PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
娘ちゃんの高校では、二年生の後期を3年生0学期と捉え、高3に向けての心構えや意識の向上に力を入れています。
もうすぐ始まる春休みに行われる講習も予定表を見ると全部履修するとなるとほぼ一日を学校で過ごす事になります。娘ちゃんは自分なりにセレクトして申し込みをしました。
そして3年生になると、大手予備校主導の講座が始まります。
これは保護者会が主体となり管理運営して行くもので、学校はあくまで校舎を提供してくれるだけで、学校の先生がその講座に立ち入る事は出来ないモノだそうです。講座事態も実際にその予備校で行われている講座をそのまま高校で講義するそうで、予備校の出張授業みたいな感じなのかな?もちろん生徒全員が受ける訳ではなく、希望者のみが講習料を支払い受講します。その説明会に行ってきましたが、生徒・保護者共かなりの人数が参加しておりまた説明会には参加していないけど講座の申し込みを既に済ませている方もいるそうで、とても魅力的な講座のようです。
娘ちゃんはまだ予備校に通っていないので、その講座全部を受講します。保護者も交代で付き添い(会場の立会)をしないといけないそうですが、中々子どももこの年になると授業参観もうんと減るので、良い機会になるなぁと母は思います。
息子君の次は娘ちゃん、です。