所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2011.12.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
19日(月)の新聞に奨学金“出世払い”制度が創設されたことが載っていました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00001042-yom-pol

先月、政策金融公庫から報告された“教育費負担の実態調査結果(国の教育ローン利用勤務者世帯)”を見ると、

半数以上の世帯で奨学金を利用し、年収もあまり関係ない状況です。

http://www.jfc.go.jp/common/pdf/topics_111118_1.pdf#search

奨学金は、どんな家庭環境でも勉学を続けるための手段として必要なものです。

しかし、ほとんどが貸与なので、卒業後、十数年かけて返済していかなくてはなりません。

返済していく中で、結婚して、マイホームを持つ時期と重なります。

その時、奨学金が問題になってくることがあるそうです。


住宅ローンを借りる時、奨学金の返済があると借入額が減らされるという話を某セミナーで聞いたことがありました。

奨学金という名前ですが、個人信用情報機関へ情報が提供されているように、実態は“ローン”なのですから、



今年の統計で、半分以上の世帯が利用しているとなると、その子供たちが高校や大学を卒業後、

借金を抱えて社会人のスタートを迎える方がそれなりにいるということが想像できます。

就職が厳しくなっている現状を考えると、返済が出来ない状況も出てくるでしょう。

“出世払い”の返済よりも、“返済義務条件の緩和”もしくは“返済義務がない”奨学金が充実してほしいものです。


奨学金を利用する際は“ローン”である認識をもつと同時に、親としては、子供の将来に影響を及ぼすものだということを理解して、利用しないといけないと思います。


村瀬紀美子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.21 08:17:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: