所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

時間つぶしに キッズ… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2011.07.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月の週末、24時間ボランティアバスツアーに参加してきました。

行き先は、宮城県亘理町、福島の南相馬より少し北の辺りです。この辺りは、東北一の苺の産地なのですが、津波で95%の苺農家が被害に遭われたそうです。

亘理町の辺りは、常磐道が海岸に沿って通っていて、これがある意味、防波堤となり、常磐道より海側と山側で、被害の大きさがかなり違いました。

私達は、ほとんど山側での作業でしたので、田には稲が植えられ、家も道路もそれ程、酷い被害では無かったように見受けられました。

ですが、海側の被害は凄かったです。

3ヶ月経っていたので、大きな瓦礫は撤去されていましたが、まだまだ津波で流されたいろいろなものが、散乱している状況でした。

行政によって、瓦礫や半壊した家屋等の処理方法が違うとの事で、亘理町では、土地の整備を優先して被害を受けた家屋等は既に撤去されていましたが、隣村は、まだそのままの状態でした。

土台だけが残っていたり、遠くからだと壊れていないように見えた家も、そばで見ると中は津波が通過して何も残っていなかったり。

家を建てた時の思いや、それまでの思い出を根こそぎ流されてしまったんだなあと思うと胸が痛くなりました。



返す言葉が見つかりませんでした・・・。

今回のツアーには39名の方が参加、女子の方が若干多めでした。

あいにくのお天気だったので、女性はイチゴ農家の苗植え付け作業のお手伝い、男性は、イチゴの出荷作業場の汚泥除去作業でした。

亘理町で栽培していた苺の苗は、被害を受けてしまった為、栃木県から苗を送って頂いたとの事でした。

t02200293_0480064011342646972.jpg

t02200293_0480064011342646971.jpg

上の写真がお昼の状態、下が、作業を終了した時です。

私達ボランティアは、5時間しか手伝えないので、もう少し作業をしたかったと話すと、焦らずゆっくりで大丈夫と、この日の作業だけでも、十分助かったと言って下さいました。

何か、ホント逆に励まされてしまった感じでした。

ツアーの企画をしている支援の会では引続きツアーを企画しているので、また、参加したいと思っています。

そして、植えた苗から実った苺の収穫の時には、ぜひ行きたいと思っています。


今村純子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.11 08:21:55
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: