全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日から娘夫婦が孫を連れて帰ってきました。すごくにぎやかです。この状態は明日まで続きます。やっぱり孫は可愛いですね。
2006年01月02日
コメント(1)
皆さん、お久し振りです。相変わらず忙しいので休養中です。
2005年05月21日
コメント(0)
まだまだ忙しいので休業中です。
2005年01月22日
コメント(0)
まだ暫く日記は休みます。
2004年07月24日
コメント(1)

2004年03月18日
コメント(1)
諸般の事情でしばらく更新できなくなりました。またそのうち再開します。
2004年02月24日
コメント(0)
いい天気、 いっぱいお洗濯してきもちいいです。昼から娘が退院してきます。孫りん1号 孫りん2号 賑やかになりそう (=´∇`=)にゃんこのアンも隠れ家さがしてウロウロ孫りん1号に タイガース応援バットで追いまわされる日々のはじまりです。 アンといっしょに 頑張ります d(@^∇゜)/ファイトッ♪
2003年12月10日
コメント(4)
5日 夜 2人目の孫が誕生しました 2945gの元気な男の子です。 親としては 親子とも元気でホッとひと安心ひと安心、上の女の子が一歳一ヶ月 年子なんです、 分娩室で初めてちっちゃな弟とご対面 親子四人で写真を撮ってもらってニコニコ、夜 初めてお母さんと離れておばあちゃんと寝ました。翌日 お母さんが赤ちゃんにお乳をあげているのをじーと見て涙がポロリ いじらしくて思わず抱きしめてしまいました。だって やっとヨチヨチ歩きはじめたところですものね、赤ちゃんが泣くと 一緒に泣き出します。そのうち娘と3人で泣くこともあるだろうなと思ってしまいました。それにしてもこの2人 生まれた時の顔がびっくりするほど良く似ています。女の子と男の子これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみです。 仲良く元気に育ってほしいと願っています。
2003年12月08日
コメント(1)
バタバタとしている間に気がつくともう12月、でも暖かい、よけい実感がないです。娘がお産で帰ってきているのです 明日 予定日今のところ何のきざしもなく 落ち着かない毎日です。こんな時にかぎって 仕事もやたらと忙しい アーーア 身体がふたつ欲しい今日この頃です。
2003年12月03日
コメント(1)
随分さぼってたなーー そうそう けさ電車に あのおじさんが乗っていました。この前とおなじ席 私もまた同じ席にすわって見ると やっぱり寝ていました 気持ち良さそう 時々 ウワークークー とかわいいイビキをかきながら・・・私 今日は気になってねむれなかった 何となく眺めていました。このおじさん なかなかおしゃれな帽子をかぶっているんです。テンガロンハットと言う (「・・)ン?かな 西部劇でカーボーイか゜かぶっているような帽子 今日は無事に降りていきました。
2003年11月28日
コメント(3)
朝 早い電車の中 寝ている人が多いんです、いつものように 隅の席に座りました 前の席では良く見かけるおじさんが気持ちよくおやすみ中 しばらくすると クウーと見かけによらず(失礼)かわいい イビキがきこえてきました。(^○^)そのうち私も寝ていました。突然ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!! 足元に何かがのっかっている!!(ノ゚⊿゚)ノびっくりして目を開けると 私の靴の上におじさんのおでこがのっています、 どうやらおじさん 座席から前のめりに落ちたらしい で前に座った私の靴の上におでこがあった。その後がおもしろかった 寝ぼけたおじさん 正座して「どこやここ!!」 傘が落ちていたので大丈夫ですかとさしだすと 我にかえって 「すみません」と座席に座りキョロキョロ 「しまった乗り過ごした」可笑しくてわらいをこらえるのに必死でした。今 思い出し笑しながら この日記をつけてます。起きていて 落ちるところから一部始終 見たかったな~~おじさん又おなじ車両に乗ってくるかな~私って意地悪かな~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
2003年11月21日
コメント(3)
昨日 喉がいたくて熱っぽかったので お昼寝したのがいけなかったのか 寝れなくて とうとう深夜放送の ヒッチコックの「鳥」まで見てしまった。 3時45分まで覚えているんですが・・・目が覚めると 家をでる時間 ハッo(;’0’)oシマッタ! とにかく顔を洗って ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ 駅へダッシュ!((( 三( -_-) 間に合った 奇跡です!! 我ながらよく間に合った!!(ー。ー)フゥドタバタの朝のスタートでした。昨日にくらべて暖かい そのうえ走ったもんだから 大汗かいてしまった.σ(^_^;)アセアセ... 冷や汗も・・・こんな日は何事も 慎重に慎重に行動しましょう。
2003年11月19日
コメント(1)
またまた1日遅れの日記です日曜日 京都府最高峰 皆子山へいってきました。4時30分起床 7時30分出町柳集合 45分発のバス待ちの登山客ですでに長だの列 どこからかコーヒーのいい香り・・・なんと近くのハンバーガーショプのお姉さんが「コーヒーいかがですか」とバス待ちの列に売り込み中 すぐ売り切れていました。お次は 某登山用品店のお兄さん リュクからチラシを出して「セール中ですよろしく(^ー゚)ノ」と営業活動 みんな爆笑さすがころんでもただでは起きない関西人 たくましい!!路線バスも一台で乗り切れずニ台で出発 ドル箱路線です。桑野橋下車 本日13名(男5 女8)いつもの賑やかな面々です。リーダー初体験のFさん先頭に登山道へはいります 紅葉には遅かったようですが 風に吹かれて舞い落ちるようすがきれいでした。昨夜の雨で 沢の水が多く 丸太橋は滑りやすい トラロープ一本をたよりに川を渡り 岩を抱くように横移動 よじ登ったり 飽きのこないいいコース 途中Rさんが 緊張のあまり橋が渡れなくなりすぐKさんがサポートにまわる。いつも元気なRさんだが 一度恐いと思うと足が止まってしまうんですね、小休憩をとって気分をほぐしてサア頂上へさいごの急坂登り、三角点へタッチ!!今日のメニューは おにぎり カレーうどん 柿 紅茶 ドーナツ皆(^_^)ニコニコ みんなで一つの鍋を囲む楽しさ最高です。ここでSさんより 「来年の夏は槍ヶ岳にいきます」と 歓声が(¬¬)ホント????? 私行けますか? ワイワイガヤガヤ・・・クラブの20周年を記念してお揃いのTシャツを着て登ります。嬉しい嬉しい♪♪ 念願の槍ヶ岳 目標ができました。くだりの急坂も練習 練習と秋の山を後にしました。
2003年11月17日
コメント(1)
親戚で不幸があり 慌ただしい一週間でした。ご近所さんのお食事会 木曜日の山 仕事 キャンセルして 行ってきました。 久し振りの面々 いつもなら裏方しながら ワイワイガヤガヤなんですが 何分仏様がまだ若いもので しんみり・・孫りんは 初めて会う人ばかり (゚ー゚?)キョロ(*゚ー゚)ゝキョロ 物おじせず 親戚デビューしてきました・本葬の日のこと 個人が可愛がっていた孫2人(小1と年少組)が ずっと沢山の人がいるのではしゃいでいたのですが 骨あげのとき突然泣き出したのです。「おじいちゃんがいない、いなくなった」と言って・・・・ どうやら おじいちゃん迎えにいこうね、と言ったので あの中から元気で出てくると思ったらしいのです。これにはまいりました 涙 涙・・小さな胸を痛めたことでしょう! 「おじいちゃん お星様になったよ いつも見てるよ」としか言えませんでした。・・・こんなとき 子供にどう接したらいいのだろうと考えさせられました。
2003年11月15日
コメント(3)
今日は寒い・・・ストーブまだ出していな~そろそろ出さないと・・・部屋の片隅には扇風機 入れ替えになおしますか!!つい3,4日前まで(;´д`)ゞ アチィー!!っていっていたのに・・・選挙も終わりました。当選した先生方 どうか住みよい日本になるようお仕事してください 先生の名にあぐらをかかないでください。
2003年11月10日
コメント(5)
北海道では雪が降ったって【 TV 】のニュースでいっていた。こちらの暑さは・・・長袖きて歩いていたら汗が(;´Д`A ```日本て広いというか長いですね、夕方 孫りんの声を初めて( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )℡♪ で聞きました。小さな声で「ハアーー」 受話器から声が聞こえると固まっていたらしいんですが 初めて可愛い声がきこえたんです、早くお話できるようになったらいいな・・・・このあいだ 子機をさわっていて 偶然119番にかかっていたらしく 何かありましたか?と電話がかかってきたらしいです。平謝りにあやまったそうです。まったく思わぬことをしてくれます
2003年11月07日
コメント(2)
いい天気 休み中の洗濯スカッと乾いて気持ちい!!3日 朝6時10分南港に到着 家に帰り阪神のパレードをテレビで見て昼前 孫の一歳のお祝いに京都へいってきました。あちらのお家の行事だそうです、1キロの紅白のお餅を風呂敷に包み背中にしょってハイハイをして 前に置いた お菓子 財布電卓をとりに行くのです。皆に見守られ ニコニコして「いけー」の掛け声で勢いよくハイハイを始めたもののすぐコロリ 2,3度繰り返すうちに大泣き゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!(爆笑)そのあと沢山のプレゼントをいただきニッコリ Happy♪(*^-^)ノ”ⅲ Birthdayのケーキのろうそくに目を輝かせていました。元気で大きくなるように 皆で 赤飯 鯛 御馳走をいただきました。こんなに祝ってもらって幸せな子です。夕方より7人で 日吉の温泉にくりだしました。孫のおかげで楽しい1日です アリガトウ**********
2003年11月04日
コメント(1)
2日 朝7時40分登山口出発 草原は一面 黄金色 登山道は秋真っ盛り 黄色 赤 朱 と色とりどり 足元には落ち葉のなかになにやら黒い長いものが?(‥ )ン?ミミズです それも30cm~40cmもある黒と言うか濃い青と言うか いっぱいです 景色を見るより踏まないように下を見ながら歩きます 初めはキャーギヤーいっていましたが やがて右一匹 左3匹 ミミズ横断中とか足元ミミズ下山中とか皆の掛け声も変わってきました。 何でも楽しむ たくましさが備わっているようです、しかし沢山いました100匹いやもっといたと思います 黒いミミズも初めてでした。東峰に登った後 現地ガイドさんが 西峰を案内したいということで 希望者11名でチャレンジすることになりました最初の岩場の一歩めから足が届かない 腕の力とクサリをつかって何とかクリア 障子戸とよばれる 垂直に近い岩場にしがみつき蟹のように横に歩いたり よじ登ったり 誰かが 槍よりきつい!!とさけんでいます、登りはいいけど どうして降りるのと叫んだりそのうち 無言になって真剣に4、5箇所の岩場クサリ場をクリアして 山頂から見た景色の素晴らしかったこと 皆でヤッターバンザーイ ガイドさんもニコニコ顔で満足そう、降りは慎重に一足一足 確かめるようにして全員無事降りてきました。岩登りの余韻を楽しみながらの下山はルンルン気分 名残おしいきもちで山を後にしました。
2003年11月03日
コメント(1)
今夜の船に乗って 由布岳に行ってきます。どんな山かな? とっても楽しみ 別府航路久し振りです。今から孫をお風呂にいれて 4時に家を出ます。ではいってきます。
2003年11月01日
コメント(3)
青空です、洗濯ほしながら空をみあげています、窓から飛行機の飛び立つのが見えます、いいなー どこに行くのかな? 北海道かな?沖縄かな?・・・・ハワイ はないか ここは国内線専用空港です≧(´▽`)≦アハハハ 朝から馬鹿なことをかんがえています。もうすぐ 孫がやってきます。3日がお誕生日 今日はプレゼントを買いに行こうとおもっています。積み木がほしいらしい 木の積み木か コルクの積み木 どうしようかまよってしまう・・・・その前に2日は私の誕生日 この歳になっても 母は何か買いなさいとお小遣いをくれます。いらないといっても聞きません、今年も今朝くれました。いつまでたっても子供なんでしょう 申し訳ないような 母が元気な証拠のような 複雑な気持ちです。
2003年10月31日
コメント(1)
阪神 負けました。。。。。【 TV 】けしました。星取表 今年は楽しかった・・・勝った日のスポーツニユースのはしご 毎晩楽しかった 星野さん ありがとう (^人^)感謝♪選手のみなさん 来年も楽しませてくださいね・・・・・明日 買い物楽しみにしてたんだけれど・・・・残念明日 ダイエー行きません ホークスの歌聞きたくない!!暫く 商店街行きたくない!!!!**********悔しい 悔しい 悔しい*************
2003年10月27日
コメント(2)
お友だちと 織田裕二のTRE を見てきました。アクションあり 笑いありのなかなか面白い映画でした。ただで いつも楽しませてもらっています。帰りはいつものコース デパートでウインドーショッピングしてパフェをたべて お喋りして じゃーまたね~~♪(*^-^)ノ~~今日も楽しい1日でした。
2003年10月22日
コメント(2)
久しぶりに 土曜日休みがとれ 両親 私 娘夫婦 孫 6人で淡路島へコアラを見にいってきました。母が足が悪くあまり外出しようとしないのですが 娘と孫(母からは孫と曾孫)と一緒となると喜んで出かけてくれました。バギーと車椅子で手をつないで楽しそう 海辺をドライブしてよい気分転換になったと思います。日曜日は予定していた 山行き 娘達には「ゴメンネ適当にやっといて」と朝6時に家をでました。比良山系 蓬莱山(1174m) 駅が91m 高低差1085m 登りがいが有ります、 お天気は最高!! ぬけるような青空 小女郎池のほとりで お昼 メニューは おにぎり 豚汁 3つの鍋で炊いた豚汁もあっというまに皆の胃袋のなかに 食後のコーヒーも美味しい!! 笹原の尾根歩きは最高 琵琶湖はもとより伊吹 霊仏 雨乞岳 武奈ヶ岳 360°の展望 どの顔も笑顔 (⌒▽⌒) (o^-^o) ヾ(@^▽^@) 素晴らしい自然の中にいると気持ちが優しく穏やかになるような気がします。 ゴンドラで下山組とキタダカ谷コース組に分かれる事に キタダカ谷は男性5名女性3名 ひたすら下ること2時間30分 雑木林 大杉 ススキ 里へでると湖面がキラキラとかがやいて綺麗な事 皆で「これだからやめられない」と大笑い 楽しい1日でした。(この時期の湖西線はさながら登山列車のよう 車両の半分は登山客です。)
2003年10月20日
コメント(2)
1日遅れの日記です。昨日兵庫県福崎町の七種山~七種槍 縦走してきました。お天気もよく これからあるく尾根が綺麗にみえます。岩肌むきだしの尾根道、Mさんが「あそこをチョンチョンと歩くのよ」・・・・? と事も無げに 大丈夫かなーと一瞬不安がよぎる今日は上級コースと言う事で いつもより 男性の参加が多い、七種山へはいくつかの滝をみて いきなりの急登 富士山型の山の特徴です 1時間40分で山頂 高低差520m 下界を眺めながらのお昼は美味しい! 「今日はこれからが本番やでー」の声で出発 いきなりの急坂下り 急登 クサリ場 岩登り 痩せ尾根 これでもかと次から次に難関が現れます さすが槍と名が付くだけあります 「いつかは本当の槍に登ろうね 練習練習」とIさんと言いながら頑張りました やっと七種槍のてっぺん 気持ちいいー ヤッター このあとも 岩尾根 急坂下り 登り クサリ ロープ ヤブコギ まったく何でも有りの 最後まで気の抜けない楽しいコース 無事全員笑顔で下山 さすがです。 ちょと自信がつきました。
2003年10月17日
コメント(0)
保育所の運動会をすませ 週末から 孫娘がきていました。こないだ 立ったって喜んでいたのに 初めて歩いたんです。2歩でしたがしっかりと 上手上手と周りが大騒ぎするもんできょとん・・(*・o・)としていました。 くるたびに何か新しいことをして見せてくれます 本当に楽しみ、0歳児の運動会 ハイハイ競争をしたそうです 音楽がなると手をたたいて体を揺すってニコニコ、保育所が大好きな様子です。
2003年10月14日
コメント(2)
素晴らしい青空 山の日だったんだけど・・・・やっぱり行けば よかったかな? チョト後悔・・・今ごろ皆 フウフウ言って 登ってるかな なんて思いながら 洗濯干しながら 空ばかり ながめていました。 午後は 娘にたのまれた 保育所のバザーに出す 手作り品を 作ることに 孫の通う保育所とあらば 協力しないいけませんね お弁当袋を2つ 作りました。 売れるといいんだけど・・・・
2003年10月09日
コメント(1)
5日 朽木村にある雲洞谷山~東山を歩いてきました。Iリーダーの山行はいつも探検隊のようで 着替 スパッツ ヘッドランプ 気合を入れて参加しました。ところが いつのまにか道がしっかりついています と言うことで のんびりと 里山を楽しみながら歩くことに・・・とはいっても もったいないと いつのまにか 地図の講習会に 磁石と地形図で現在地を見つけたり方向をつかんだり これから歩く道の予測をしたり なかなか楽しいものです。 地図を読めるようになると 又一つ山の楽しみがふえそうです、 もう一つの 楽しみのお昼は 餃子とラーメン すき焼きなべでうまく焼けました。 リュクの中からはなんと よく冷えたビールが12本も・・・・ それにしても すき焼き鍋にビール重かったことでしょう ご苦労様(⌒▽⌒)アハハ!里山でしたが 自然林の森は 太陽をすかして キラキラとステンドグラスのようにかがやき 鹿の鳴く声をききながら 気持ちのいい山歩きでした。
2003年10月06日
コメント(0)
やっと決まった、長かった、昨夜は息子とささやかな( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ 今朝 仕事場では 顔を会わせるとみなv( ̄ー ̄)vφ(〃゚ー゚〃 ) サイン♪ 監督のお母様が亡くなっていたそうで 見てもらいたかったと 涙 涙、 帰りにいつものスーパーでレジを済ますと カンコーヒーをかごにいれてくれますささやかなお祝いだそうです、道頓堀のような馬鹿さわぎにはついていけませんが 静かに喜びをかみしめています。星野さんありがとう!!
2003年09月16日
コメント(0)
9月だというのに暑い 昨日はとくに蒸し暑かった。水を1300リットルしか入れていないのがチョット不安です、糸井の大カツラ りっぱな木です 木の下で小休憩して登山道へぼろ菊の綿毛の中をしばらく行くと 東床尾山への登り これが急で 長い 登っても登っても・・・・・前のグループから遅れる人が出始める、フウフウ大汗かいてやっと頂上 360度の展望歓声が上がっていたが 私はというと 座り込んで動けないおにぎりも喉を通らないので トマト 果物 食べれるものをできるだけ食べることにする、東床尾山~西床尾山への稜線は実に気持ちのいい自然林の森です、近くで鹿の鳴き声がしているのであたりをキョロキョロみながら歩いていると可愛い小鹿にであいました。突然にぎやかな人間どもが 現れてきっと驚いた事でしょう、(*_ _)人ゴメンナサイヤマホウシの実を見つけ 甘いときいて 皆で取って食べてみる美味しい 森の熊さんの御馳走をいただきました。西床尾山からの下りは恐ろしく急で長い 皆慎重にくだる だんだん話し声が聞こえなくなってきた 時々 ワッ キャー と歓声があがるが 確かめるよゆうもありません、急坂が終わると 今度は沢を何度も譲渡 前の人が滑ってお尻から下がびしょぬれ 後ろでは 苔にすべって一回転 お見事身が軽いと色々ありながら全員無事下山 (^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪リーダーと握手してヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪登った 歩いた ものすごく疲れたけれど ヤッターて感じの山でした。
2003年09月12日
コメント(0)
今朝はものすごい雷だったらしい??? 息子によう寝れるな~と感心されてしまいました。" "(/*^^*)/ハズカシ明日は 早起きして 山へいってきます、どんなハプニングが待ち受けているか いまから o(;-_-;)o ワクワク お天気になってほしいな。・・・・
2003年09月10日
コメント(1)
これから山歩きと孫の様子を書いていこうと思ってます。まだまだこのHPの使い方がわかりませんので不定期での更新となると思います。これからもよろしくお願いします。
2003年09月07日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1