嫦娥来襲

嫦娥来襲

PR

Profile

がめら4354

がめら4354

Calendar

Comments

thyme66 @ Re:気の利いた返事ができなくてごめんね。 人生一度・・・ 悔いの無い選択を。 決…
じょぉサマ @ ご無沙汰致しております。 ホントにお久しぶりでございます。m(_ _)m…
thyme66 @ Re:Devil May Cry4 Son Of SPARDA Mission 16(02/13) とりあえず元気そうでよかったです。 心…
パッション0264 @ おいおい どうしたんだ? がめらちん!
長月子 @ お節介ながら・・・ 聴力の方は大丈夫ですか? 万が一突発性…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年02月13日
XML
金髪碧眼のあんちゃんにプロポーズされる夢をみた。


なんか大衆の面前で勝手に「結婚します」宣言をされて、その場のノリで「俺様は何時ダレの挑戦でも買ってやる!」と豪語しOKするという、と~てもおいら的にリアルな展開。やりかねない(T_T)。
絶対無い、ありえないと否定できないおいらって…

まね、これだけ昼夜を問わずDevil May Cryやってりゃでてくるわなぁ。
うむ。だがしかし、顔がネロだった!!趣味じゃないって。なんでダーリンじゃないよ(;_;)
おいらは162ありますが、実はこの身長はコンプレックスの一つなんだが、そのおいらの身長を簡単に超える背の高さ。
ありゃ190近いぞ。
う~むそうか、やはり身長が高い方がよかったか(←根本的に問題が違います)。



そんなこんなで、Son Of SPARDA Mission 16。
Automatic厳禁、Lock-On Typeは近い敵優先がお勧め。

はい、このMission前半はお約束の一つ、「時間が経つと体力が削られる」ステージでございます。
武戦神像でスタイルポイントを稼いで、近くのグリーンオーブで体力全快まではよかったのですが、問題が次の技術局管轄区域のカットラス。ネロなら悪魔の右手で引っ張り出してトドメができるのですが、ダンテくんだとそれができない。
一応ChargeしてE&Iもしくはコヨーテ-Aをぶっ放すと、前2つの難易度では背びれが赤くなって動きが止まったように見えるようになり、そこをすかさずスティンガーからのコンボで、というのが行けたのですが、これが効かん。
床から飛び出して、攻撃を加えようとするのを待って、ロックオンターゲットは近い敵優先、基本リベリオン攻撃に切り替えてようやく3匹片付けたときには体力が1/5(T_T)。仕方がないので泣く泣くバイタルスターSを使用。まだこのMissionの頭なのに。
続く遊戯室では、ダンテくんイカサマをしてくれますので、三回連続カエル戦という悲劇に見舞われることもありません。
ここの敵のグラディウスは数いますが、銃で動きを止めてリベリオンでトドメという基本でなんとでもなりますし、なにより出現するグリーンオーブが多いので、さくさくいきました。
タダシ、ロックオンターゲットの優先順位をL3方向優先にしていると、ダメージがでかいのと、ターゲットが遠すぎてトドメさすまえに逃げてしまう率があがるので要注意です。

次の魔剣の間はビアンコ・アンジェロとグラディウスの混群。ビアンコ・アンジェロはアルト・アンジェロよりつぶし易いし、ダメージは大量に出てくるグラディウスで補給できるので、特に問題なくさくさく終了。折れた閻魔刀の浮いていたケースに入ってでっかいオーブをGetしたらフォリスの滝の下の方にでます。
ここのブルーオーブの破片は未だGetならず。ネロでダメなもんがダンテで出来るわけもなく、加速をつけて10回ほど大ジャンプをしてみましたが、やはりダメ。


ここはアルト・アンジェロとビアンコ・アンジェロの混群と2戦せねばなりませんが、デビルトリガーが使えればわりと楽勝。
今回のダンテくん、剣の技での滞空時間が短いんです。スプリットがずぐ発生してしまうからってのが大きいのですが、まるで1stのプロトタイプのスティンガーくらいスプリットに入るのね。で、リベリオンで空中ではすぐスプリットになってしまて、滞空時間がほとんどないの。
おいらのダメダメプレイのセイだとおもうけれど、鏡を割るのに時間がかかってやりきれんし、Mission16のBOSSであるベリアルは頭が弱点なのよ。ルシフェルは滞空時間が高いんだけど、破壊力がイマイチ。エクスタシーの意味なく薔薇を投げるのすきなんだけどね(笑)
ネロはワザとスプリットはつけていないんで、こいつはこんどは高く飛びすぎてこまるんだけど、今回のダンテくん、おいらと同じで地球と仲良しです。
あと、なんでも大概の雑魚敵はスティンガーで切り抜けられる(笑)



地下実験棟(地下)→技術局管轄区域→遊戯室→魔剣の間→フォリスの滝→天使降誕の間→地価実験棟入り口→光の間→フォルトナ城正門→第二採掘場→フェルムの丘

ってな順路で、結構長いんです。このMission。
おいら、光の間に戻ってきた時にふと魔がさしまして。
「そうだ、衛兵墓地にいこう」
つまり楽してオーブとってこようと、思い立ったの。
ここのBossはベリアルだし、おいら、こいつは得意なんで、寄り道してもAは楽勝だろうとおもったのさ。
Mission5で知り尽くした順路でいけばたいして時間かからないし、出てきてもあそこはファウストくらいだろう、
と高を括っていたのさ。
一旦修練の塔の下でオーブ岩を壊してから、城主私室に入って超びっくり。あのどぁい嫌いなBulizが出てくるんでやんの。
幸い封印結界が発生しなかったので、
「んな狭いとこで、あのバカ相手にできるか!!」
とばかりに衛兵墓地に続くテラスにでました。
思わず目が点になりましたね。おいら。
またBuliz1匹が待ってました。
がっちょーん。
とMSゴシック サイズ72で書いたくらいショックです。
なんとかBulizをかわしていましたが、とにかくこいつの相手は効率が悪いので、武闘場に避難。
それでも中央の馬の置物を壊したときに確認できたのですが、武闘場の外延は、でっかいオーブだけじゃなくてイエローオーブまであるじゃん。
多分光の間の奥の向かって左のオーブのあるところに登れればとれんだろうけれど、おいらEXハイローラーからジャンプしてもそんなに高く上がらないんだよね。それ以前にEXハイローラー、敵がいないと全く成功しないおいら(;_;)。

まぁいいや。
フォルトナ城正門の犬っころをけちらして、第二採掘場のオーブ岩にたどり着いたときは、もうBoss戦をやる気力なし。
でもな、またカットラスに遊んでもらうのも嫌だし。
で、結局そのままベリアル戦。
Automaticでないのに、何故かスタイルが勝手に変わって、やりにくいのなんの。なんでじゃ?!
TrickSterに入れて、頭にテレポートしてスプリットというのが基本なんですが、なんとスタイルが勝手に変わっている。
全部Offられていたり、気が付いたらSwordMaster,RoyalGuardに変わっているというのがむちゃくちゃ多い。
左手の人差し指あたりが十字キーに当たっているのかとおもいましたが、そういう感覚ないし、大体入れなおした直後に再度変更されることがむっちゃくちゃ多いのね。
なんなんでしょ?バグ??
Autoならともかくこれはないんじゃない??

もういっこバグっぽいのが、TargetのLock-On。
近い敵に照準がいくように設定してLock-OnのKeyを押し続けているのに勝手にかわることがあるし、近くじゃなくて画面正面の敵に照準がいっちまう。
Lock-Onしているのに、スティンガーがえらい外れるのも腹が立ちますが、もっと使いにくいのがL3の倒した方向優先のLock-On。方向の感覚が微妙にずれているのか、「なんでそっちやねん」って敵をロックしてしまって大迷惑。
このモードはMission18の時は必須で、これがないとせっかくBossをダウンさせても近くや前方の雑魚を相手にしてしまって切り替わらないという悲劇になるのさ。

ちなみに、ネロだとほとんどこういうおバカバグが目立ちません。
ダンテくんにもっと愛を!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月13日 05時38分11秒
[勝手に製品レヴュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: