2007年04月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 「今」と言う一文字は、モノを売り出すときの必要なキャッチであると言う。

 ファーストフードのキャンペーンなど、耳障りなほどに「今だけ~」と大声で宣伝している。


 鍼灸業界も乏しいながらも、「今」を主張しているサイトがあったりする。
 「今、東洋医学の重要性が・・・」とかナントカ。

 代替医療としてのはりきゅうの重要性なんぞは、もう数十年も前から叫んできているわけだが(それではりきゅうは国家資格になったワケだが)、要は、実はあまり多くの人には求められていなかったと言う事実に目を向けなければならない。

 さて、続くセリフには必ず「科学万能の否定ウンヌン」が書かれていたりするわけだが、「東洋医学は非科学的な治療なのだろうか?」と真剣に問いたい。
 安易に“科学を否定”するヒトたちへ。


 更に問いたいのは「東洋医学」なるモノが、本当に存在するのかどうかを問いたい。


 漢方と言う言葉は、蘭方(オランダから流入した近代医学)に対する反対語として存在したワケだが、「西洋医学」に対抗して生まれた「東洋医学」とは、実は“死後の世界”のようにロジックで生まれただけ(生前の反対語としての死後)のワードなのではないかと、最近疑い始めている。


 そんな人たちは、鍼灸学ではなく、“鍼刺し療法”のセミナーでも開いているのが分相応と言うものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月30日 02時43分01秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

プロフィール

らせん堂

らせん堂


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: