちと周りから見られる経験をしています。
物資が全部ないとかね。
しかし、それらすべてが、「へーこういうことが
あるんだ。じゃあ、次どうしたらいい?」という発想をするために、
障害にならない、という特徴があります。
普通じゃ、「こんなに不幸だ」にはまることでも、
発想の転換が図れるので、違う状況に持っていけるという感じでしょうか。
結婚についてもこれは如術に現れ、
「こうだからこうだ」という考えをされる方は
ある凝り固まった行動をしていますが、それ自体に
気がつかなくなります。しかし「こういう状況でもこうできるからね」と
信じられるのは根底に
「だから自分は不幸だ」という思い込みに操られていないので、
成功をしていきます。
松下幸之助さんと、斉藤一人さんは
、こう述べています。
いやー中学卒業でよかった。ではないと
成功できなかった。
それは、彼らが、「あ、こうしたらいいぞ」という
姿勢を持っていたので、見えた事柄が
あったことに気がついているからです。うんうん、
こういう場合はこう考えるんだな、ということが
体感としてわかっておられたように思うのです。
さて、上記は普通のことですが、自分が変われば周りが確実に変わります。不思議だと
思いますか?
自分は、人は話を聞いてくれない、と信じていたら
その人は確実に、「聞いてはくれないんだな」と思ったときに
反感を感じるか、内側にこもるかします。
「私がさあ、今日、雨に降られちゃって、、、」
「あ、それで、今日忙しいからさ、ごめん」
こう言われて、話を聞いてくれないと信じている人は、
その人と距離をおき、どうせあまり親しくは思ってくれていないからと
感じているために、よそよそしくなったり、します。
それか、無理に仲良くなろうとするとか。とにかく不自然。
自分では自然と思っているけれど、でも根底には
話は聞いてくれないから説得するというのが動くので
それは相手に伝わります。
そーすると、次の会話では、「今日はお忙しくないですか?
えっとちょっとお話していいですか?」と相手は聞いてくれないと
疑って話しているので、その雰囲気は自然相手も感じます、
本人は気を遣っていると思っているけど、気を遣ってるんじゃなくて
聞いてもらえないから丁寧にしているんだものね。
だから相手に伝わっちゃう、そうすると、相手は、
やっぱり距離を感じ、「あ、ごめん。
今日はちょっと忙しいんだ」となります。すると自分はまたもや、
「また聞いてもらえない、尊重してもらえない」になります。
しかしこの方が、「自分の話は聞いてもらえるんだ、大丈夫なんだ」と
心から感じるようになると、
「今日雨、降っちゃってさあ、、、、」
「あ、ごめん、話、聞いてる時間ないから」と言われても、
むっとはしても、聞いてはもらえないとは思いません。すると
自然に、「え、そうなんだ、でもちょっとは聞いてもらいたかったな」
なんてかわいいしぐさをしたり、要するに自然だから相手も自然になります。
それか次回にも、雨が振ったら、「雨降っちゃってるねえ」なんて
自然に話すので、相手も自然に聞くし、そして、何度か話せば
聞いてもらえるチャンスが来るのを待てるわけだから、聞いてほしいことは
聞いてもらえると感じていきます。ますます。
でも一度で傷つく人は、もう同じ失敗をしないと感じているので
行動が常に不自然になったりもするのです。
そういうふうに、聞いてもらえることが
自然と信じていると、周り中優しい人ばかりに囲まれて、と
本人は思っていますが、それが、要するに、
自分が信じているようになっていくという状況です、その人は
人を信頼しているし、だから相手も自然とその人を受け入れるようになります。
よく考えてみてください。ものすごく反社会的な人々が見ている世界。
きっと彼らは、皆が自分に意地悪で、受け入れず、自分を馬鹿にしている、と
感じているでしょう?でも実際にそうでしょうか?
でも彼らはそう信じきっているのです。周りのやつらは馬鹿ばっかりとか
自分をいじめるやつばっかりとか。
でも実際にはよい人もたくさんいるのに、周りの人々もその人が恐かったりして、
その人を少し避けることもでてくるかと思います。
あるいは注意をしなければならないから注意をしたり。
しかしその人にとっては、「周りが自分を避けていて
世の中は、みんな、汚いやつらばかり」なのです。注意をされたら
そういう人もよい人だとは信じられず、ますます、
「自分を敵に回す人々ばかりだ」と信じていて
そのために周りがますますそうなっていきますが
本人の自覚としては、周りのやつらが、、、、になります。
人が信じていることによって、周りが出来上がってくるということはそういうことです。
自分が信じていることが、相手のそういう面を引き出します。
人にはいろいろな面があります。そのどれを
引き出していくかもあるでしょうし。
また、おなじような方々をひきつけるということもあります。
今ここでは触れませんが、状況、環境、すべてに
影響をしていくこともあります。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2007.01.11 15:25:58
< 新しい記事
新着記事一覧(全3077件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: