色々な出来事の日記

色々な出来事の日記

PR

Profile

うぁーいうぁーい

うぁーいうぁーい

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Jun 19, 2022
XML
もう、10年以上になりますが、初めて、学位授与機構で、学士を申請した時の事を書いてみます。
ここで、「学位授与機構」と書いているのは、申請当時は、「(独)大学評価・学位授与機構」という名称で、その後、他の組織と合併して、現在の「(独)大学改革支援・学位授与機構」に名称変更しているからです。(しょうもないことで、すみません)
まず、元々、私は、とある農業系短大を卒業して、社会人になりました。この時の専攻が農業機械でした。(ここまで書けば、どの学校かバレてしまうかも)
社会人になった後に4年制大学の夜間部へ1年生から入学しなおしました、この時は、工学部機械工学科を卒業して、学士(工学)を取得し、その卒業後、某大学院へ進学し、修士(工学)を取得しました。
まあ、大卒になるために大学に入学したのですが、この入試前に大学に行かずに短大卒から学士を取得できる、「学位授与機構」の存在を知りました。当時は、独立行政法人という制度がなかったので、ただ単に「学位授与機構」の名称でした。まだ、インタネットサイトもこの頃は、なかったと思いますので、あまり知られていない頃でした。もし、大学入試がダメなら、この制度で学士取得を考えており、私の大学入学の翌年に放送大学が全国放送を開始した年で、これを利用しようと思いました。
これ以上書くと長くなるので、記事を分けることにします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 19, 2022 03:56:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[学位授与機構による学士取得] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

くてら@ Re:レポートの題材で結構悩んだ(06/19) いきなりのメッセージ失礼します。 現在学…
うぁーいうぁーい @ 連絡がありました。 連絡がありましたが、いつ送られてくるの…
うぁーいうぁーい @ 追加事項 このトレーニングマシン、私の通っていた…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: