思いつくままに

思いつくままに

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

locky123

locky123

Calendar

Favorite Blog

ほっとくとこんなに… 北のかりうどさん

86netの南麓日記 86netさん
キジじいの東屋 ラッコ2722さん
野遊日記 ルース2191さん
RUBAN gabu ラーバンガブさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2012.09.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
尖閣諸島.jpg

尖閣諸島(せんかくしょとう)は、東シナ海の南西部(八重山諸島)にある島嶼群。石垣島北方約130 – 150kmの、北緯25度44分 - 56分、東経123度30分 - 124度34分の海域に点在する。尖閣列島(せんかくれっとう)ともいう。

「尖閣諸島」の名称は、明治政府からこの島を無償貸与された実業家の古賀辰四郎の依頼により、1900年(明治33年)5月に当地を調査した高知県出身の教師、黒岩恒が命名したもので、島の尖っている形状と「イギリス海軍水路誌」にある "The Pinnacle Islands" の意訳に由来する。

付近海域は、好漁場であるためそれを餌とする大量の海鳥の生息地となっており、特に絶滅危惧種のアホウドリ(1953年8月1日~4日に行われた、

高良鉄夫琉球大学助教授、宮城元助助教授と琉球大学学生11人の尖閣諸島学術調査団による尖閣諸島調査において、尖閣諸島北小島でアホウドリ数羽の生息を非公式に確認。

その後、1971年4月1日に、池原貞雄琉球大学教授ら琉球大学学術調査団が尖閣諸島南小島でアホウドリ12羽が生息していることを公式に確認。)やクロアシアホウドリ(1970年12月10日に、九州・長崎大学合同学術調査団は、尖閣諸島北小島でクロアシアホウドリ数羽を発見。

1971年に、池原貞雄琉球大学教授ら琉球大学学術調査団が尖閣諸島北小島でクロアシアホウドリ6羽の生息を確認)の繁殖地となっている。

しかし沖縄県がアメリカ軍に占領され、日本政府が主権を行使できなかった1960年代には、尖閣諸島に大量の台湾人漁民が「不法入域」していたため、1963年(昭和38年)5月15日~18日に行われた琉球大学の高良鉄夫教授らによる第四次調査で100万羽以上の海鳥が生息する事を確認していたが、1968年(昭和43年)7月7日~9日に行われた第五次調査では、小島のカツオドリが20万羽から1万羽、北小島のセグロアジサシは50万羽から10万羽に激減していた。

これは台湾漁民が不法操業のついでに上陸し、海鳥や卵を大量に収奪していたからである。その後も台湾漁民による不法上陸が報告されているが、現在では上陸そのものが厳しく制限されており、保護されているため、元の海鳥の楽園となっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.14 12:38:54 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: