所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2009.07.23
XML
カテゴリ: 税金の話
皆既日食は曇ってしまい残念でしたね。

さてそれはそれとして、

「かいさーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!」

だそうです。

暑い時期の選挙戦になりますので、立候補なされる方々、また後援会等関係者の方々におかれましては、熱中症や日射病に十分お気をつけください。

皆様方のご健闘を心からご祈念申し上げます。

ということなんですが、立候補なされる予定の方々にいくつかお願いがあります。

被選挙権に税金の知識という要件はありませんが、ご承知の通り財政は歳入と歳出から成り立っています。

今回の選挙ではいわゆる税金の無駄遣いや社会保障費等の歳出に関する論争が白熱することと思われますが、是非歳出に関する議論と同じくらい、



歳入の柱は税収と国債発行による収入です。

まず税収ですが、税収は税法によって仕組みが決まっていて、申告あるいは賦課と納税という手続きを経て国庫にお金が入ります。

納税の義務について国民の大半は理解をしていることと思いますが、実際の納税にどれくらい国民が苦労に苦労を重ねているのか、

特にこの100年に一度の大不況の中で汗水たらして得た自分達の収入の中から納めているのか、この点についてもっともっと理解をしてください。

また税金の基本的な仕組みとか税法の基本的な規定とかについても、もっと理解をしてください(被選挙権の要件に税法の知識を、とは申しませんので)。

昔、当時の某大蔵大臣が国会で税制に関する質問を受けた際に、

「私は税金のプロではないので・・・」という言い訳をして、答弁を官僚の方々に投げてしまったということがありました。

大蔵大臣(今は財務大臣)は歳入については直接の担当責任者であるはずなんですが、この有様でした。

まあこのような例は極端としても、国会議員は国民に代わって歳入・歳出を含めた政府の行政を監視する役割を持っているはずですから、

基本的なことは知識として勉強してから国会議員になってください。

次に国債発行による収入ですが、これは住宅ローンと同じで借金です。



もらったものでも、税金のように受け取りっ放しのものでもないのです。

コマーシャルでも言っていますよね。

「ご利用は計画的にね!」とか、

「よ~く考えよう、お金は大事だよ」とか。

返す時のことも考えた上で国債を発行してください。



私達の子供達も「ああ、この国に生まれてきて良かったなあ」と思えるような国政をお願いします。

いろいろとお願いばかりしてしまい恐縮ですが、これからいよいよ暑い(熱い?)夏本番を迎えますので、皆様お身体ご自愛の上、選挙戦を頑張ってください。

私も熱中症予防のため、いや、国民の一人として酒税の納税にいそしむべく、冷えたビールと枝豆と一緒に皆様方同様この暑い夏を乗り切りたいと思っております。

敬具


田中 大貴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.23 08:13:18
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: