トカトントン 2.1

トカトントン 2.1

2005/01/01
XML
カテゴリ: サッカー
■ヴェルディ天皇杯優勝おめでとう。相変わらずのパスサッカー、後半は劣勢にもめげず、良く守り抜きました。元旦のスタンドのあのセレモニー、晴れ晴れとした山田キャプテンの表情良かったですね。準決勝に引き続き、左サイドの相馬の突破は光ったし、FWの飯尾、平本のふたりの前線からの献身的な動きは効果的でした。それとアルディレス監督の通訳の人、素晴らしい。簡潔で的確。

■それにしても山本監督、勝負運ということに関してはこの人はあんまり恵まれていませんね。日本サッカー界でも一番世界を知っていると思われる指導者ですが、去年のアテネ五輪といい、この天皇杯といい、勝てる試合を落としたと言われてもしょうがないと思います。この試合に関しては前半終了時に相手が一人退場になるという数的有利さを生かすことはできませんでした。結局2点目を先に取られたことが全てでしたが、そうなる前に、河村→川口などの交代策はなかったでしょうか。最後の15分はヴェルディは全員が自陣に引いて防戦一方。あれではどうやって攻めてもゴールをこじ開けることは難しかったでしょう。(名波のFKを止められたことが大きかった。)

■今年はいよいよ最終予選が2月から始まるわけですが、実はこの予選、ワールドカップ本戦よりも燃えます。前回は自国開催で予選抜きでしたから、8年ぶりということになりますね。途中での監督交代、プレーオフのイラン戦までもつれ込んだあの9試合、本当に1戦1戦が濃いものでした。監督はジーコのままでいいのでしょうか。今日もBSでやっていたサッカー特集(山本アナと後藤さん!)を見たり、暮れにもテレ朝の「朝まで生サッカー」を見たりして、サッカー監督の役割というものについて考えてしまいます。

■選手の選抜、協会との連携(試合のコーディネイト)、練習の指示、試合中の選手起用、試合中の指示。これらの中にジーコならではのサッカーという特色は希薄です。選手のレベルが上がってきていて自分たちで方向性を出せるという事もあるのでしょうが、どう攻める、どう守るという意識はチームとしてまとまっているようには見えません。トルシエが○○のひとつ覚えのようにフラットスリーを言い続け、彼らにそれを徹底させたことによって逆にその限界を知った彼らが自主的にその禁を犯して成長したという例もあるように、守り方攻め方の決め事は必要だと思います。

■しかしどの国を見てもサッカー先進国は代表といえども、所属チームのスケジュールの関係で試合の2,3日前に集合して代表戦を行うのが習慣になっています。結局、個人の技量が全てなのでしょうね。その技量の中には技術だけでなく、戦術眼もなければいけないんでしょうね。監督は良い選手を発見する目を持っていること、そして彼らとの間に信頼関係を築けること。それが必要。トルシエが選手との間に信頼関係を作れていたとは思えない。でも選手はあれだけの結果を残せた。ならばジーコはチームをその先に進めなければならない。そのためにはできるだけ早くチームの核を固定する必要がある。だから1月、2月のうちにヒデ、俊輔、伸二、稲本、高原、柳沢なども練習に合流させてコンセンサスを統一させて欲しいと思う。

■いよいよ今日からほぼ日手帳(グリーンティー)解禁だ。でも書くことがない。見たテレビ番組でも書いておこうかな。サッカー→サッカー特番→サッカー特番→筋肉。これじゃあ芸がないな。あ、昨日の夜、トイレ水漏れ大騒動っていうのがあった。トイレに行ったら中がプールになっていた。でも水を拭き取り、結局大掃除ができて良かったと前向きに考える。クラシアンかな。いくらかかるんだろう。明日は「北の国から」がある。また長い日記になりそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/01 09:07:55 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミリオン@ Re:「北の国から」を友達にすすめてみる(01/02) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
Dehe@ Re[1]:カルトQ 2005 北の国から(10/18) adventさんへ ご指摘の通りです。例によ…
advent@ Re:カルトQ 2005 北の国から(10/18) 五郎が読んだ大江健三郎> 開口健ではなく…
しょうゆ@ Re:家庭教師 / 岡村靖幸(09/09) …最後まで岡村靖幸はわからなかったのでは…
背番号のないエース0829 @ Re:ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
Dehe @ Re[1]:センチメンタル通り / はちみつぱい(04/17) Mr.Zokuさんへ 情報ありがとうございまし…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: