所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2011.12.07
XML
昨日の6日。 

狭山市税理士主催の中小企業の会計に関する検討会WG委員である税理士・公認会計士 櫻庭周平先生を迎えて中小企業向け新会計基準の研修会が行われました。

10月7日に新たな中小企業向け会計基準の素案のパブリックコメントが募集されています。

背景
1.バブル崩壊後の20年
中小企業がこの20年で2割消滅(100万社)している。
税理士は約1.5倍に増えている。税理士ひとりあたりの中小企業数は113社から61社と半減している。
会計士・弁護士は2~3割増。専門家による供給過剰。

前提
2.既存の中小企業支援の仕組みは機能しているのか。
新会計が議論されることになったそもそものきっかけは、中小企業経営者からの要望だった。



既存サービス過剰によりサービスの変化が求められる。

出発点
3.中小企業経営者は、会計の専門家の目線で作った会計ルールではなく、自分たちの目線に立ったもの、自分の会社の経営に役立つ会計ルールを望んでいる。

中小企業政策の在り方
4.「企業の実態に応じた会計処理ができること」、「経営者に容易に理解できること」が大な柱とする。

国際会計基準(IFRS)の影響は遮断するという基本方針。

ツァーコンダクターのいない自立した勝ち抜く中小企業の創出。

中小企業の成長に資する会計
5.「経営者に役立つ会計」を経営者が実感できるか。
「経営者に役立つ会計」を経営者が実際に運用できるか。

外部利害関係者への報告が第一の目的ではなく、会計人や銀行員、税務署員が読めればそれでよいものでもない。

自社の経営状況の把握に役立つ会計に目的の中心が移った。

税理士として
6.新会計は、経営者サイドが強く求めたもの。
経営者が強く求めた新会計に、会計事務所がどのように対応してくれるか、経営に意欲的な経営者ほど、厳しく求めてくることが予想される。



従業員20人未満の企業は、社長の奥さんが経理を担当していることが多い。

新会計ルールを理解して月次決算の必要性を説くことから始めなければ、どんなに立派なルールができても、宝の持ち腐れとなるように思った。

桜庭先生は1時間半立ちっぱなしで穏やかな口調のながら、この新会計ルールの立ち上げに熱く語られた。

とにかく 会計がさまざまな分野で話題になるのが来年2012年のようです。



安西節雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.07 08:51:01
コメントを書く
[税理士会の活動報告] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: