所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2008.04.28
XML
平城遷都1300年を記念して東京国立博物館において「国宝 薬師寺展」が開催されておりましたので行ってきました。

日本仏教彫刻の最高傑作として知られる薬師三尊像のうち日光菩薩立像・月光菩薩立像がそろってはじめて公開されています。

私としては、薬師三尊像の薬師如来像を観たかったのですが、今回は叶いませんでした。

何故かといいますと、如来の区別は顔付き、体付きを見てもなかなか見分が付きませんが手付きの印相である程度判別ができるのです。

たとえば鎌倉の大仏様のように手付きの印相が弥陀定印(人差指と親指で輪を作った両方の掌を 腹部の前で上向きに組むという形)なので、はっきりと阿弥陀如来像であると理解することができるのです。 

また奈良の東大寺の大仏様は中指を少し前に出しておられるので釈迦如来の印相と同じなのですが、盧舎那仏と呼ばれています。

法身仏=宇宙仏である毘盧舎那如来は永遠不滅の宇宙の真理を現すと言われています。

と いうことから薬師如来像の手付きの印相を確認したかったのです。

当然 薬指を前に出しておられるはずなのですが・・・・・・。



さて 目玉の日光・月光菩薩立像ですが、展示方法が素晴らしいのです

聖観音菩薩立像をみてからスロープを登っていくのです。

今まで部屋の中にはスロープなぞなかったのにと思いながら上がっていくとバルコニーのようなスペースが開け高さ3メートル超の日光・月光菩薩様と同じ目線で真正面から対面できるのです。

しばらくの間うっとりと眺めておりました。

何故かって聞かれても・・・・

写真を見てください。
薬師寺 日光・月光菩薩.jpg

菩薩様を見ているとなぜか素直になれるのです。そして体の中からエネルギーが湧いてくるのです。

照明効果なのか、陰影があり全体が宙に浮かび上がって見えました。

そしてスロープを下り展示会場へ降りていくと、今度は足元から見上げることとなるのです。

腰をひねり、少しかたむけたお顔、軽く片足を浮かせるポーズ、体全体に柔らかな動きのあるお姿を360度間近で拝見することができました。

身にまとわれた裳(も)や天衣(てんね)も細やかに描かれ体の曲線をより美しく見せておりました。



あるいは その両方を併せ持たれているのだろうか・・・・

性を超越した不思議な魅力をもち、人々と共に歩み、教えに導いてくださり一緒になって修業してくださる菩薩様・・・・・・・菩薩様はみなとても美しいのです。

基本的には如来様は右手を上げ、菩薩様は左手を上げて頬につけると思っていたのですが、なんと日光菩薩は右手を上げておりました。

さらにショックだったのは人差し指と親指をつけているではありませんか・・・・・・

薬師寺の仏像なのでてっきり薬指を前に出しているとばかり思っていたのです。



家に帰ってからインターネットで薬師寺のホームページを見ましたら、何と薬師如来の右手は人差し指を前に出しておりました。

阿弥陀如来と同じ印相なのです。

ますます分からなくなってしまいました。

法相宗と浄土宗はなにか関係があるのでしょうか・・・・・

本日 NHK夜10時より「NHKスペシャル日光・月光菩薩初めての二人旅」が放送されます。

私の疑問が解決されると嬉しいのですが。

ちなみに 長野の善光寺さんの御本尊は阿弥陀如来立像です。絶対秘仏なのでそのお姿を拝むことはできません。

西村公朝さんの「仏像の声」の本によると左手はさげて親指と薬指をくっつけて小指を添えているのだそうです。

この教えは「信仰があろうとなかろうと宗派の別も関係なく、全ての生き物を区別なく救う」という意味なのだそうです。

聖火リレーは無事に終わりましたが、後味の悪いものでした。




安西節雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.28 08:39:48
コメントを書く
[感動した本・映画・音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: