所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2012.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
坂本龍馬が京都へ向かう船中で練ったという八項目の近代国家構想を拝借して橋下徹大阪市長が動き出した。

「決定でき、責任を負う民主主義」を実現するため衆院選で300人を擁立し、200議席をめざすという。

明治には岩倉具視、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、勝海舟、伊藤博文、吉田松陰、高杉晋作、他 綺羅、星の如く偉人たちが居並ぶのだが・・・・・。

さらに「尊皇攘夷」「王政復古」「廃仏毀釈」「廃藩置県」「版籍奉還」「富国強兵」沢山の4文字熟語で国を導いた。

「真に小さな国が坂の上の雲を目指した」明治政府は中央集権体制を完成し政治的変革を果たしている。

橋下大阪市長が開く維新政治塾は、応募者が3千人を超え、国政に嵐を吹かせる勢いだが

人材が見えてこない。

「小泉チルドレン」「小沢ガールズ」たちがバッジをつけたが何処にいるのか全く行くえ不明だ。

次は「維新ベイビー」たちが登壇してくるのだろうか。



壊れたレコードのように同じところを何度も回っていても国は前に進まない。

中央官僚が強大な権限をもっている国会では、どんなに優秀な政治家が頑張っても法律一つも作れやしない。

維新版「船中八策」には中央集権体制をぶち壊し、道州制導入や参院廃止など憲法改正を必要とする政策が含まれている。

中身は幕末の志士のようにだが、明治維新には多くの犠牲者が出ている負の遺産も知らなければならない。

「維新ベイビー」たちに、その 覚悟があるのだろうか。

操り人形のごとく躍らせるだけでは、国は何も変えられないであろう。

それにしても明治以来の制度を壊すという人が、なぜ「維新」とか「船中八策」とか明治を作った人たちの冠を付けるのだろうか・・・

龍馬はきっと「真似しちゃ いかんぜよ」と叫んでいることだろう。

2月12日(日)埼玉選挙区9区(狭山市・入間市・飯能市・日高市他)民主党五十嵐文彦財務副大臣の「税理士による五十嵐文彦後援会」が発足されました。
五十嵐後援会.JPG
日本税政連の小川幹事長、関東信越税理士会の池谷副会長も駆けつけ、祭日にも関わらず所沢支部から50名ほどの参加がありました。

まさに「社会保障と税の一体改革」の責任者でおられる五十嵐文彦代議士の生の声をお聞きし、



総会後の懇親会にはテーブルを囲みながらの政治談議に花を咲かせ有意義なひと時を過ごしました。

後援会会長 宮寺成人 (入間市)
幹事長   杉田一雄 (狭山市)
副会長   山口壽秀 (飯能市)
副会長   高柳清孝 (狭山市)



安西節雄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.20 08:53:17
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: