所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2010.08.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
暑い 今年は 特に暑い。

お盆休みをマイカーで帰省するお父さん、冷えたビールでも飲みたいですよね。

ところで ノンアルコールビールが美味しくて人気らしい。

「らしい」というか 私は飲んだことがないので確かなことはわからない。

正確には「ビール風味炭酸飲料」というらしい。

「アルコール分0.00%」しかも「カロリーゼロ」ということだ。

健康志向飲料で女性にも人気のようだ。

アサヒビール・・・・「ダブルゼロ」
サントリー・・・・・・「オールフリー」


法律上清涼飲料水に分類され、20歳未満の購入や飲用も法律上では特に問題はないとのこと。

ビール系飲料への酒税の税額は。

1.原料に占める麦芽の割合が
「ビール」   約3分の2以上  350mmlあたりの税率  77円
「発泡酒」   約3分の2未満  350mmlあたりの税率  47円

2.麦芽以外の原料に別のアルコールを混ぜてつくる
「第3のビール」         350mmlあたりの税率  28円

の順に低くなる。

ノンアルコールビールは、アルコール度が1%未満なので酒税はかからないのだ。

しかし店頭価格は「第3のビール」とほぼ同レベルの高めに値段設定をしている。

「えっ どうして」と叫びたくなる。



高校野球の優勝チームがノンアルコールビールで乾杯したり、ビールかけをしたって誰もとがめられないではないか。

「大人ジュース」とか「大人サイダー」とかのネーミングにすれば安心して車の運転ができるではないだろうか。

そして缶ジュース並みの値段を設定できるというものだ。

メーカーが「なんとかして儲けよう」という魂胆が見え隠れするのだ。

こんなせこい商品を考えつくのも日本人らしい。



ノンアルコールビールに変えても味がわからないと思うよ(笑い)。


安西節雄

追伸
タバコもタールがゼロ。ニコチンもゼロとした健康ダバコができたなら儲かること間違いないと思うのだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.29 08:53:42
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: