所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2009.02.14
XML
8日の日曜日には千駄ヶ谷から新橋まで歩いてきました。

午前中はお客さんが確定申告の打合せのため来所する予定がありお昼に妻と落ち合う約束をして早めに切り上げて千駄ヶ谷に向かいました。

東京を歩くのは今まで点としか知らなかった街と線でつながり歴史を感じることができ驚きの連続です。

今回もその一つ。NHK放送博物館を見つけました。

東京23区の天然の山としては最高峰の愛宕山に建っている博物館なのです。目の前に100段近い階段がありこれを一気に上るのには苦労しました。

ここNHK放送博物館は1925年(大正14)3月22日朝9時30分、日本のラジオ第一声が流れたところなのです。

放送の歴史に関するさまざまな実物展示がなされ、だれもが自由に利用できる「番組公開ライブラリー」や「図書・資料ライブラリー」なども公開していました。

私は4階の「番組ライブラリー室」に行きパソコンでの過去の映像を観ることにしました。

受付にてパソコンの暗証番号を貰い、座席を指定されて15番のパソコンに向かいます。



暗証番号を入力して大きなヘッドホンを頭に載せ画面と向き合い自分の好きなジャンルを選ぶのですが、大河ドラマからドキメンター等沢山のメニューが揃っていました。

その中で一番右下のアーカイブス「あの人に会いたい」のコーナーをクリックしてみたら多くの文化人の名前が出てきました。

その中でまず司馬遼太郎さんをクリックして見ました。

何年前の映像でしょうか、若くて元気な司馬さんが現れこの国について語っておられました。

まるで21世紀の現代を見過ごしておられるような政治について嘆いておられました。

次に三島由紀夫さんをクリックしてみると本当に若く口をすこし斜めにして「死」について語っておられました。

さらにソニーの盛田昭夫さんをクリックするとアメリカにおけるビジネスについて語っておられました。

もっと観たかったのですが4時半には閉演とのことで30分ぐらいで切り上げねばならず後ろ髪を惹かれる思いでパソコンの前を離れることになったのです。

昔懐かしい機器や体験スタジオ、擬音を作る道具や車窓のモニター等まだまだ訪ねたいコーナーがあったのですが入館が遅かったため全てを回る時間がなく途中で退室せねばなりません。

今度はゆっくりNHK放送博物館を観賞することにしたいと思っています。

これらは全て無料というのも素晴らしいですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.14 11:57:22
コメントを書く
[感動した本・映画・音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: