所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2008.06.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回の旅の目的は150年前の篤姫を訪ねることと、63年前の知覧町を訪れることでした。

いざ鹿児島から知覧町へ、なんと6車線もある一般道を南に向けてひた走り、エラファントヤシの木が道の両側に等間隔に並び南国に来たことを教えてくれています。

山道に入ってから激しい雨が降り続きワイパーがフルに雨をはじいていました。

他に車の姿を見ることもなく心細く走り続けておりました。

カーナビだけが頼りです。

「知覧特攻平和会館」にカーナビを合わせておりましたが、途中「知覧武家屋敷」の看板を見つけました。

国の重要伝統的建造物群保存地区とパンフレットに書いてあり「薩摩の小京都」と呼ばれているそうなので、先にこちらからまわる事にしました。

町に入ると雨もあがり小雨になっていました。

市営駐車場に車を止め、パンフレットと睨めっこしながら武家屋敷群へと向かったのです。



「人をもって城となす」と薩摩藩独特の防衛システムと薩摩武士の心意気が伝わってきます。

名勝指定の7つ庭園を公開していました。

美しく整然と並び続く石垣塀には今にも侍が歩いてくるようです。

門にはそれぞれ個人名の表札が出ており、そして自由に中を観覧できるのです。

鶴亀の庭園とか築山泉水式庭園とか仙巌園にも負けないくらい立派な個人庭園の数々でした。

また知覧には特攻おばさん、と呼ばれた鳥浜とめさんの軍用旅館の富家旅館があり、出撃間際、家族との別れを惜しんだところでもあります。

鳥浜とめさんは特攻平和観音堂の建設に尽力され石灯籠を個人的に寄付された方でした。

知覧町には商店等の看板はなく両側の道には1000以上もの石灯籠が等間隔で整然と並び「知覧特攻平和会館」まで続いていたのでした。



安西節雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.23 08:57:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: