所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2009.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「お正月」と言えば「お年玉」。

大人にとっても子どもにとっても、渡す側ともらう側で想いに違いはあるけれど、お正月にはなくてはならないものです。

今年の、うちの子ども達のお年玉事情は、長男が中学生になったこともあって祖父母からのものはランクアップしていたようで、

夫と私からのお年玉も12月のブログで触れたように弾んでみましたから、思いのほか恵まれていたようでした。

そこで気になるのが 、「遣いみち」 です。

小さいうちは親が管理して貯めていましたが、今では子ども名義の口座の存在を明らかにして、自主性に任せて使うなり貯金するなり判断させています。

世間には全額貯金する子も居るそうですが、私個人としてはせっかくいただいたお年玉なのだから、以前から欲しかった物を買うなり、多少遊び心で無駄遣いもしてみたり、

でもやっぱり今後のことを考えて少しは貯金しておいたり、とバランスよく遣ってもらいたいと思うのは大人の考えなのでしょうか!?



昨年のお正月、当時6年生だった長男には特にアドバイスらしいアドバイスをすることなく「自主性」に任せていたら、スーパーのゲームコーナーですっかり使い果たしてしまいました。

やけにドラゴンボールの景品をたくさん持っていると思ったら、おそらく買った方が安かったに違いないだけの100円玉をクレーンゲーム機につぎ込んでいたのでした。

さすがに昨年は、その事を何度かチクチク言ってしまいましたが、その後長男が「あ~、あの時のお金があればPSP買えたんだよなぁ。」と言うのを聞き、失敗は成功の母になるかな!?と思うのでした。

今年は3人とも、もらった金額の半分以上は貯金してくれたので少し安心しています。

そういえば、私が子どもの頃にもらったお年玉やお小遣いで、

「誰か、お母さんに預けない?」 と言われ、ワリとがんばって母に託していた気がするので、

「あのお金って、どうなっちゃったの?」 と母に尋ねると、

「使っちゃったよ、だってウチ貧乏だったもの。」 とアッサリ言われました。

別に期待していたわけじゃないけど、 母の言い方には妙に説得力 がありました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.08 08:32:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: