全29件 (29件中 1-29件目)
1
19:00 この時間に家にいることは、滅多にないのですが…(笑)。今日は、某カー用品店へLED球を見に寄りたくて、早く帰ってきました。 いやぁ~、高いですね~~。 大体どのくらいするか見るだけで買う気は無かったから、いいのですが…(笑)帰るやいなや、家に入らず、そのまま車庫へ直行。今日は、日暮れとともに雨がみぞれに変わりました。 いったん家に入ると、寒くて億劫になりそうでしたので、まず02の電球の型式を調べてしまおうという訳です…(笑)。 ポジション球 バックライト球、ブレーキライト球です。 口金はすべて15ミリ(多分…)5W 15W 21Wの表記に対して 入っていた球が5W 21W 21Wでした。早速、注文しました。 みんな同じでもいいのでしょうが、折角ですのでいろいろ用途別に変えて、頼んでみました(笑)。 ポジション用が、これ。 バックライト用は、これ~。 ブレーキランプ用は、これ~~(笑)。あさってには、届きます!! 実は、にしやんさんのブログを見ていて、「これだ!」ってなった訳でして(笑)。ほしかつ2002さんとオフミの時から、バックライトを球切れのままにしてました~~(汗)
2011.11.30
コメント(2)
DEENのギタリスト。 (そもそもDEENってグループ自体、知らないんですけど…(汗))いつもの中古CDあさり!の戦利品(笑) 250円の半額の125円! イング モデルのギターのジャケットに、ギターを抱えたジャケット裏写真。 でも以前もこの手、かっこよくギターを構えているジャケットに騙され、聞いたら「歌謡曲ですか==(怒)」みたいな失敗もありますので、125円とは言え慎重に!!決め手は、装入されていた「ピック」。 これは、期待できるかなってことで購入してきました。ライナーを読んで、DEENのギタリストだって知ったのですが、ライナーにギター、アンプ、エフェクターまで、使用の機材を記してましたので、これは期待の高まるところ(笑)内容は、ギター・インスト・アルバム。 自分の影響を受けたギタリストをリスペクトした楽曲構成で、盛り沢山! こんなのも、あんなのもできるんだよ~みたいな感じ(笑)。難しいですよね、ギター・インストって(笑)。 スティーブ・モーズも同じように影響を受けたギタリスト風の構成でアルバムを作ってますが、フレーバーを感じさせながら、どれもスティーブ・モーズだよなって感じさせますが…。 なかなか、ギタリストの色を残したまま、違うアーテイスト風ていうのは、余程キャラクターが強く無ければ、困難ですね。それはさておいて、多彩過ぎて、どんなギタリストかわからないのですが、アルバムは結構満足しましたよ(笑)。いや、大満足!(笑)ライナーノーツを書かれたライター 井桁 学氏によれば、ラストの11曲目は「フォ-プレイやポール・ジャクソンJrの質感を感じさせる」とあります(笑)。そのほか、ハイラム・ブロック、ロベン・フォード、フランク・ギャンバレ、ゲイリー・ムーアなどが影響を受けたギタリストとして(ホントはもっといっぱいの名前がありましたが)、名前が連なってました。 ちなみにCDあさりの戦利品は、こんなんです~~(笑)。 CD5枚、DVD3枚 2309円(笑)CD: 「TEN」(知らない)2枚、「マドンナ」、「クラプトン」(あるのに…)、「田川伸治」(知らない)の5枚。DVD: 「スクール・オブ・ロック」、「ビギン(ライブ)」、なぜか、「ターミネーター4」~~(笑) 一番高かったのが、ビギン980円の半額ですかね!
2011.11.29
コメント(4)
なんで聴くようになったか、きっかけを憶えてないのですが、彼のバンド「バッド・ムーン・ライジング」や「バーニング・レイン」なんかも聴きました。 でも、その前の「ライオン」は聴いていないですね。B・M・Rのアルバムジャケットに釣られて買ったのかなぁ~。 なんか衝撃的なアルバムの写真だった気がします。 はっきり言って、音楽自体そんなインパクトがあったかな~?全然憶えてないですね!このソロ・アルバムは、先日東京で見つけて買ってきたものですが、聴いていて、「合いますね、気持ちのよい指使いですね」「音が安心するというか、なんといいましょうか、肌があう(笑)」バンドはそれほど印象に残ってないのですが、ファースト・ソロが良かった記憶がありました。 セカンドのこのアルバムもいい(笑)このごろは、バンデンバーグの後釜として、再結成の「ホワイト・スネーク」で、レブ・ビーチとツインリードですね。映像は、現代版 「バーン」です(笑) ヤングギターの付録DVDの映像らしいのですが、こんなのが見れるなんて、ホントいい時代ですね~(笑) 多分、ダグ・アルドリッチのフレーズが、私がギターを覚え始めの頃、よくなぞったスケールなんでしょう(笑)。聴いていて安心?するのは、そのせいだと思います(笑)。 今またギターを弾きはじめているのですが、指が痛い…(笑)
2011.11.28
コメント(2)
このふたり、豊川悦司と、冨永愛だよね??。布袋寅泰は、2度目の登場です。聴いてすぐ分かる、キャラクターの強い音ですね。 日本を代表するギタリストの一人ではありますが、ボーカリストとしても好き!(笑)前回は、昔聴いたCDが安く売っていて、懐かしくてブログに取り上げたのでしたが...。いやいや、いいですよ!(笑) ギタリズム以来の衝撃です。 2度目のホタテ・マイ・ブームです。←私語だね。先日の上京時の中古CDショップで、店内に流れているのを聴いて、カッコよくて(笑)。でも、出たばっかりだってことで、プライスが高くて、買わないで来てたんです...。ところが、秋田のブッ○オフで発見! 「安く出してるじゃんね~~。」ってことで買ってきました。 でもアマゾンのプレビューを見たら、無茶苦茶酷評されてますね、このアルバム!?(爆) ショップのボーズのスピーカーじゃ良く聞こえたんですが、家のスピーカーじゃ、う~~ん?って感じです(笑) ある程度、ボリューム上げて、聴かなくちゃっね。5. BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY(CORNELIUS Remix)/布袋寅泰 8. GUITARHYTHM/今井寿/永井聖一/雅-MIYAVI- with 布袋寅泰 この2曲で、元を取った気になります(笑)
2011.11.28
コメント(6)
本日は、残念ながら昨日のような良い天気とはなりませんでした。 雨のち曇りです。そんな訳で、仮組みしていたコンソールをやり直しします。 圧着ペンチ、これが見当たらなくて、一昨日作業が出来なかったのです。 2丁あるはずなのですが、結局見つけられず、買って来ました~。 3丁めって事になります…。ただ入れ替えるだけですが、端子が異なっっています。 なので、圧着ペンチが必要でした(汗) 従来の3連メーター 油温計 油圧計 スペアー外したとおり 組んでいけばいいだけです。 ついでに配線の「送り」も念のため確認!(笑)ところが、油圧計は、取り替えたもの、PSIとKpaとじゃ針の振れ方が違いますよね。 ちょっと考えれば分かることなのに…、またばらして組みなおし~~(汗)そんなこんなでしたが、一応できました(笑) ついでに、前から気になっていたコンソールの隙間を手直しすることにしました。工作にも入らない、簡単な作業です(笑) 寸法に切ったアルミLアングルに、合皮のカッティングシートを貼ります。もうひとつは、台形に切ったウレタンフォームに同じようにカッティングシートを貼ります。で、どうなったかと言うと、こんな感じです(笑) ビフォー・アフターは、こんな感じ!(笑) まあ~目隠しですね…。 3連メーターの下に、Lアングルを置き角度を出し、台形に切ったウレタンフォーム+カッティングシートを敷いて、動かないようにします。 いつもながら、イージーな仕事ぶりですね~~(笑)
2011.11.27
コメント(5)
昨夜早く帰って、ばらしたままのコンソールを仮組みしました。というのも、「この荒れで、明日は晴れないだろうな」と思いながらも、もしかして晴れたら…という淡い期待もあってのことでした。本当は、メーター類を入れ替えたかったのですが…。 圧着工具が見つからなくて…(汗)いやはや、3~4時間車庫で、結局真夜中過ぎまでやっていたのですが、その半分は工具を探している時間でした!(笑)外は、雪が降って来ましたし、寒いのなんのって...。 探していたら、こんなの出てきました! 柿本改 マフラー・アース(笑) で、本日晴れました~~(笑)でも、今日は仕事の関係で出掛ける予定でしたので、結局はBMWでの出動は差し控えました…。用事を明日にして、今日はBMWで走りに行こうかと、余程悩みました(笑)お馴染みのセリオン・ポートタワーですが、クリスマスバージョンで赤くなっております。 明日も晴れてくれないかな~(笑)。
2011.11.26
コメント(0)
オクムラさんのSタイヤ大人買いに触発され、CD大人買い!?(笑)規模小さいっスね~~。デレク・トラックス・バンドのCD5枚新品ですから(まあ~格安の輸入盤も含まれますが...。)、快挙ですよ、快挙。 そんな中、新品の邦楽CDが1枚(笑)まったく、邦楽のCDは買いません。 歌モノのCDの新品は、GLAYのファースト(アレ?...笑)以来。それも、買うのに決心がつかず、CDショップへ3回通って「えぇ~~い」とレジに持っていった記憶があります。 まあ、一度しか聴かなかったけど...(笑)。はい。 エレファント・カシマシのシングルCD限定DVD付きです。 まあ~、定価2300円を700円で売ってましたので(笑)、てのも、理由にありますが…。2曲目の「赤き空よ!」 これ、良かったですね~。 ラジオから流れてきたのを聞いたんですけど、この歌に、胸の奥をぐっと鷲づかみにされた感じ(笑) 今日は、やり残した02のコンソールをやるために、早く帰ってきたんでした~(笑)。 車庫に行くことにします! 寒いよ~~~。
2011.11.25
コメント(4)
昨日の続きです。 実は、出掛けようと思ったら、緑のスイッチが飛び出ているじゃ~ないですか。このスイッチ、電動ファンを手動で操作できるスイッチになっていました。簡単に直ればいいのですが、主治医にメールで相談に乗ってもらい、アレコレやってみますが、素人ですね~うまくいきません。 まずそれより「天気の良いうちに、走らねば…」という事で出発しました(笑)。常時電動ファン、オンの状態で走ります。水温計は、いつもより低いところ示し、油温計も10度くらい?低く示しています。オーバークールってことじゃないのでしょうが、なんとなく調子がイマイチかな? 電動ファン、なかなか、効果あるもんですね。逆の意味で効果を実感した次第です…(笑)。そうそう忘れていましたが、あともう一点、その油温計もあやしい動きをするんです(笑)80度の目盛りを過ぎたあたりで、ピョ~ンと異様な針の振れ方になるんです…。 とほほ…、何度を示しているかさっぱりわからない!何より、精神衛生上良くない(笑) 作業できる時間を見越して、早目に切り上げ帰路についたのですが…、 家についてすぐに作業を開始したものの、やっぱりうまくいきません。 レカロのせいでドライバーが回せないとか、工具が見当たらないとか…(汗)。 晴れていても寒い日でした~。それに日暮れが早いんですね~~。 コンソールをばらしている途中でタイムアップ。外では作業できません。気を取り直して、車庫に入れて、明かりを点けてやるものの、今度はさっぱり見えない…(汗) 嫌ですね~~、 歳ですね!夜は、横殴りの雨となりました。 暴風雪よりマシか! 今夜は、暴風雪です(泣)
2011.11.24
コメント(6)
月曜、火曜の大荒れの天気と打って変わって、今日は11時頃から晴れました~(笑)こんな遅い時間に出掛けるってあまりないのですが、ほんの少しだけドライブを!あまり綺麗だったので、路肩に停めて写真を!脇の白く見えるのは、雪!。 昨日降った雪でしょうか? 晴れていても解けません。天気が良いけど、寒い日でした。 3時間くらいのドライブでした。 所々、回して走ってきましたが、欲求不満です!
2011.11.23
コメント(12)
寒くなって来ると、オーディオですね(笑)というものの、天井張ってないし、断熱材なんてもちろん入ってないし、雪が降ると寒くて居れません(汗)。 今年は、いろいろ多忙を極めた年でしたが、まだやり残していること沢山あります。 でも、そろそろ冬眠の準備...。 かな。
2011.11.22
コメント(10)
東京でのお買い物~~!(笑)東京に行ってまで、「また中古CDか!」 と言われそうな気がしますが...。 本人大満足!(笑)左側上から、ナイアシン、ダグ・アンドリッチ、下にきて再結成エクストリーム、そして左シン・リジー「ライブ・デンジャラス」CD2枚組み+DVDのスペシャル盤(笑)シン・リジーの映像ってどんなんだ~~。すごい楽しみ~~(笑)。 右側左、サンダー2枚組みDVD 未開封 人気がないと安いですね~。新品なのに定価の1/3以下(笑) 。 そしてロリー・ギャラガーDVD。 74年のライブ、いいでしょ、間違いなく(笑)そしてその上、支払いの最中に、レジのお姉さんに「今、店内で掛かっているの何?」って聞いて、譲ってもらった「ハッピー・バースデイ・ジョン」という日本のアーティストによるジョン・レノンのトリビュート・アルバム(笑)枚数にすると、CD6枚DVD4枚、こんだけ買っても8,000円いかなかった~~。 買い物上手~~(笑) 軽く2時間は居ましたね~(笑)。 これにハード○フ&ブック○フがあれば、さらに2時間は掛かりますね! 本日、予報どおり 雪が降ってます。
2011.11.21
コメント(6)
土曜日は、東京は凄い雨でした…。そんな雨の中、ネッツボンさんがわざわざ出向いてくださり、いっしょにランチをしました(笑)。これまでも、東京に行くその都度、お気遣いいただき、いっしょにご飯でも食べようとご連絡をくださってました。 いつも、とんぼ返りやら。大人数を引率してとか。 さらには、あまりに無謀な強行軍なスケジュールのため実現しなかったのですが、今回やっと実現いたしました!(笑)今回は、アルピナC1を「もかもかでぃ~車」と言った会社のY子さんもいっしょでしたので、是非ともネッツボンさんのBMW1800TISAを見せて、N田がウンチクを話してやろうと、画策していたのですが…(笑)やっとのことで彼女の予定を掌握して、ネッツボンさんに時間を都合つけていただいたのに、残念ながら、雨の為、叶いませんでした…(泣)。ホント、ありがとうございました。 雨とは言え東京は暖かいですね、秋田に帰ってきたら、その寒いこと、なんのって…。明日は、雪の予報です(汗)
2011.11.20
コメント(2)
まあー、タイトルはパクリです(笑) 今日も秋田発の1便の飛行機に乗るために、5時起き、6時前に家をでました。 初クリスマス・ツリーは、羽田空港で(笑)。 お江戸は、やっぱりいいですね~。 今日は、こんな所に来ています。素晴らしい中庭ですね(笑)。 朝は、雨?曇り空でしたが、晴れ男のパワーでしょうか、いい天気になりました。 こんなに暖かいと、バイクに乗りたくなります! 秋田は、そろそろ冬眠の準備ですが、東京はいいなぁ~(笑)。
2011.11.18
コメント(2)
にゃ~~(遊んで~~。)にゃ~~~(遊んでぇ~~)遊んでってば~~。 ゴロゴロ…、ゴロゴロ…。 ネコ、完全に侵入です…。 ネゴ: 「こいつ(N田)なんて、ちょろい、ちょろい(笑)」 「こんなんで、イチコロよ(笑)」1日おきで、ネコがプログに登場してる…(汗)。
2011.11.17
コメント(6)
02、車検でした。 早いですね~、あっという間の2年です。イ○ウ自動車さん曰く「もう2年になるってかぁ~?」色を変えてからは1年経っていませんから、そんな感じに思えたのでしょう。そうですよ。 「まずナンバー取って、すぐに色を入れる」って話が、1年待たされたんですよ!?(...むし返すN田(笑)) むし返しついでに、グリーンの2002を少し振り返ってみることにします!遡ること18年、今は亡き「カー・カラーリング・アキタ(グミュンド)」で、全面塗装+エンジンはtiのものを載せる。 (エンジンはtiのものを載せるって言うとカッコいいんですが、ようは2台から寄せ集めて1台を作ったという訳です(笑)、 あっ、いやいや...、部品取り含めると3台でした...。)その後、エンジン+ 足回り、ミッション、LSD を「シンプル・オートさん」に依頼。 大坂へ陸送。シンプルオートさんで、足回り、5速クロス、LSD。 エンジンは、ハイカム+ハイコンプレッションのピストンが入ったはずだが...。(詳細は、不明。) 2007年冬、フェリーに乗って、秋田にやってきたのでありました。その半年後の2008年夏、慣らし運転の途中で、シンプルオートさんへ ミッションのOHとタコ足の割れで1度里帰り。 修理後、再び秋田へ。そして、2009年春、慣らしもやっと終わろうかとしている5月、ブレーキング・アウト! 廃車~~(泣)。シンプル・オートさんから帰って来て、2ヶ月も経っていなかった~~~。生きているエンジン、ミッション、デフを「た"いこ"ろうさん」のボディーに載せて、復活!忙しいにも係わらず、2009年冬、約半年でシンプル・オートさんから納車になりました。前の後期角テールUSボディーから、前期丸テールへ。 約100キロの軽量化されたことになります。FRPのボンネットに加え、足回りも、「た"いこ"ろう」さんのものが、そのまま流用されました。2010年春から 何度か入庫するものの、他のお客さんに順番を譲り、約半年待機。 そして、暮れの押し迫った2010年冬 やっと前と同じグリーンに戻ったという訳です。モールレス仕様から、モールを装着し、おとなしめな雰囲気になりました。 そして、2011年冬 初めての車検更新!(笑)車検取ってから言うのもなんですが...、11月中旬~3月下旬 約5ヶ月冬眠ですからね!(泣) 今、車検取らなくても良かった気がします...(汗)。 まあ~、走れる状態にしておかなければならない理由は、あるんですけどね...(笑)今日は、秋田市でも雪が降りました~~。 おいおい…(汗)
2011.11.16
コメント(12)
先週からの体調不良、本人は、疲れがたまってのものだと思っていたのですが、「腰が痛いとか、ない?」「お腹の下のところさすっているし…」本人無意識なんですが、よく見ているもんです(笑)。「結石なんじゃない?」「前もそんな感じだったよ」確かに、血尿ぎみ?だったし、怠いし、腰が痛いし、言われると思いあたる節があります。「今週末、出張なんだから、診てもらった方がいいよ」って、ことで今病院なんですが、予約なしの診察、何時になるんでしょうね~~(笑)少しでも待つ時間がないように受付終了ギリギリで、病院に来たんですけど…。病院の写真もなんなんで、ネゴの写真(笑)
2011.11.16
コメント(4)
例によって中古のCDです。 たぶん持っていると思うのですが…、探しても見つけるのが容易でないので、買っちゃいました(汗)ファンとすれば、「このアルバムが250円だと~~(怒)」「救って、やらねば!!」という気持ちもあって…(笑)第1期ジェフベック・グループの「トゥルース」「ベック・オラ」レコード2枚が1枚になったCD。 「ブルース・デラックス」なんて言う、ロックからハードロックへのターニングポイントのような、気合の入ったナンバーがありましたね!ロッド・スチュアートとロン・ウッド、ニッキー・ポプキンスと、まあ~凄い面子の揃ったバンドですね。もう一枚は、第2期のグループの通称「オレンジ」、無名の新人ボブ・テンチのボーカル、いいですね~~(笑)。 ロッド・スチュアートに負けていません(笑)2期には、そう、コージー・パウエルがいますね!BBAも好きですが、どれが1番か?と言えば、2期のジェフ・ベック・グループが好きかも!(笑)さで、画像は「ピープル・ゲット・レディー」のプレイですが、サプライズ?でロッド・スチュアートが登場するというもの…(笑)顔に手をやって驚き? 感激! を表現するベック(笑) 「トゥルース」には、今はじめて知ったんですが(笑)ZAPのジョン・ポール・ジョーンズがキーボードで参加。(3,4,5,7) ZAPのジミー・ペイジ、WHOのキース・ムーンは8に参加。 とは、これまた凄いね!そんなに真剣に聴いた記憶のないアルバムなんですけど…。
2011.11.15
コメント(7)
新旧 CSL たぁ~~。 ため息が出ますね~~。 3シリーズの変遷のようなCM?でした。 知っている車の映像ボリュームが多かったので…(笑) E46 M3CSL ずっとチェックを入れていた車両があったのですが、売れてしまいました。 2003年8年落ちで 580万円(笑)。 ニュー3シリーズが、6代目となりますから、前の前の3シリーズってことになります! 知らない人が見たら、そんなに高い車とは絶対に認知しないでしょうね。
2011.11.14
コメント(4)
BMWコンプリートより、私的にはBMWERの方が、見るところあるなぁ~~(笑)1502にV8エンジンを載せたって記事ですが、「ほぅ~~」って感じではありますが、魅力的ではないですね! でも見ていて楽しいです。 いやいや、丸3日ブログが放置状態になってしまいました。 というのも…、火曜日の夜「のどがちょっとヘン」。風邪ともいえない程度の、ごく軽い症状だったのですが、水曜日、座っているのも容易でないくらい、身体がだるく…。 ただただ横になりたい…。役員室の応接セットのソファーで午後ちょと横になったら寝てました。 (おいおい…、いいのかっ!)木曜日朝1番で病院に行き「のどに軽い炎症が見られる」、との診断。 いずれにしろ大した事はない。 熱も平熱。 ただただ早く寝たい。普段寝ないような時間に早寝!金曜日、だるくて布団から出れない…。(会社休みました…(汗)。)結局金曜日は、昼飯10分、夜飯10分以外、丸1日寝てました。 よく眠れるよなぁ~ってくらい(笑)寝だめ、食いだめはできないと言われますが、寝だめですか?身体が、眠ることを欲しているのでしょうか、ただただ睡眠を貪りました!!土曜日も午前中いっぱい寝て、復活したのは、土曜の夕方~~。土曜日は、パラグライダーのタンデム初飛行のお誘いをいただいていたのに…、残念!
2011.11.13
コメント(10)
今日日、「能ある鷹は爪を研ぐ!」 じゃなきゃね(笑)。 日々研鑽が重要ですね!それはさて置き、うちの?ネコは、「タイヤで爪を研いております(笑)」 ここがお気に入りの様子(笑)。 「右見て、左見て...。 誰もいないなぁ~。 へへ...。」まあ~、開けていたからなんですけど...。「ちょっとだけ...。」 目が合ったら、「えっ、だめなの?」「だめなの...。」 この間なんかも、よほどお腹が空いていたらしく、車の後ろのドアを開けて、ネコ缶を取ろうと、モソモソしてたら、「にゃ~~。(遅いよ~~)」と言いながら、車の中に入って来てました(笑)。 お前なぁ~(笑)。
2011.11.09
コメント(8)
ヤマハSG-175 ブッタインレイ 1974年の来日で使用したヤマハのギターが気に入って、サンタナがヤマハに製作を頼んだ代名詞みたいなギターです。うちにあるギターは、このギターの更に前のモデルで1年くらいしか作られなかったモデルで、SG175自体も2年くらいで、すぐにSG2000にバトンタッチします。さて、サンタナですが、ラテン・ロックと称されるのですが、一番初めに聴いたのは「ウッドストック」での「ソウル・サクリファイス」なんと言ってもインパクトがあったのは、これですね!まだほとんど無名に近い、1969年8月ウッドストック・フェスティバルでのパフォーマンス!これで一躍人気がでます。 そしてその2ヵ月後にデビューアルバムを発表します。これを書きながら、知ったのですがN田の愛聴盤「フィルモアの奇蹟」(マイク・ブルームフィールド&アル・クーパー名義のライヴ・アルバム) で、体調不良のマイク・ブルームフィールドの代役で、サンタナがステージに立ったのは、68年と言うことはデビュー前だったんですね~。ラテン色の強いサンタナより、ジャズロック・ブルースぽい側面のサンタナが好きです。また、70年初期のバンドには、それこそまだ無名のニール・ショーンが加入してました。 脱退後ジャーニーを結成して、これもまた成功を収めます。 「ハイ・ファイブ」を歌った「Superfly(スーパーフライ)」を「サクリファイ (ス)」と聞き間違え、なんて凄いバンド名をつけてるんだ~と驚いたN田でした(笑)。バンド名に「Sacrifice」は、ありえないだろ~~。。 デビュー・アルバム だニャ~。
2011.11.08
コメント(5)
エッチなN田のお奨めは、こちら(笑)BMW M3のCMらしい~~。どこが、いいかって(笑) ストッキングを下ろすとこでしょ。サイドブレーキのノブが、上がるとこの描写、いいっスね~~(笑)
2011.11.07
コメント(7)
BMW乗りでしたら、ご存じない方はいないと思うのですが(「いや、そんな古い車、知らんよ!」って方も、いらしゃるかも知れませんが...(笑))、一応2002は、ご存じですよね?(笑)。少なからず、私のブログを見に来てくれている方は、一応は見覚えがあるかと思います。3シリーズの前身として「2002」が存在します。でも、なぜ「02」なのでしょ?2番目の「2」ですよね。ポルシェの911も変だと言えばへんですが(笑)開発コード901が、数字の間に「ゼロ」を付ける車名の商標登録をプジョーがしていたから、901とできなかったらしいですね。 で苦肉の策で911と(笑)。 まあ~、ポルシェはどうでもいいですね! 自動車の歴史にBMWが現れてからの話は、あまりにも長すぎですが、(それに知らないし...(汗))少なくても、1960年代初頭にハイポテンシャルな車としてのBMWが位置付けられていくあたりからのBMW史は、知っていてもいいのではないかと...。少しだけお付き合いください(笑)。あらためて、なぜ「2002」なのでしょ? 何で「2」かと言うと、それは、「2000」があって、そのシーズン2だからです!(...と思います(汗)) 新しいクラス...「ノイエ・クラッセ」。この言葉は、聞いたことがあるでしょうか?02のひとつ前の世代?に、ノイエと呼ばれる車があります。 BMWが商業的に立ち直るきっかけとなる、現在のBMW人気の足掛かりとなる、新しいクラスによるスタートが、この「直4 4ドアセダン」のモデルによって打ってきられるのです。1962年、1500が発売され、その後デザイン的に1500とほぼ同じままで1800となり、 このとき高性能バージョンに「TI」の称号が拝されます。 その後2000cc版は、角目の2000となり、デザインが異なって行きます。そして、この時代の「ノイエクラッセ」で忘れてならないのが、「1800TISA」 ETC参戦の為、ホモロゲーション取得のために製作された、80キロの軽量、かつ高圧縮比と2基のウエーバー45、さらに5速クロスミッションで戦闘力をアップさせたモデルです。TISA... CSL以前に軽量化によるチューニングを施された、レースで勝つ為に製作されたモデルに付けられた称号です。ネッツボンさん、写真お借りしました!です。そして1966年、「4ドアセダン1500」から 一回りボディサイズを縮小し馬力アップさせた次世代?モデル「2ドアセダン1600-2」が発表されます。 その後ネーミングも1602になって、その2000cc版が、2002になります。2002になっても、高性能バージョンもそのままラインナップし、その際「TI」は、小文字「ti」に変更されます。 私は、1500から派生したモデルとして02を位置づけてますが、2002の「2」って、2ドアモデルの「2」ですかね?それと、そもそも世代的にはノイエと02は、同じ世代と考えるべきなのでしょうか?ブログに書いてみたけど、イマイチ自信のないN田であった...(汗)
2011.11.07
コメント(8)
なにやら古めかしいギターです。 「この印籠が目に入らぬか~~。」 ヤマハの音叉マークが微かに見てとれます。名器SG2000の前身となるモデル、たぶん、SG-35(1973)と思われます。 正対象ダブルカッターウェイになった最初のモデルです。 SGとくれば、サンタナに 高中でしょ(笑)。サンタナのSG-175 高中SG-2000ブルー が有名ですね。ヤマハSG、サンタナのサスティーンの利いた音が、このギターの決定的なキャラクターとして定着されます。 あっ、そうそう…。 この間のSG、塗装をシンナーで拭いてみたら、こんな文字が出てきたんですけど…(笑) 今日は、雨ですし、車庫でゴソゴソやってましょ~。 ギター・へヴン~グレイテスト・ロック・クラシックス~/サンタナ 収録曲 / ホール・ロッタ・ラヴ / キャント・ユー・ヒア・ミー・ノッキング / サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ / ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス / フォトグラフ / バック・イン・ブラック / ライダーズ・オン・ザ・ストーム / スモーク・オン・ザ・ウォーター / ダンス・ザ・ナイト・アウェイ / バング・ア・ゴング / リトル・ウィング / アイ・エイント・スーパースティシャス
2011.11.06
コメント(6)
今日も起きたら、天気が良くて(笑)。 ドライブ日和だ~ってことで、スタンドへ行き、ガソリンを補給。 ついでにこんなモノを入れてみました~(笑)。ちょっくら長距離をかけたくて、走りだしたものの、どうも気分がのらない!というか、何だかピリっとしない…。今日は、午後からパラグライダーのお誘いも受けていたのですが、それもキャンセル。やりたいことはあるのですが、なんだか中途半端な1日でした。昨日買ってきたのですが、ぺらぺら捲っただけ…。 見たことのある記事(写真)が載ってたりして、安くない本ですが…、どうも??です。 元来、私の読む本じゃないような…(笑)。 まあ~勉強、勉強! 何もしないでしまった1日でしたが、くたびれている身体には、ちょうど良かったかな~(笑)
2011.11.05
コメント(6)
先日、E46M3CSLのドリフトの映像をアップしたのですが、どんな早い車でも横向いちゃ、早くないですね。YouTobeに、いろんなドリフトさせている映像がある中で、「まあ許せるかな!」の映像だったのですが(笑)。← あはは、何様のつもりだっ!(汗) と言うのも、今の理論は分かりませんので、違うかもしれませんが、ドリフトで横を向けるのは、スピードを殺す為と、早くアクセルを開けれる立ち上がりの向きの為の動作として、ドリフトってあるんだと、位置づけてましたから... ですけど(笑)カウンターをあてるか、あてない程度のが、かっこいいですね!ドリフト・アングルといいましょうか、どの程度のドリフトが早いかというと、前輪の軌跡上に、後輪が乗るようなのが早い気がします。これなんか、ホントかっこいいですね!こういう、ブレーキング・ドリフトや、フェイントをあてのドリフトじゃ無い、慣性ドリフトがかっこいいですね。パワー・ドリフト? ないない...。 タイヤが勿体無い! えっ、N田はできるかっ? ですか(笑)ないない!(笑) 舗装でパワーでタイヤを空転させることのできる車に、今まで乗ったことないですから...(笑)
2011.11.04
コメント(8)
コンディションを保つため、その辺を少しだけ走らせてきました。海岸線をゆっくりと、ほんの1時間半程度ですが、気持ち良かったですね。 昨日の夜の大雨が嘘のように、気持ちのいい日になりました。忙しいスケジュールが続きましたので、のんびりとした気分で午前中を過ごせました。 11月になりましたので、秋田はそろそろこんな良い天気は少なくなっていきます。例年ですと、11月10日あたりに大荒れの天気があります。 11月中下旬に一度寒くなって、すぐに解ける雪ですが、雪が降ります。今日の天気からは想像もつきませんが(笑) 午後は、寝てしまいました…。起きて夕方~(泣)。
2011.11.03
コメント(10)
ネッツボンさんのラブ・ストリーの現場検分して参りました!http://bmw1800ti.blog.fc2.com/blog-entry-1.html このストーリーに出てくるホテルは、きっとここだ!?彼女の待つ部屋は、こんな感じ!乱れたベット!そして、いっしょに朝を向かえました。 あはは。 総勢6名の出張です。
2011.11.02
コメント(2)
本日5時起き、5時30分に家を出て、7時30分の飛行機で東京です。ところが、一面の霧で1時間遅れての出発でした。行き先は、亀戸。お江戸はいい天気ですね。総武線の電車から、田舎もん丸出しで、スカイツリーを撮りましたが、一緒に行った方々には、他人のふりをされました(笑)。泊まりは、東京タワーの近くのホテル。たびたび、ネッツボンさんの妄想?(…としておこう)の舞台になっているホテルです。ご本人が否定しても、「ここが、現場に間違いない!」とN田は、確信している(笑)。なんのこっちゃ…??(笑)。
2011.11.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1