ものと心を整理するコーチ そして 整理収納アドバイザーの仲井圭二です.

ものと心を整理するコーチ そして 整理収納アドバイザーの仲井圭二です.

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

todayisanewday

todayisanewday

Calendar

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
仲井圭二@ ありがとうございました kakiharaさん,ありがとうございました. …

Freepage List

2009.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
寺田昌嗣さんの「フォーカスリーディング」(PHP)を読みました.本を速く読むための技術が紹介されている本ですが,私もいくつかの方法を試して自分流に斜め読みすることもできるので,本を速く読むための技術よりも,何故本を読むのかという部分に関心を持ちました.

本は何かを得て,自分が成長するために読むものなので,何を目的として読むかをはっきりさせないといけないと寺田さんは言います.自分が成長するための手段なので, (成長/本を読むのにかける労力) が大きいほど良いということになり,労力を減らすために速く読むことを薦めているのです.

ですから,何でもかんでも多読することには意味がないのですね.私も,いたずらに沢山読むよりは,読んで素晴らしいと思ったことを,一つでも二つでも実行することの方が大事だと最近思います.

このように書くと,どんな本を読むかは難しいように思えますが,自分の心のアンテナに引っかかったものは全て読んでみるのがいいと思います.そしてつまらないと思った本は,すぐ読むのをやめればいいんです.これは本に限らず,何か新しいことを始める場合もそうですね.

とは言え,読書にも,直接情報や技術を取得するためのものの他に,自分自身を豊かにするための読書もあります.後者の場合は,小説や随筆などですが,こちらはゆっくり時間を掛けて味わうのが良いと思います.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.31 23:58:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: