所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2009.02.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の新聞で、この不況によって専門学校の公務員試験講座の受講生が増加した、という記事を見ました。

受講生も学生だけでなく20代の会社員も多く受講しているようで、やはり「安定」が大事みたいですね。

そういう私も、昨年の8月まで公務員試験講座ではありませんが、社会保険労務士試験講座を某専門学校で受けていました。

受けていた理由は、俗にいう社労士の2代目になるためで。。。結果は、昨年の試験でなんとか合格することができました!

しかし、社労士試験は、私が税理士になってからずっと受けていた試験でした。

お恥ずかしいのですが、普通の人よりも時間がかなりかかってしまいました。

その理由を考えてみると、

・試験を甘く見ていた



・仕事が忙しい

・そもそもセンスがないかも。。。

などいろいろあるわけで。

その理由の中のひとつ、「試験を甘く見ていた」というのは、税理士試験、特に税法は、俗にいう「理論」があるため、条文を覚えてそれを解答用紙に脳みそから搾り出すようにして埋めていかなければなりません。

しかし、社労士試験は、解答方法がマークシートであり、回答が問題文に書いてありそれを選ぶだけなので、簡単なのではないかと錯覚していました。

しかし、このマークシートというのが、この試験の厄介なところです。

試験科目は、労働基準法・労災・雇用保険・国民年金・厚生年金など8科目(択一式は7科目)あります。試験は、1日で行われ、午前は選択式、午後は択一式の試験が行われます。

選択式は、文章の穴埋めでそれを問題文下にある語群から選ぶ形式で行われます。

空欄の数は各科目5個ずつあり40点満点。

そのうち、基本的には約6~7割を正解し、かつ各科目3点以上正解しなければなりません。



しかし、特に選択式の試験では、各科目A4サイズのテキストで約200ページもある中からたったの5問しか出題されず、

科目の中にはテキストに載っていないようなものまで出題される場合もあり、全科目3点以上取るのは難しいものとなっています。

したがって、場合によっては特に受験者の出来が悪かった科目では5問中1問正解すればOKという年もあったりしました。

しかし、これは合格率を一定のものするための調整であるため、年によってあったりなかったりと受験生を困らせるものでもあります。



ちなみに今回は、点数は多く取れていたので内心「合格は間違いない」と思っていたのですが、今回の合格基準が発表されると合格基準が例年よりも高めに設定されていたため、結局はギリギリの点数で合格していました。

そんなこんなで合格した訳ですが、どの資格でも同様に合格してからがスタートであるため、税理士同様また1から勉強していきたいと思います。

(→ 今回は「合格体験記」みたいな内容になってしまいました)


高梨 雅樹





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.22 08:41:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: