2006年02月27日
XML
カテゴリ: 【 中国雑貨 】
TOTO ハイドロテクト親水ガラスコート ENS244



車の窓、カガミ、風呂場のカガミ、部屋の窓ガラス、パソコンのCRTモニターにヌリヌリカンターーーン!!!




 くわっ!!




■順序立ててお話すれば…

▼近所のユニディとか言うホームセンターへ行ったんですよ、UNIDY。( ゴノレコ゛ 風に)


そもそもは、スピーカー用に導線を買いに行っただけなのデスが。


▼それが・・・なぜ……このような狂気の行動に我が走ってしまったのか・・・。(恐がりの人はここで読むのを止めてもいいです(ウソ))



■実は最近、我がママンが三菱ミニカとか言うオモチャみたいな自動車を中古屋でゲトーして、 キル氏



そこで見つけたのが、例のコレ↓
TOTO ハイドロテクト親水ガラスコート ENS244


■光触媒を利用して、車の水滴を防ぐ商品があるのは知っていましたが、実際に店頭に並んだのを注意したことはありませんでした。


▼実は、友人のパパ上が光触媒研究の第一人者をしてまして、酸化チタンのお話はよく聞かされていましたデス。



■先日、雨の中、ミニカを運転して「水滴が雨際(※)なー」と思っていた矢先。


【雨際】うざい:雨の多い季節




■いろいろな種類があったのですが、便器で有名なTOTOと言うことと、先端部の形状がスプレーではなく、「靴墨塗り」状をしているのが使いやすいので、コレを選択。





■早速、駐車場で開封し、原付のカガミに ヌリヌリカンターーーン!!




■自宅の乗用車のカガミとガラス全面を ヌリヌリカンターーーン!!




■三菱ミニカを ヌリヌリカンターーーン!!
ヌリヌリカンターーーン!!
ヌリヌリカンターーーン!!





■早速効果のほどを確かめるために、バケツに水を汲み、原付のサイドミラーにブッカケル。 ヌリヌリカンターーーン!!



※光触媒の効果を安定させるために、夏場は半日、冬場は2-3日ほど屋外で紫外線にあてて下さい。 それまで水をかけてはいけません! だってさ!!全てが終わった後で気が付いたぜ! ヌリヌリカンターーーン!!





■止(とど)まる所を知らない私は、風呂場のカガミに ヌリヌリカンターーーン!!



■こうなると、もう ヌリヌリカンターーーン!! 中毒 である。








そうだ 、窓ガラスの内側と外側に塗れば、雨滴防止と空気清浄と一石二鳥ぢゃ(以下略) ヌリヌリカンターーーン!!



■パソコンのCRTモニターからも紫外線が出ると言うからな。
 勿論 ヌリヌリカンターーーン!! なのである!


 効果のほどを試すために、半分だけの ヌリヌリカンターーーン!!



 さあ、なんか他に塗るモノはないのか!!??







 いままでは普通に「白い色素」として使われることが多く、ペンキや絵の具、食品に用いられるのだとか。


 街のガードレールで、白いガードレールだけ、粉を吹いていますよね?(部屋の白い壁とか)


 あれは、酸化チタンが光触媒効果で、空気中の(排気ガスなど)化学物質を分解したために粉がまとわりついているのでした。




ヌリヌリカンターーーン!!
 は、別の商品かも知れませんが、↑の文章を読んで ヌリヌリカンターーーン!! の所で竹を割ったような音が脳内に響けば幸いです。







ヌリヌリカンターーーン!!
TOTO ハイドロテクト親水ガラスコート ENS244TOTO ハイドロテクト親水ガラスコート ENS244





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月27日 17時53分24秒
コメント(1) | コメントを書く
[【 中国雑貨 】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

らせん堂

らせん堂


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: